表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄召喚されたのに色々問題発生です  作者: 七地潮
第一章
57/150

秋彦アワー(前編)

食事は文句無しに美味しかった。

仕事があるので(店は閉まっても片付けや明日の準備、今日仕入れた物の選別など)一度に集まることは出来なかったみたいだけれど、土岐家の人々が入れ替わり立ち替わり挨拶に来てくれた。

皆さん商売人らしく、とても愛想の良い人達なんだけど、一度に沢山の人と挨拶しても、正直覚えられない。

誰が誰なんだか……。

直接会話をしたズルさん達は勿論分かるよ。

でもその孫にまで行くと人数多すぎて。

しかも従業員の人達も、料理持ち込みで参加してるから一層分からないのは仕方ないよね?

それだけ人数が多いので、安全対策の為に、僕はずっとスイの膝の上だ……。

不特定多数の人の抱っこより、スイの方が全然マシだからね。


開始から随分時間も経った頃、お酒を飲んだのか、アルコール臭のする上機嫌の秋彦さんが近寄って来た。

「どうよ、食べてるかい?」

「はい、どれもこれも美味しいですね」

「だろー。

リサイクルショップやる前の仕事が役に立ってるよ」

「前職は料理人か何かなんですか?」

喫茶店の厨房とかかな?と思って聞いてみたら、意外……と言うか、予想外の答えが返ってきた。

「違う違う、ショップの前はジゴロやってたんだわ」

ジゴロ?

そこから始まる秋彦アワー……。


*****


「俺さ、ハイスクールドロップアウトしてんだよね。

田舎暮らしが嫌で嫌で、ダチ公とバンドを組んで上京したわけよ。

東京でヴィジュアルバンドやっててね、そこそこ人気も出て、毎日グルーピーのとにゃんにゃんしてウハウハだったんだ。

でもさ、二十歳超えた頃メンバーが次々と就職しちゃってね。

でも俺って何の特技もなくってさ、ピーの娘のヒモやってたんどけど、バンドが無くなったらその子達も居なくなってさ。

そんな時に飲み屋で意気投合したマダムに気に入られちゃって、そのまま愛人関係さ。

でも貰ってばかりだとまたすぐ追い出されるから、家事を覚えてね、そのマダムと別れた後も、色んな女の人の元を転々としながら暮らしてたわけ。

勿論家事やら何やらのご奉仕はしたから、ギブアンドテイクだよね。

んである時リサイクルって言うのが取りざたされる様になってさ、これは!って思ったわけよ。

女の子達が貢くんに貰ったDCブランドなんかを質屋に持って行くの見てて、安く買ったものを定価とそう変わらない値段で売ってるだろ?

だけど質屋って聞こえ悪いじゃん。

だから【リサイクルショップ】って名前で、先ずは小さい店で女の子の不用品売ってたんだけど、これが大当たりしてさ、取材とか来て一気にチェーン展開して、勝ち組の仲間入りさ。

ギロッポンの億ションで次から次へと寄って来るチャンネーとヘブンな生活してたんだけどさ…。

ある日店から帰ると億ションの入り口にマヌカンの女の子が居てさ『他の子と別れて!』とか言い出して、無視を決め込んでたら、後ろからグサーってね。

慌てて逃げて部屋まで戻ると、そこにはお立ち台ギャルが居て『結婚してくれないのなら死んで!』って横からブスーってやられて、何とか振り切って部屋に入ると、スナックの姉ちゃんが中に居て『一緒に死にましょう、そして来世で幸せになりましょう』って、ブロンズ像でタンスじゃなくて、頭をゴン!

そこでまだ生きてると分かったら追いかけて来るから、ベランダに逃げてそのままヒューーーベチャ!だよ。

そして気づけば、時代劇に出てくるお百姓さんみたいなおっちゃんと床に這い蹲ってた、と。

その後はまぁ、リサイクルショップのノウハウで国の人の不用品を、他国のそれを必要とする人に渡して現金収入や、八木さんの育てた食物を輸出したりで、国庫を増やすお手伝いをして、その褒美に店をださせて貰って今に至る、って感じだね」


……所々わからない言葉なんか有ったりしたけど、話を聞いて一言言うなら…………この人サイテー。

どんだけ女の人に迷惑かけてんだよ。

僕のジト目に気づいた秋彦さんは、「いやいやでも……」と言い訳を始める。

秋彦アワーが止まらなく、長くなってしまいましたので、前後編と分けてしまいました。


補足としては、秋彦は1995年頃から召喚されたバブル世代です。

バブルが弾けだした頃ですかね。

バブル……あの頃作者が務めていた会社では、一発芸入社が有って、先輩はまな板、包丁持ち込んで、キュウリの輪切りをして合格しました……宝石チェーン店で!

そんな時代の人です


……あ、後書きまで長い(苦笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ