表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

鍛冶に生きるチョロイ男

 ごつごつとした山道を、一歩ずつ登っていく。


 空気は薄く、乾いている。風が吹けば、砂埃が舞い上がり視界を曇らせた。


「この先の山の奥に、ドワーフたちの集落があるらしいです。大きな炭鉱もあるとか……」


 隣を歩くテレジアが、息を少し弾ませながらそう説明してくれる。


 この辺りは国境に近く、王国の法も緩やかになる地域だ。種族間の事情もあって、ドワーフたちは山の中に独自の自治を認められている。いわば、半ば“独立国家”のようなものだ。


 しばらく進むと、道は谷に差し掛かった。木々がまばらになり、風が吹き抜ける音がやけに耳に響く。


 ――ゴロゴロゴロッ!


「うおっ!?」


 突然、頭上からゴツい岩が転がり落ちてきた。直径はざっと一メートルはあるだろうか。暇だからとついてきたウェルナーが、ギリギリで回避する。


 俺は反射的に上を見上げた。


「ここから先はドワーフの領土だ! 見知らぬ者よ、何故この地に足を踏み入れた!」


 崖の上――そこには、大柄な男が立っていた。ずんぐりとした体格に、豊かな髭。いかにもドワーフという風貌だ。


「俺はアルス=ウィトゲンシュタイン。リーアの新しい領主だ。腕の良い職人を探している」


「ふん、小僧が領主か。……まあ、あの田舎村なら仕方あるまい」


 ドワーフの男は、やれやれといった様子で鼻を鳴らす。


「話をさせてくれないか? 交渉を」


「断る」


 あっさり切られてしまった。が、その直後だった。ドワーフがふと、ウェルナーの腰にぶら下がっている短剣に目を留めた。


「……その、錆びついた短剣。どこで手に入れた?」


「これか? 親父の形見だよ。もう切れ味は最悪だけどな」


「貸してみろ」


 その言葉と同時に、ドワーフが――崖から飛び降りた。


「うわっ!?」


 驚愕する俺たちの目の前に、ドンッ! と巨体が降り立つ。地面にめり込むように着地すると、肩に担いだ大きな玄翁ハンマーを地面にドスンと置いた。


「これは……儂が昔打った短剣だ」


 ドワーフは錆びついた刀身を指でなぞると、小さくため息をついた。


「ボロボロになるまで使いおって……いいだろう、修理してやる。ついてこい」


 言うが早いか、ドワーフはスタスタと山道を登っていく。俺たちは目を見合わせ、慌ててその後を追った。


 ――そして数分後。


 視界が開けたその先には、絶景が広がっていた。


 崖に沿って段状に並ぶ家々。煙突から立ち上る煙。あちこちでカン、カンと鉄を打つ音が響いている。


「ここが……ドワーフの里か」


 想像以上だ。魔法もスキルも使っていないはずなのに、この精密な作業環境と集落の構造。人間の村では到底真似できないレベルだ。


「そこの石椅子にでも座ってろ。すぐ済む」


 ドワーフは短剣を手に取り、手早く作業台に向かう。藁で編んだ棚から複数の砥石を取り出すと、水に浸し、何度も刀身を研ぎ始めた。


 流れるような手さばき。砥石を使い分け、細部まで丁寧に調整していく。


 わずか五分足らずで、あのボロボロだった短剣が――まるで新品のように輝きを取り戻した。


「すっげえ……! ありがとな、爺さん!」


 ウェルナーが素直に感嘆の声を漏らす。


 俺は一歩前に出て、丁寧に頭を下げた。


「本当に見事な腕だ。もしよければ……うちの村で、その技を教えてくれないか?」


「断る」


 やはり、即答。


「……酒なら、ある」


「うむ……うむむ……それでも断る」


「溶鉱炉を作る。あんた専用のだ」


 しばし沈黙――そして。


「……仕方ないのう。そこまで言うなら、行ってやらんでもない」


 あっさり折れた。


(……案外ちょろいのか、このじいさん)


 そう思っていると、隣のウェルナーが調子に乗って声をかける。


「なぁなぁ、じいさん。なんて呼べばいい?」


「イーヴァルディだ」


「おっ、イー爺! これからよろしくな!」


 ……おい、いくらなんでも馴れ馴れしすぎだろ、それは。


「ああ、よろしくな。」


 ……やっぱりこの爺さんちょろい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ