表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

瑞穂

 

 あたしはどこにでもいるフツーのOL。

 それは20歳の春から、24歳の今も変わらない。

 ただ、12月に控えたコウちゃんとの結婚式を終えればあたしは"幸せな奥さん"になる。

 上司にももぅ、退職願を出してある。

 式の準備もあらかた片付いて、あとは心の準備と気持ち程度にダイエットするだけ。

 

 今が一番幸せなはず。

 いや、これからもっとずっと続く幸せが待っている。

 

 "幸せになれよ"

 

 なんで今になって君の声が聞こえるんだろう。

 …恭介?



 ◆◆◆

  

 

「…瑞穂?瑞穂!」

「え?あ、ごめんね」

「大丈夫?ボーっとして」

 大好きなコウちゃんが心配そうな顔してあたしを見つめる。

「疲れた?どこかで休む?」

「うぅん、もぅ少し、見ててもいい?」

「いいけど…なに、瑞穂、あの新人俳優に一目ぼれでもしたの?」

 ここぞとばかりにニヤリ顔でコウちゃんが言った。

「まさか…」

 笑って言ったけど、ちゃんと笑えてたかは分からない。

 何かの弾みで大泣きしてしまえるほどに、涙腺が緩んでいたから。

 1年半ぶりに見る、好きだった人の姿。

 ずっと忘れられなかった想い。

 

 あたしはハッキリと気づいてしまったんだ。

 

『岡本さんも池上くんも、今回主演は初めてですよね?』

『はい。もぅ自分でもびっくりしてて…。オーディションがあったんですけど、今思い出してみたら何喋ったかとか全然覚えてないんです。私すっごい緊張するほうなので』

『あ〜なるほど!覚えてないほどの緊張感って俺何年してないかなぁ…池上くんはどーだった?』

『僕もすごい緊張しましたよ!でも、今までずっと落ち続けてて…今回のオーディションは最後の賭けだったんです』

『え?最後の?』

『はい。今回でダメなら、きっぱりあきらめて就職しようと…』

『リアルだね!』 

 恭介の言葉に一同が和やかな雰囲気になった。

 

 いつのまにかあたし達の周りには人がさっきの倍の人数になり、さすがに帰ろうとコウちゃんがあたしの手を掴んだ。

 手をつないでその場を去ろうとした時、

『あ!!』

 恭介の突然の叫び声に、あたしは立ち止まり振り向いた。

 ――き、気づいた?

 重く深く響く心臓の音とともに、恭介の視線とあたしの視線がぶつかった。

 あたしは小さく、震える左手を振る。

『ど、どーした?池上くん』

『え、あ、あぁ。今日のこのラジオ、録音セットしとくの忘れたなって』

『ぷっ。なにそれ!イキナリ叫ぶからあたしびっくりしちゃった〜』

『んとに、なかなかの新星現る!って感じだね、池上くん』

 

「え、今こっち見てたのかな?池上恭介」

 コウちゃんも驚いたようにあたしとスタジオを交互に見た。

 あたしもまっすぐにスタジオを見つめる。


『さて、最後に映画公開にあたって皆さんに一言どうぞ』

『えっと、頑張ってすごくいい映画に仕上がってます。私はぜひ、大切なかたと見ていただきたいなと思ってます』

『えっと、僕からは…』

 すこし黙ったあと、深呼吸した恭介がこちらを見てはっきりと言う。

 

『しあわせに、なってください』

  

 ―あ、この映画を見て。

 そう付け加えた言葉は、あたしは聞き過ごしていた。

「わ〜なんだあいつ不思議なやつだなぁ。ね、瑞穂?」

 

「瑞穂?」

 

 あたしは流れる涙を止められなかった。

 

 最初に手を緩めたのは君。

 離してしまったのは…あたしのほう。

 

 あたしはさっき震えつつ振った左手に、コウちゃんからもらった婚約指輪をしていたことを思い出した。

「瑞穂?どうした?なんで泣くの?」

 

 ゴメン、コウちゃん。

 

「ゴメンね、コウちゃん。あたし…」

 

 ゴメン。

 

「逃げたの。コウちゃんに」

 

「え?」

 

「恭介との未来を、信じられなかったの」

 

 ゴメン、恭介。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ