表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/20

13.アナウサギの本能に目覚めた

「でへへへへー、かーわいいなー」


 絵留はケージの前で頬杖をついて、俺をニヤニヤしながら眺めている。


 こいつの気持ち悪さにも、すっかり慣れてしまったな。


 最初の頃とは比べ物にならないくらい、リラックスできている。


「うさぎの箱座りって、かわいいなー」


 俺は今、前足を内側に折り畳んで座っている。


 これを箱座り(香箱座り)という。その姿が箱のように見えるから、その名が付いたらしい。


 猫の箱座りは有名だが、ウサギもやるのだ。

 猫と比べると、ウサギは前足が完全に見えなくなってしまうので、よりきれいな箱型になる。

 前足が短いからだろうな。


 この座り方は、すぐには逃げられない体勢なので、安心できる状況でしかやらない。


「おっ、九時になったね。じゃあ、始めよっか」


 絵留はエプロンを身に着けると、「よっ」と言って、俺をすくい上げるようにしてケージから出し、正座をしている自分の膝の上に乗せた。


 最近では、夜の九時になると、なぜか抱っこの練習をするのが習慣になっていた。


「うさぎの飼い主たるもの、抱っこぐらいできないとね。一緒に慣れていこう」


 別に俺は抱っこは嫌いではないぞ。香水の臭いさえしなければ。

 あと、おまえが下手な持ち方をしなければ。


 絵留のリネン素材のエプロンを見ると、かなり傷ついている。

 なぜかと言えば、俺が破壊したからだ。


 こいつがどんなつもりで、抱っこの時にエプロンを身に着けるのかはわからないが、俺は「掘ってもいい」という意味だと解釈した。


 実は俺は、掘るのが大好きなのである。なぜか。


 ウサギには大きく分けて、「アナウサギ」と「ノウサギ」が存在する。

 俺たちペット用のウサギは、ほとんどがアナウサギだ。


 どちらも日本語では「ウサギ」とひとまとめにして呼ばれることが多いが、英語ではrabbit(アナウサギ)とhare(ノウサギ)で区別して呼ぶ。


 アナウサギとノウサギは交配しても子供が生まれないほど、遺伝的には遠い関係にあるのだ。


 アナウサギの特徴は、土を掘って、地中に巣穴を作って生活することだ。

 危なくなったら、巣穴に逃げ込むのである。


 アナウサギである俺が掘って掘って掘りまくるのは、本能なのだ。


 リネン素材のエプロンは、そんな本能を刺激してくる。


 ホリホリホリホリ。


「ちょっとビグウィグ、これ以上エプロンを傷をつけないでよ」


 だって、掘りたくなるんだもん。

 俺だって、普通の服を傷つけたりはしないよ。


「もう、しょうがないなあ。あまり手荒なことはしたくなかったんだけど」


 絵留は不穏なセリフを吐くと、俺を抱え上げ、俺の腹を自分の胸に密着させるようにして抱きしめた。

 俺の尻を左手で、背中を右手で支えている。向かい合って抱き合うような格好だ。


 完全に密着させられてしまって、身動きが取れない。

 だが、嫌な気はしない。抱っこは嫌いではないからな。


 問題は、この後だ。


 こいつは、俺をゆっくりと後ろに倒していった。

 そして、膝のうえで俺を仰向けにした。


 この「仰向けだっこ」をされると、体を拘束されているわけでもないのに、なぜか抵抗できなくなるのである。


「ふふ、大人しくなったね」


 悔しいっ! こんな変態女にいいようにされるとは!


「その無表情がたまらないなあ」


 俺は屈辱の表情を浮かべているつもりなのだが、全く伝わらない。


「じゃあ、今日はこのへんにしとこうか。遊んできていいよ」


 絵留はそう言うと、俺を元の姿勢に戻し、床に下ろしてくれた。


 いつも抱っこが終わると、部屋を散歩させてくれるのだ。


 ふー、やっと終わったか。

 さて、今日はどうするかな。


 いつもと同じ部屋であっても、毎日微妙な変化はある。

 物の配置が変わっていたり、知らない物が置いてあったりする。

 テレビがついていることもあるし、カーテンが開いていて外が見えることもある。


 今日は絨毯の上に新聞が広げて置いてあった。読んでいる途中のようだ。


 どんな記事が載ってるのかな、と気になったわけではないが、俺は新聞の上にぴょんと跳び乗った。


 その時、俺のアナウサギの本能が目覚めた。


 足の裏から伝わってくる、ざらついた紙の感触。

 足を動かすと、摩擦で紙が滑る。

 その不安定さが俺を落ち着かない気分にさせた。


 ガシャガシャガシャガシャッ!


 思いっきり、掘った。紙はグシャグシャになった。


「ちょっ、ビグウィグ。まだ読んでないのに」


 こんなところに置いておくのが悪い。


 ガシャガシャガシャッ!


 気持ちいいー!


 掘るというよりも、紙をグシャグシャにするのが気持ちいい。


 ビリビリビリッ!


 紙を口にくわえ、派手に破った。


 うひょー! いい音!


「ああ、破っちゃだめだよ!」


 俺だって悪いことだとは理解しているのだ。

 でも、やめられない。本能だから。


 ガシャガシャガシャッ!

 ビリビリビリッ!


「コラッ、いい加減にしなさい」


 絵留が俺を捕まえようと近づく。


 俺はダッシュで逃げた。

 追われると逃げるのも本能である。


「待てー!」


 絵留も本気で怒っているのではない。

 その証拠に、楽しそうに笑っている。


 俺と絵留は、しばらく鬼ごっこを楽しんだ。

 なんだこれ、楽しいぞ。


「はい、捕まえた」


 三分ほど追っかけっこをしたあげく、俺は捕まった。

 もちろん、わざとである。


 最後は飼い主に捕まえられてやるのが、ペットとしてのマナーなのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ