表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/102

3話 天才対怪物。。

3話 天才対怪物。。


七瀬の中学は岐阜の中学校だ。

岐阜といっても広い。田舎の方は山しかなく岐阜と聞いたら普通は田舎のイメージだろう。七瀬の通っていた東明中学校は、比較的愛知県に近い中学校でそこまで田舎ではなかった。

市内には8校の中学校がある。


大西が呼んでいる。

「キャプテン!勝負ですよ!」

いつのまにか、七瀬の列の部員のバッティング練習は終わっていた。

他の2箇所には、ピッチャーで3番の和田とショートで5番の山之内がバッターボックスに入っていた。

七瀬は、サードで4番。

つまり、クリーンナップが揃ってフリーバッティングをする。

他の部員も、注目しているようだ。

ひときわ背の大きい山之内が、叫ぶ。

「さあ!今日も俺が一番飛ばすからな!」

和田が答える。

「うるせー、試合でも打ってみろ。」

この二人は小学生から一緒なので何気にライバル視している。


そんな二人の掛け合いなどどうでもいい、、と思いながら七瀬はバッターボックスに入った。

『本気を見せてやろうか。。』

七瀬も根っからの野球小僧だ。ピッチャーと対峙した瞬間、スイッチが入った。

『まあ、ツイスター打法はやめといてやろ。中ボー相手に本気になってもな。』

そう心で呟きながら、本気になっていく。

そして、バットを構えてピッチャーを睨む。

凄まじい集中力。

この集中力は、プロに入ってから極めたものだ。

バッターは周りの音も、景色も感じなくなるほど集中しなければいけない。この考えに最初に行き着いたのは高校時代だ。


大西も気合が入ったみたいだ。

振りかぶって力いっぱい投げ込んだ!

ビュッ!!

指先からボールが離れる音がした。

そして、七瀬は初球から振りにいく。

ブオ!!

凄まじいバットのスイング音!!

ボールは、、キャッチャーミットにバスン!


『あり??』

七瀬は、思いっきり空振り…

『あかん、、、、球が遅い、、、、』

中学2年の少年が投げる球だ。

球速で120キロ出てないぐらいか‥

『これは、気合入れたら打てないな、、、』

七瀬は、オールスターのホームラン競争の感じで打ってみよう、と思った。軽く、、でもスイングスピードは落とさず…

インパクトの瞬間に爆発させるイメージ…


大西は2球目を投げた!

今度は、よく引きつけて‥

よし!

七瀬はスイングした!

バキーーン!

凄まじい音が鳴り響く。

が、、ボールは、、、外野の手前辺りでラインドライブがかかり、ボトンと勢いのまま地面に落ちる。

『あり???』

七瀬は感触はホームランだった。が、ラインドライブ‥

『軟式か、、、、』

ホールが軽すぎて負けちゃうのか…インパクトの瞬間ボールが潰れる…


大西はドンドン投げてくる。

取り敢えず七瀬はミートだけに徹して、段々と軟式の打ち方を覚える感じでバッティング練習を終えた。

『うーん、、まあ何とかなりそうだな、、』


他の連中も終わり、無事練習を終えた。


そして、着替えて校舎の中に入る。


下駄箱に入った瞬間、思い出した。

俺の下駄箱はここだ、、

記憶が段々と、中学時代を思い出していく。


そして、3年7組。

教室に入ると、ガキ臭い連中が普通にいる。

『当たり前か、、ここは中学生だから‥』

席が分からないが普通に女子に席を聞いた。

変に思われてももうどうでもよくなっていた。

七瀬は椅子に座り、腕を組んで考え込んでいた。


『明後日、西中との練習試合とか言ってたな、、

そうか、、、あの試合か、、、』

七瀬は、はっきりと鮮明に思い出した。

なぜならば、七瀬の野球の価値観を覆させられる試合だったからだ。

『西中のピッチャー、、怪物黒川か、、』

この初対決をきっかけに、生涯のライバルとなる黒川。

『そうか、、中学生の黒川か、、俺は確か、、、3打数3安打、、』

そう、、この初対決は七瀬の圧倒的な勝ちだった。鮮烈な記憶として残ったのはむしろ黒川の方だった。

では、七瀬にとって何が価値観を覆させられる試合だったのか、、

それは、、相手の打線、、取り分け4番の増田だった。

3打席連続ホームラン、、そして16失点の5回コールド負け、、

ピッチャーの和田も軟式の中学レベルでは、中々イケてると思っていた。

が全く歯が立たなかった。。

七瀬にとって人生初のコールド負けだった試合…

その試合をきっかけに、バッティング練習がいかに足らないか、部員全員で話し合った事まで思い出せる。


『あーー、もう一つ思い出した。

俺は3安打だったが、、、確か他のうちの連中、、、全員三振だったな。15アウトのうちの15三振、、、』


チームメイトは黒川に全く歯が立たなかった、、


『そうか、、、あの試合か、、6月なのにイヤに暑かったな、、』

七瀬は机に座りながら、そんな事を思い出していた。


そして、、夕方の練習と土曜日の練習も丹羽に声出しをしてもらい、何とか軟式の打ち方もできるようになっていた。


守備練習。

サードの守備についた七瀬は、監督がノックをする打球を華麗にさばき、矢のような送球でファーストに投げる。

部員は、、、何も気付かない。

『おいおい、、プロで10年連続もゴールデングラブ賞を取った俺の華麗な守備を、、、』


しかし、一人だけ違和感を感じている男がいた。

副キャプテンのファーストの丹羽だ。

ボールを取ってから投げるまでの速さ、構えたファーストミットにドンピシャに来るコントロール、そして、ボールの勢い…

明らかに全然違う七瀬の守備に、丹羽は戸惑っていた。


そして、日曜日。

西中との練習試合だ。

七瀬は結果を知っている、、が部員には何もアドバイスをしなかった。今から戦慄な光景をお目にかかるが、ソレを教えるのはアンフェアな気がしていた。

『俺は、自分のプレーに徹しよう、、』七瀬はそう決めてこの試合に臨もうとしていた。


西中のグラウンドに到着。

外野はネットが貼ってある、本格的なグラウンドだ。

西中とは二つ隣の市の学校だ。

市の予選大会では当たることはない。

が、その強さは二つ隣の七瀬の中学校でも有名だった。

そして、ピッチャーの黒川。

軟式なのに、左から繰り出される140キロ超えのストレート、

そして、シニアの連中でも見た事がないであろう、スライダー。とても中学の軟式レベルではない事は、東明中の連中でも知っていた。


両チームウォーミングアップも終わり、ホームベースに整列する。

七瀬は黒川と増田を見ていた。

『黒川、、相変わらず背が高い、、180センチはある、そして増田、、、前の世界では中学時代だったらこいつの方が上だったな…』

七瀬の前の世界…

通っていた高校は岐阜でも有名な、全国屈指の甲子園常連校、『帝都大岐阜』だった。

その『帝都大岐阜』でチームメイトになるのが、西中の4番増田だった。


、、視線を感じた。

黒川がジッと七瀬の方を見ていた。

『なんだ?俺を見ている?まあ、バッティング練習で、全球外野のネットに突き刺していたからな、西中の連中も驚いて見ていたからな、、』

整列の挨拶も終わり、後攻の西中がポジションに散っていく。

ピッチャーは黒川。


投球練習をしている姿を、東明中の連中は見ていた。


「速い、、」

「今のスライダー?あんなん反則やわ、、」

それぞれ、驚きの声が聞こえる。


七瀬もジッと黒川の投球練習を見ていた。

『綺麗なフォームだな、クセなんてこの中学時代でもほとんどないわ、、』

七瀬はツイスター打法を解禁しようか悩んでいたが、やっぱりやめることにした。

『いくら黒川でも、中ボー相手にツイスターはな、、』


そして、プレイボール。

『さ、中学時代の黒川はどんな球を投げるのか、、』

どおおーーん!!!

初球、キャッチャーミットに凄まじい音が響き渡った。


東明中の連中は声も出ない。

2球、3球、、1番バッターの加藤はバットを振ってみるものの全然当たらない、、

驚きの顔をしてバッターボックスから引き上げる加藤。

驚いていたのは七瀬も同じだった。。


『なんだ?黒川の中学ってこんなんだったか?球速は140真ん中ぐらい、、しかし、ボールのキレ、、回転が最早プロレベルだ。』


キレ、いわゆるボールの回転だ。150キロ投げても回転のないボールはただの棒球だ。当たれば飛ぶ。

しかし、140キロでも回転が速いと、手元で浮き上がるように見える。そうゆう球筋は当てる事さえも難しい。


2番バッター、大谷。

こちらも3球で引き上げる。

全球ストレートだ。

3番バッター和田。

和田の3球目にはスライダーを投げていた。

和田はバットを振ることさえもできなかった。

スリーアウト!


悠々と引き上げる黒川。

三者三振、、しかも9球で…

完璧な立ち上がりだった。


今度はこちらが守備につく。

和田は投球練習を見る限り、調子は悪くはなさそうだ。

七瀬はマウンドにいる和田に声をかけた。

「和田、素直にストライクを取りにいくなよ。今までの相手と少し違うぞ。」

和田は黙って頷く。気合は入っているようだ。


市の春の大会、東明中は優勝して、地区大会に進んだ。

その時の和田は、市の大会3試合全て完封していた。

和田も実力はある筈だ。


ちなみに、中学の軟式は市の大会で優勝すると、地区大会に進む。

春の地区大会では、各市で優勝したチームが10ブロック40チームに分かれて、県大会への切符を争う。

市の大会で優勝した東明中は、地区大会の1回戦を突破し2回戦で敗退していた。

西中は別ブロックの地区大会でも優勝し、県大会でも優勝していた。

県で実力ナンバーワンのチームだった。

エースの黒川と4番の増田。この超中学生級の2人がいたから当然だった。

1回の裏が始まった。

いきなりの3連打!

4番の増田にはホームラン!

初回ワンアウトも取れずにいきなり4失点…

続く5番にもホームラン…

5失点。

ようやく初回の攻撃が終わる頃には7失点していた。


『これだ、俺が衝撃を受けたのは、、』

七瀬は、昔を思い出すかのようにしてベンチに引き上げる。


さあ、俺の打順だ。


ヘルメットを被り、バッターボックスに向かった。

チームメイトも見守る。

この2日間、七瀬のバッティングの変化に驚いていたチームメイトも黒川に通用するのか、ある意味期待を込めて七瀬を見ていた。


バッターボックスで構える七瀬。

『さあ、中ボーの黒川よ。俺が鼻をへし折ってやるよ。』

七瀬は自分自身がプロの実力を持っているのをもう忘れていた。


振りかぶる黒川。

綺麗なフォームに幾分か迫力を増しながら、第1球を投げた!


唸りを上げるストレートだ!

どおおん!!!

キャッチャーミットが破壊されるのではないかという凄まじい音を上げながら、アウトコースに構えたミットに収まった。

見送った七瀬。


『おいおい、、こんな球、中ボーで投げれるのか、中学の俺はよく3安打も打ったな、、』

驚きを隠せない七瀬。


『ま、、。しかし、俺の敵ではないわな、所詮中ボー。』

黒川は第2球を投げるべく、もう振りかぶっていた。

『相変わらず、投球テンポはいいな。黒川。』


ダイナミックなフォームで投げ込む黒川!

アウトコース、、高い!

瞬時に七瀬は判断して見送った。

「ボール!」

審判の控え部員が声を上げる。


『初球もアウトコース高め、。今もアウトコース高め、、』

七瀬はコースを冷静に分析した。

『プロの時代ならここで、変化球、しかもインローに、このパターンが多いが、、』

七瀬と黒川のプロ時代100打席対戦している。そして七瀬は40安打。打率4割だ。

その対戦パターンも頭にインプットされていて、その記憶も思いだせる。


『ま、、しかし、、今は中ボー。ストレートやろな。』

黒川は、大きく振りかぶり第3球を投げた!

またもや、アウトコースストレート!


『ナメるな!』

七瀬はバットを鋭く振り抜いた!!


チッ!!ズドン!!

バットとボールが激しくこする音がして、キャッチャーミットに収まった!


『空振り??』

七瀬は、表情には出さないが驚いていた。


しかし、、


すかさず4球目!またもやアウトコース高め!

唸りを上げるストレート!


ガキーーン!!

鋭く振り抜く七瀬!

打球は、一直線にライト越しのネットに突き刺さる!


ホームラン!


七瀬は、バットを放り投げ1塁へゆっくり走り出した。

歓声を上げるチームメイト。


『3球目のファウルチップ、、なぜ捉えきれなかったのか、理由は分かっていた。黒川の投げる軟式の140キロ超えの回転に慣れてないからだ。』

打たれた黒川。ライトの方をしばし見ながら、そして少しニヤついていた。

そのニヤついた顔を見る七瀬。


打たれてニヤついてやがる。七瀬は少し違和感を感じながらホームベースを回っていた。。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ