表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

歓迎と宴会

夜――。


「今日は無礼講だ! 飲め飲め!」


王国執行官の館。その地下室に並んだ酒樽の封が切られるたび、濃い香りが部屋中に満ちていく。

かつてこの地は、領主不在に等しい場所だった。おそらく、誰の目も届かないのをいいことに、執行官が勝手に酒を蓄えていたのだろう。


とはいえ、俺――アルスはこの身体の年齢ではまだ酒を飲めない。

だからこそ、せっかくの蓄えは村人たちに惜しみなく振る舞うことにした。


「領主様、うちの干し芋をぜひ……」

「こっちは干し肉だ! 父ちゃんが漬けたやつで、ちっと塩辛いがうめぇぞ!」


「ああいや、もう僕はおなかいっぱいだから......」


井戸を掘ったばかりの俺に向けられる眼差しは、どこか和らいでいた。

感謝の証だろう、村人たちは自家製の食べ物を手に集まってくる。


大皿に盛られた黒パン、皮付きの焼き芋、香辛料の利いた干し肉、手作りの白チーズ。

粗末な長机に並べられたそれらは、豪勢とは言えないが、どれも心のこもったものばかりだった。


笛の音が響き始める。

誰かが調子外れの節を奏で、それに乗せて手拍子が加わり、即席の踊りが始まる。


蝋燭の明かりが揺れる地下室には、笑い声と酒の香りが充満し、まるでこの村に小さな春が来たかのようだった。


「このパン、どうやって作ってるんだ?」


俺が尋ねると、対面にいた日に焼けた中年の男が、頬をほころばせながら答える。


「麦は買ってる。月に一度、山を越えてな。町まで片道丸一日ってとこだ」


「じゃあ、そのお金は……?」


「女房が毛糸で手袋とか靴下とか作っててな。そいつを売った金でどうにかやってる。けど、まぁ……稼ぎは知れてる。パンが食えるのも、こんな祝いの夜ぐらいだな」


そう言って男は固くなったパンの端を口に運び、ぎゅっと奥歯を噛みしめる。

その一瞬の仕草が、胸に引っかかった。


外貨の獲得手段が乏しいということ。それはつまり、村の経済基盤が極端に脆いということだ。

もしも不作が起これば、真っ先に餓えるのはこの人たちだろう。


――あの山を越える買い出し。月に一度の往復。

その負担を、誰かが毎月背負っている。


俺は、拳の中で静かに指を握った。


これは、何とかしなければならない。


目の前にいるのは、ただの“住民”ではない。

彼らは――俺の民だ。


俺が目指すのは、この村の繁栄だけじゃない。

遥か未来、見渡すかぎりの高層建築が立ち並ぶ都市国家。

道路が張り巡らされ、製鉄が行われ、産業が生まれ、人が集う大都市だ。


そのためにはまず、基盤を築かなければならない。

農業の強化、物流の効率化、そして産業化への第一歩。


だが、焦ってはいけない。


今はまだ、信頼も、資源も、働き手も足りない。


だからこそ、まずは一歩ずつ。

この村の暮らしを少しずつ良くしていくことから始めよう。


住民の声に耳を傾け、小さな問題を解決していく。ゲームで大増税して遊ぶのと同じようにはいかない。


それが、街づくりの第一歩だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ