表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中華王朝史記

紫禁城襲撃計画をスタイリッシュな銃捌きで迎撃した皇太子の伝説

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には、「AIイラストくん」を使用させて頂きました。

 紫禁城に纏わる伝説は枚挙に暇がないが、それも無理からぬだろう。

 今では我が中華王朝の王城となった紫禁城だが、その前身である清やそのまた以前の明にまで遡れば四百年以上の歴史があるのだから。

 中でも隆宗門(りゅうそうもん)の扁額に刺さった矢の謂れは、朕の心に一際鮮烈に焼き付いておる。

 何故なら、それは我が愛新覚羅(あいしんかくら)王家の御先祖様の華々しい御活躍の逸話でもあるからだ。


 思えば隆宗門(りゅうそうもん)の矢を初めて意識したのは、朕が母上である愛新覚羅紅蘭(あいしんかくらこうらん)陛下の後を継いで二代女王として即位する以前の事だった。

挿絵(By みてみん)

太傅(たいふ)よ、隆宗門(りゅうそうもん)の扁額の矢は何故そのままなのじゃ?」

 上書房での勉学をこなした幼き日の朕は、教育係の太傅(たいふ)に問い掛けたのじゃ。

挿絵(By みてみん)

「それは『癸酉(きゆう)の変』の一件を風化させまいという御先祖様の御配慮に御座います、愛新覚羅翠蘭(あいしんかくらすいらん)第一王女殿下。」

 聡明な太傅(たいふ)である完顔夕華(ワンギャン・シーファ)の答えは、実に端的で明瞭だった。

「白蓮教徒による紫禁城への襲撃か…確かに苦い記憶であろう。王城に侵入されたばかりか、ああして禁門に矢まで射られたのじゃから。」

「仰る通りで御座います、翠蘭(すいらん)殿下。しかし癸酉(きゆう)の変は、殿下の御先祖様の華々しき武勇の物語でもあるのです。清朝八代皇帝の道光帝(どうこうてい)が、まだ綿寧(めんねい)皇太子でいらした頃の…」

 暗くなりつつある空気を変えるべく、太傅(たいふ)が語ってくれた昔話。

 それは我が一族の誇りを改めて確認出来る、栄光に満ちた伝説であったのだ。


 清朝転覆を企む白蓮教徒の一派により隆宗門(りゅうそうもん)が破られた時、我が先祖は毅然と立ち向かったという。

 その対応力の高さは見事だった。

 直前まで上書房で読書中だったとは思えぬ程にな。

(はよ)う、予に銃を!」

「はっ、綿寧(めんねい)殿下!」

 即座に鳥銃を捧げたは良いが、この宦官の過ちは重大だった。

 動揺のあまり、実弾を込め忘れたのだからな。

「弾がない…否、ある!」

 だが、我が先祖は冷静だった。

 衣服の銀ボタンを弾代わりに、難なく賊を射殺したのだ。

「賊を恐れるな、予に続け!」

 鳥撃ちで培った巧みな銃捌きと、満州族ならではの卓越した戦闘技術。

 それらが功を奏し、王城防衛に見事成功したのだ。


 白蓮教徒の反乱は、元を正せば当時の社会矛盾への民衆の不満が要因だ。

 それを繰り返さぬよう、我々は癸酉(きゆう)の変を教訓に善政を敷かねばならぬ。

 だが不意の襲撃にも狼狽えず応戦した綿寧(めんねい)殿下の武勇は、実に誇らしい限りだ。

挿絵(By みてみん)

 それに恥じぬ生き方を、朕もしなければな。

 綿寧(めんねい)殿下の子孫として、そして何より中華王朝の二代女王として。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお! 銀ボタンを撃ち込むとは! かっこいいですね! でも可愛い♡ [一言] テンポよく読めました。 ありがとうございました。
[一言] 拝読させていただきました。 銀ボタンを銃弾となす臨機応変さ。 まさに聡明です。
[良い点] 中国の歴史はあまり詳しくないのですが、いつも拝読する度にロマンがあっていいなあ、と感じています。 イラストも華やかで素敵ですね(*´꒳`*) 読ませていただきありがとうございました!
2024/06/23 17:28 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ