表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄召喚されたのに色々問題発生です  作者: 七地潮
第二章
130/150

帰還そして仰天

「………………あれ?」

気がつくと部屋へ戻っていた。

「ウチ様、無事お目覚めになられて良かったです」

熊澤さんを抱いたスイが覗き込んでいる。

「僕はどれくらい寝てた?」

「1時間ほどですかね。…………しかし……」

答えたスイが言葉を濁す。

「? 何かあったの?」

「あの……ウチ様………身体が透けているのですが……」

「は⁈」

驚いて手をかざしてみると……本当に透けている………。

透明では無いけれど、曇りガラス…磨りガラス越しに見ているように、向こう側の物の輪郭がうっすらと見える。

「はあ⁈何これ!」

驚きまくっている僕に、更なる追い討ちが……。

「後……浮いてますよ、ウチ様」

「へ?」

ギギギギーと、音がしそうに力んだまま首をひねると…………、揶揄的な意味でなく、物理的に浮いています、僕。

ベッドから10センチほど浮き上がっちゃってますよ!

「はーーーーーーー⁇⁇」

僕の叫び声は夜の城下町に響き渡った……。


「何でこんなになってんの?」

スイに詰め寄るけれど、寝ている僕の身体を見張っていただけのスイにわかるはずがない。

「ニヤ、ピヤ、どう言うことか説明して!」

大きな声で呼ぶと、二人は近づいて来て、首をかしげる。

『説明?』

「何で僕透けてるの?」

『んとね、んー……【体内の水分を湖の水と入れ替えた】?だって』

「はぁー?」

『とうちゃんの中を湖の水にしたの。

だこら湖と同じなの。

だから湖から離れてもとうちゃんの側にいると湖と同じなの。

だから消えないの』

何勝手にしくさりやがったんですか、あの方は!

人の身体の60%は水分だとか言われてるけれど、それを湖の水と入れ替えた?

それってもう人間じゃないじゃん!

『身体の中身がちょっと変わっただけで、とうちゃんはとうちゃんのままなんだって』

いや、絶対違うし!

『中身はとうちゃんなの、でも身体は違うから透けてるの。

ついでに浮くの』

ついでじゃないって!

こんな透けてて浮いてたら日常生活できないじゃん!

『大丈夫だよ、ちょっと透けてて浮いてるけど、影の子でくっきりできるし、重力の子で浮かなくできる……はず?』

『それに浮いてるの、お揃いなの』

ニヤはなんだか嬉しそうに顔の前で宙返りするけれど、金眼ってだけで浮いてるのに(揶揄的な意味で)、物理的にも浮くなんて、聞いてないし、許可してないんだけど⁈

「一体何処へ行かれて何方どなたとお会いされたのですか?」

スイに聞かれて、別に口止めもされてないから、正直に答える。

「どこか不思議な場所で水に浮いてたんだ。

そこでこの世界に溶け込んだって言う人……存在と会話してきた」

「神とお会いされたのですか?」

「神……なのかなぁ、本人?は神と言われたくないみたいだったけど……」

ちょっともやっとしたものが残る会話だったよな……。

「スイ……スイにとって神ってどんな存在?」

問いかけてみると、不思議そうな顔をしたけれど、真面目に考え込んで、答えてくれた。

「高みに居られる大いなる存在……でしょうか?」

僕の考えと違う。

あの存在の言った『人それぞれ』の意味が実感できた気がした。

昨日までのうだうだから、いつもの主人公に戻りました。

主人公バージョンアップです。

金眼でほぼ永久と言っていいほどの寿命だけでなく、浮いて(物理)透けてしまいました。

普通のバツイチおっさんが、色々大変そうです。

……いや、こうなるなんて思っていなかったんですけど…。


明日もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ