第1話:出会い
確かこんな霧の深い夜だった。
あいつと出会ったのは・・・
「あぶない!」
「キャー!」
キキッ!ガシャン!
「あっつ、いててて。」
「ちょっと!どこ見て運転してんのよ!」
「そっちこそ急に飛び出てくんじゃねぇよ!霧で見えなかったんだからな!」
「あんたが無灯火なのがいけないんでしょ。しかもこんな霧なのに飛ばして!」
「急いでたんだよ。もうすぐ店が・・・あ!いけね!」
「ちょっと逃げるの!どうしてくれるのよ。このカップ割れてるかもしれないわ!」
「知るかよ。俺は急いでんだ。しかも転んだのは俺の方で怪我までしてるんだぞ!カップぐらいでがたがた言うな。治療費請求しないだけましだと思え!」
「なんですって!いいわ、警察呼ぶから、自転車だって人を跳ねそうになったんだから、立派な事故ですからね!」
そういって絵羽は携帯を出し、電話しようとした。
「ちょ、ちょ待てよ!警察なんて呼んだって無駄だよ。むしろそんなことで呼び出すなって説教食らうだけだぞ!」
絵羽は宙の言葉を無視してカップが割れていないか確かめた。
「ほら!やっぱり割れてた!どうしてくれるのよ!あなたがこのカップを弁償してくれないなら、警察に連絡します。それで、裁判にでも何でもしてやるわ!」
「無茶言うなよ。たかがカップで・・・」
「たかが?あんたにとってはたかがだけどね。あたしにとっては彼にあげる大切なプレゼントだったのよ!それを、それを・・・ううっ。」
「おいおい、泣くことはないだろ。わかったよ。あ!あっちゃー参った。店終わっちゃったよ。また延滞だ。」
「延滞?なによ・・・レンタルビデオ?」
「そうだよ。今日返さなかったら二日も延滞だ。もう、いいよ。店終わったから。それで、そのカップいくらすんだよ。」
「ううっ、ひっく、五千円。」
「え?五千円?!そんなにすんのカップに?ちょっと待って、今手持ちがないよ。ちょっと待ってくれる。」
「待てっていつまでよ。彼の誕生日あさってよ。それまでに買わないと。しかも名入りだから特注よ。出来るのに一日かかるの。だから、明日には注文しないと。」
「明日?明日の何時までその店やってるの?」
「七時まで、でも、注文は六時で締め切るの。」
「六時だな。わかった。えっと、あんた名前は?」
「絵羽、 一ノ瀬絵羽。」
「エバ?変わった名前だな。」
「ほっといてよ。あんたは?」
「俺?俺は、宙、江口 宙。」
「ソラ?お空のソラ?」
「違う!宇宙の宙って書いてソラって読むんだ。」
「宙?それでソラ?あんたこそ変わってるわよ。」
「ほっといてくれ。じゃあ、念のため携帯教えておくから。明日五時にここでいいか?」
「いいわよ。明日五時ね。絶対よ!逃げたら承知しないんだから。」
「逃げるかよ。ほんとはこっちが治療費出して欲しいくらいなのに。あっいてて。」
「あ!血。」
そういうが早いか、絵羽は宙の肘から流れる血を自分のハンカチで押さえた。
「あっ!いいよ。ハンカチ・・・よごれちゃうから。」
「いいわよ。貸しておくから、ちゃんと洗って返してよね。」
「ちぇ、わかったよ。じゃあ、・・・借りとく。」
「じゃあ、明日五時ね。忘れないでね。」
「わかったよ。」
そうして二人はお互いの携帯番号を交換して別れた。
「と、いったもののどうしよう。五千円か、バイト代はまだだし、親から貰うわけにもいかないし。困った。明日までに五千円なんて大金、どうかき集めればいいんだ・・・。」
途方にくれながら歩く宙。
「そうだ、確か貯金が。」
帰ってきた宙は二階に駆け上がると、押入れの戸を開け、ガラクタを引っ張り出し、奥から古い豚の陶器の貯金箱を出した。
「これだ!」
振ってみると結構重みがある。
「よーし、でも、ずいぶん昔から貯めてたんだよな。高校に入ってからはすっかり忘れてたけど。確か小1くらいから貯めてたから結構あるかも。」
そして、さらに押入れから金槌を取り出した。
「うーん、いざ割るとなると惜しいな。でも、仕方ない。」
思い切って振り下ろした金槌は豚の貯金箱を粉々にした。
「ちょっと!宙!何時だと思ってんの!いい加減に寝なさい!」
「やっべぇ、お袋起こしちまった。はいはい!寝ますよ!」
貯金箱の中からは数枚の札と一緒に小銭が結構入っていた。
「やった。これなら五千円くらいあるかも。」
数えてみると一万ちょっとあった。
「やった。これなら、足りる。しかも、臨時収入だ。豚さんには悪いけど、助かったよ。ちゃんと葬ってあげるからね。」
そういうと宙はこなごなになった豚の貯金箱をかき集め、ビニール袋に入れて、庭に出た。
スコップで小さな穴を掘るとその中に豚の貯金箱を埋めた。
「豚さんごめんなさい。でも、おかげで助かりました。感謝します。」
そう言って手を合わせた。
部屋に帰って、机の上に絵羽から借りたハンカチが置いてあった。
「絵羽・・・ちゃんか、いくつだろ彼女?ちょっとかわいかったな・・・いかん、いかん、彼氏いるって言ってたじゃないか。第一この金はその彼氏のために支払うんだから。」
そういいながら、もう一度ハンカチを手に取ると、ギュッと握り締めて、窓から空を眺めた。
「明日はこの霧が晴れるかな。」
翌朝は快晴だった。
学校から帰ると、荷物を置き、汗だくになっていたのでシャワーを浴びた。
「どこ行くんだよ。勉強もせずに。来週から期末だろ。」
「わかってるよ。友達に返さなきゃいけないノートがあるんだよ。テスト勉強の。」
「へぇ、めずらしくやる気出したじゃない。じゃあ、今回は期待できるね。春みたいな成績じゃ大学なんて行けないからね。」
「別に大学だけが人生じゃないよ。じゃ!行ってきます!」
「なまいき言ってんじゃないよ。誰がここまで育てたって思ってんだい!」
母親の怒鳴る声を尻目に玄関を飛び出した。
「時間前だな。来るかな?彼女。」
そう思ったとたん後ろから声がした。
「わぁ!来てた!びっくり!」
「なんだよ。その言い草は。逃げるとでも思ったのかよ。」
「思った。だって、あんな約束守る人のほうが少ないでしょ。」
「マジで言ってんの?俺ってそんなに信用なさげに見えた?」
「見えた。だって、人を轢き殺そうとしたんだから、信用なんてするわけないでしょ。」
「轢きころ・・・おいおい、ちょっと人聞き悪いな。あれは事故だろ。しかも、怪我をしたのはこっち・・・。」
そういい終わらないうちに絵羽が宙の腕をグッと捕まえて肘を見た。
「大丈夫だった?血、止まった?あー、跡になっちゃったね。かわいそ。」
掴まれた手を振り払うと、
「大丈夫・・・だよ。ちょっと擦りむいただけだから、すぐ治るよ。」
「ちゃんと薬つけた?ばい菌が入ったら大変なんだから。」
「プッ、ばい菌って・・・君いくつ?あははは!」
「なによ!人が心配して言ってるのに。ばい菌が入ったらそこから腐って腕とれちゃうんだからね!」
「はいはい、ありがとう。せいぜい気をつけるよ。ところで、金持って来たよ。」
「あっ、うん。ありがとう。」
「はい、まず千円札ニ枚、百円玉十枚、五十円玉二十枚、十円玉・・・百枚。これで、五千円。耳そろえて払ったからね。」
「ちょ、ちょっと!なにこれ?あんた嫌がらせ?確かに五千円だけど、何よこれは、あたしのこと馬鹿にしてるでしょ!」
「ちょ、ちょっと待って。怒らないでくれよ。俺だってちゃんと金があれば払いたかったけど。手持ちの金、かき集めたらそうなったんだよ。貯金箱割ってさ。」
「貯金箱?」
「う、うん。子どものころから貯めてた豚の貯金箱。陶器のやつ、それ割って、やっと五千円集めたんだ。だから、許してくれよ。」
「え?そんな大切なもの。あたしのために割ってくれたの?」
「いや、別に大切でも何でもないんだけど・・・実は子どものころから貯金していて、高校に入ってからは忘れて押入れの奥にしまってたんだ。だから気にしないで。でも、それで勘弁してよ。」
「・・・ごめんね。なんか悪いことしたみたい。」
「いや、マジで、気にしないで。ほんと、ただ、忘れててそこから出しただけだから。ほら、だから、千円札も、古いやつ。夏目漱石だろ?」
「ほんとだ?!気がつかなかった。野口じゃないんだ。貴重だね。これ。」
「どうかな?使ってあるから価値はないよ、きっと。とにかくこれで早く店行かないと、だろ。」
「そうだ!今何時?いっけなーい。急いで、あんたも来て。このお金じゃ重いし、出す時ハズイから、あんた持ってきて一緒に支払って!」
そういうと絵羽は宙の腕をとって走り出した。
「おいおい!ちょっと、マジで、なんで俺が・・・。」
「男ならつべこべ言わない!急いで!」
そうして宙は店まで連れて行かれた。
「すみません。昨日ここで買ったカップなんですけど。」
「あぁ、いらっしゃい。彼氏のプレゼントで買った人だね。」
「はい、実は・・・帰りに割ってしまって。」
「えぇ!割っちゃったの。まだ、一日も経ってないのに。」
「はい、事故で・・・。」
そういうと絵羽はチラッと宙を見た。宙はバツが悪そうにそっぽを向いた。
「で、返品とかきかないですよね?」
「それは・・・無理だね。名入りだったから、商品として出せるものではないし。」
「そうですよね。じゃあ、同じものもう一度お願いできませんか。彼氏の誕生日明日なんです。」
「そちらが彼氏さん?」
「いえいえ!」
二人声を合わせて否定した。
「なんだ。違うの?じゃ弟さん?」
「プッ!」
絵羽は思わず宙の顔を見て吹き出した。
「弟?!違いますよ。ただの・・・友達です。」
宙が不満げに否定した。
「あっそ、まぁ、いいや。わかりました。じゃあ、料金は前払いでいいですか?明日のこの時間くらいにはお渡しできますけど。」
「お願いします。ほら、払って。」
そう促されて宙はしぶしぶ鞄から先ほど絵羽に渡した。小銭をカウンターに置いた。
「は?なんですか、これ?ちゃんと五千円あるの?」
「あります!ちゃんと数えましたから。すみません。お金がこれしかなくて、お願いします!」
そういって宙は深々と頭を下げた。
「ちょっと待ってください。数えますから。」
そうして店員が数え終わると支払いを無事すませ、店を後にした。
「きゃはは!」
「なんだよ。急に。」
「お・と・う・とだって!おっかしい!やっぱりあたしは大人に見えるんだわ!」
「なんだよ、それ、俺がガキっぽいってことかよ。」
「そうなんじゃない?店員さんの言うにはね!」
「馬鹿にしやがって。なんで金まで払って俺が恥かかなきゃいけないんだよ。頭まで下げて。」
「あっ、それは・・・ありがとう。あんたが頭下げてくれたからきっと引き取ってくれたんだと思う。感謝してるよ。」
「え?なんだよ。急に改まって。照れるじゃんか。」
「キャハハ!単純!そういうとこが弟とか言われちゃうんだよ。」
「なんだよそれ!いい加減にしてくれ。おちょくってるのか俺を。」
「ごめん、ごめん。感謝は、ほんと。ねえ、ところで宙はいくつなの?」
「え?(宙って呼び捨てして・・・)俺?俺は高二だよ。もうすぐ17。」
「えー?そうなんだ。じゃあ、タメじゃん!あたしも高二、もう、17になっちゃったけど。やっぱ、弟で正しいんだね。キャハハ!」
「同い年だろ。誕生日がちょっと遅いだけだろう!」
「そうね。そうとも言うわ。いつなの誕生日?」
「俺?八月の十五日。」
「えーそれって終戦記念日じゃん。なんか・・・だね。」
「なんか、なんだよ!悪いか、終戦記念日で。」
「いや、悪くはないけど・・・それに夏休み中じゃん。ねえ、小さい頃嫌じゃなかった。夏休み中に誕生日って。ほら、幼稚園とか小学校とかでその月の誕生会とかあったでしょ。いっつも次の月の人と一緒でさ。」
「え?あ、うん、嫌だった。親も夏休み中だから忘れてたりしてさ。」
「え?親は忘れないでしょ。ふつう。」
「いや、うち商売やってって、特にお盆時期は忙しくって。世間のお盆休みはうちでは働いてんだよ。」
「なーに、商売って?」
「え?うーん、笑うなよ。仏壇屋。」
「仏壇屋?そんなのあるの?」
「あるよ。まぁ正式には仏具店って言って、仏壇のほかにお盆の灯篭とかそういうの売ってるのさ。」
「へぇ、そうなんだ。ご両親でやってるの?」
「え?いや、うち、お袋だけなんだ。親父は俺が五歳の時に死んでて、よく覚えてないんだよね。」
「あっ、ごめん。悪いこと聞いたね。」
「え、いいよ。もう、だいぶ昔のことだし、全然大丈夫。」
「兄弟は?」
「俺、一人っ子なんだ。女兄弟が欲しかったな。」
「そうなんだ。じゃあ・・・あたしがお姉さんになってあげる!」
「はぁ?同い年だろ。なんだよ。お姉さんって?!」
「だって、弟って言われたじゃん!」
「それはあの店員の目が悪かったんだよ!」
「そぅお?別に眼鏡とかかけてなかったけど。」
「コンタクトなんだろ!」
「うまい!きゃはは、なかなかいいセンスしてるね。お笑いにいけるかも。」
「なんだよ。そりゃ・・・じゃ、俺こっちだから、金返したからね。これで恨みっこなしだよ。じゃ!」
「あっ、ちょっと待ってよ。ハンカチは?あたしが貸したハンカチ。」
「あっ、えっと、まだ洗濯が・・・。」
「へへぇ、残念でした。あたしたちの縁はまだ切れそうもないわね。ハンカチ洗濯できたら呼んでね。そうだ。アドも教えとくね。」
そういって絵羽から携帯メールのアドレスを教えて、宙にメールさせた。
「OK!これでメル友だね。あっメル姉弟だね。」
「なんだよそれ。じゃあ、洗濯したら連絡する。じゃ!」
「あっ、待って。」
「なんだよ。」
「あの。ありがとう。ほんとは来るか来ないか半信半疑だったの。でも、宙は来てくれた。ありがとう。いい人だね。宙って。」
「え?」
そういい残すと絵羽は小走りに駆けていった。
後姿を呆然と宙は見送った。
家に帰った宙は絵羽から借りたハンカチを眺めながらベットに転がっていた。
「絵羽・・・か、なんかいいコだな。最初はなんだコイツって思ったけど・・・でも、このハンカチ返したらそれでもう会うことはないんだろうな。」
宙は、偶然に出会っただけのコなのになぜか惹かれている自分に気づいた。