7話 思わぬ戦い。。
7話 思わぬ戦い。。
初回の攻防は2対5。優勝候補同士のスタートとしては意外な展開になった。
見学している他チームのライバル達は、初回からホームランの出る展開に驚いていた。
しかも、取り分け七瀬の見せたバッティングである。
構え方、打撃動作、そして打球の速さ、三谷中学の近藤監督でなくてもその七瀬の打球には驚いていた。
近藤は驚きながらも七瀬のバッティングを分析しようとしたが、あの思いっきり捻るバッティングフォームでミートできるのか、、立ち上がって真似をしてみたが、到底できそうになかった。
他のチームも仕切りに七瀬のバッティングフォームを真似していたが、皆が首を振るだけだった。
2回と3回。両軍無得点だが和田の調子は良くなく、ランナーをファアボールで出したりしながらも、何とか0点に抑えていた。
東名中学はランナーを一人も出す事なく、2イニングとも3者凡退に抑えられていた。
あれだけ打撃練習をしたのに安打が出ず、序盤を終えて3点のビハインド。
だが序盤といっても、中学の軟式は7イニングで終了だ。
感覚は中盤を終わったのと同じで、東名中学のナインは焦りが出始めていた。
何しろ東名中学はビハインドの展開は慣れていない。
エース和田は安定感抜群でファアボールを出すこと自体が珍しく、勝つ時は殆ど和田が序盤を抑えるパターンだったからだ。
4回表。この試合始めて和田が3者凡退に打ち取った。
少し元気が戻った東名中学ナイン。4回裏の東名中学の攻撃が始まる前に、珍しく監督の間宮が円陣を組もうと言い出した。
東名中学の監督の間宮は基本静かな監督だった。練習メニューを副キャプテンの丹羽とキャプテンの七瀬に任せていた。よくいえば自主性を重んじる。悪くいえば何も言わない。
そんな間宮も3番から始まるこの回が重要だと思ったのだろう。
円陣を組む東名中学。ここで監督の間宮が何か言うのかと思って、円陣を組んだまま言葉を待った。
、、、、
が何も言わない間宮。
ナインがキャプテンの七瀬を見た。
まるで空気読んで何かを言ってくれ…と言わんばかりに。
七瀬は、取り敢えず何かを言おうと思い、
「あー、、まあ楽しくやろう、、」
と意味のない言葉を言ってみた。
空気を読んだ丹羽が、「よっしゃ!行くぞ!」とそれらしく声を上げ、ナインは「シャーー!!」と声を上げ円陣は終わった。
3番から攻撃が始まるので七瀬はヘルメットを被り、ネクストバッターズサークルに向かった。
『これがプロなら、コーチ陣がアドバイスくれるんだがな。ま、、アドバイスって言っても打つしかないけど、、』
そんな事を思っていると、3番の和田がサードフライを打ち上げていた。
ワンアウト。つくづく今日の和田は調子が悪い。
そして七瀬の打席。この回はツイスター打法はやめようと思っていた。わざわざそんな事をしなくても打てるからだ。
プロ野球のシーズン100本塁打の七瀬にしてみたら、バッティングピッチャーより打つのは簡単だ。
七瀬が打席に入ると、見学している他のライバルチームがひときわ注目する。
そして、この打席で東名中学に七瀬あり!と広く知れ渡る事になる。
中垣も気合が入っている!
『とにかくツーストライクまで追い込む、そうしたら、、』
第1球!
アウトコースギリギリのストレート!
だが、、そんな気合の入った中垣のストレートを、打撃練習をするかのように軽く、しかし、振りは鋭く振り抜く。
キン!!
軽く合わせたような打球はライトにグングン伸びていく!
そして、ライトフェンスを軽々超えた!
2打席連続ホームラン!
この打席は打席で、見学をしていたライバルチームは、衝撃を受けた。
何せ誰が見ても軽く打っただけにしか見えない。それなのに逆方向にホームラン…
第1打席の派手さはないが、これはこれで衝撃だった。
当然西中の増田のことは、地区は違えど他のライバルチームも知っている。その増田と同じ強打者が現れた、、そんな感覚だった。
打った七瀬は、実はアウトコースは苦手だった。
それを昔からのライバルだった黒川は知っていたので、この転生後最初の練習試合ではアウトコースで勝負に出ていた。
しかし、苦手と言ってもそこは天才七瀬。
アウトコースをライトに引っ張る。という独特な感覚を覚えて、比較的苦手なアウトコースを克服していた。
七瀬ホームイン!これで、3対5、2点差だ!
動揺した中垣はこの後ランナー2人を出すが、0点に抑えて4回は終了した。
2点差まで追い上げた東名中学。ピッチャー和田も勇気づけられた事だろう。これで本当に立ち直る筈だ。
東名中学のナインは元より、七瀬もそう思っていた。
5回表。共生中学の攻撃は3番からだが、立ち直った和田は3番、4番を打ち取った。前のイニングも3者凡退に打ち取っていたので、やっとエンジンがかかってきたようだった。
5番をアンラッキーなポテンヒットを打たれて、ランナー1塁。
迎えるは6番。
ここで、和田が急にストライクが入らなくなる。
3ボール。
七瀬には理由が分かっていた。しかしアドバイスのしようがなかった。
『次は7番。初回にホームランを打たれた相手だから意識してやがる。しかも、今日の和田はセットポジションになると途端に球速が落ちるしコントロールも甘い、、初回のエラーで心が弱気になっている…』
七瀬は和田に何か声をかけようと思った、、が、もう投球動作に入っていた。
4球目を投げる!
カキーーン!
ジャストミート!
打球はレフトへ!
『これは、、』打球を見上げる七瀬。ボールをレフト徳井が追いかける!しかし、、
レフトフェンスを越えた!
ホームラン!ツーランホームラン!
ここで飛び出した2ラン!
点差は4点差!3対7になった。
湧き返る共生中学!
点を取った後に点を取られる、、
プロでもよくある事だが、これはピッチャーとしては1番やってはいけない事だ。さすがに東名中学のナインも声が出ない。
そんな時だ。監督の間宮が珍しくベンチから声を上げる。
「七瀬!!」
一言、七瀬の名前を叫んだ。
それを聞いた七瀬はナインに向かって声を上げる!
「さ!まだだ!ツーアウト!ツーアウト!」
それを聞いたナインは「おーー!」と声を上げた。幾分元気になったか、和田も何とか7番を打ち取った。スリーアウトチェンジ!
後を打ち取ったが5回で4点差、、
ベンチに引き上げるナインも元気はなかった。
5回の裏、中垣は余裕な感じで投げ込む。
8番から始まる攻撃は3者凡退だった。
5回を終わって、3対7。
後2イニングで4点差。
元気なく、自分のポジションに守りにつく東名中学ナイン。
その光景をみた七瀬はこう思った。
『あーー通りで、弱い筈だ、、』
『2イニングで4点差ならまだまだいける。気合が入って当然だ、、それなのに、、』
勝ち慣れているチームとそうではないチームは、追い込まれてから分かる。甲子園では、7回終了時、残り2イニングで4点差ならまだどうなるか分からない。
ただ、それは予選を勝ち抜いてきた自信があるからだ。修羅場を乗り越えて、県代表になる。
しかし、これは中学の市大会1回戦。まだまだ自分達の強さを自信に変えるには、経験が足りなかった。
しかし、経験では前の世界で誰よりも知っている七瀬。
七瀬は前の世界、甲子園常連校、『帝都大岐阜』で甲子園優勝を果たしていた。
まだいけると思いつつそんな七瀬でも、思わぬ戦いになったな、、と感じていた。
残り2イニング、6回の表が始まる。