謎の子供
ここはグラシアーナ大陸北西部にあるヴィランツ帝国。ありとあらゆる悪徳、背徳が跋扈する場所である。 その帝国の首都ヴィランツインペルにある子供が一人――
その子供は、非常に見目麗しい容姿をしていた。見るからにどこかの王侯貴族の様な顔立ちと気品を備えている。見たところ六、七歳くらいだろうか。燃えるような赤い髪を腰まで長く伸ばし、後ろで束ねている。そして深い漆黒の瞳をしており、上等な生地で造られた上品な服を着て、腰には美しい装飾がなされたレイピアをさしている。右側にレイピアを下げているということは左利きなのだろう。
ヴィランツ帝国は非常に治安が悪い。容姿の優れた女子供はすぐに攫われ、奴隷商人に売り飛ばされる。そんなことはこの国では日常茶飯事である。しかし、その子供は臆する様子もなく、堂々と町を歩いていた。 すると、案の定、柄の悪い男達がその子供の周りに群がってきた。
「そこのお坊ちゃん、随分綺麗な顔してるねえ。どこの貴族の御子息だい?」
「この国で君みたいな小さな子が一人で歩いているなんてまるで自分から攫って下さいって言ってるようなものだぜ」
男達は残忍な笑みを浮かべる――と、その時、子供の姿は一瞬にして消えた。
「なっ!?き、消えた?そんな馬鹿な!どこへ行きやがった!」
「あんな上玉滅多にいねえ。必ずとっ捕まえて皇帝陛下に献上してやるんだ!たっぷりと礼金がもらえるぜ!」
男達は子供を探して散り散りになった。当の子供はどこへ行ったかというと――
「…さすがは悪の帝国の首都なだけあるな。今まで行ったどの町より治安は最悪だ」
子供は町に立ち並ぶ建物の屋根の上にいた。
「やっぱり普通に歩いてたら人さらいや悪人にばかり絡まれて埒があかない。隠れて進むか」
すると、子供は城下町の建物を屋根から屋根へと飛び移って移動していった。
「さてと、闘技場はどこかなっと」
しばらくして、子供は闘技場に辿り着いた。ようやく普通の道に降りて、中に入る。闘技場の受付をしていた男は、その子供を見て驚いた。
「何だ、小僧。ここはガキの来るところじゃねえぞ」
「俺はちゃんと貼り紙を見て来たんだぜ。この闘技場は誰でも出場できるんだろ?」
「ああ、もちろん」
「子供が出ちゃいけないなんてどこにも書いてなかったぜ」
「そんなこと書かなくても、子供が大人にかなうわけないだろう」
「もう一度聞くぜ?この闘技場は誰でも出場できるんだろ?」
「…死にてえのか、小僧?」
「いや、優勝して金貨千枚を手に入れるのが目的だ」
子供がそう言うと、その場にいた闘技場の戦士達が一斉にどよめいた。
「おいおい、ここは帝国の中でも特に腕に自信のある奴ばかりが集まるんだぜ?そんなところでガキが、しかも優勝なんてできるわけがないだろう?あっさりやられて殺されちまうのがオチだ」
「何度も同じことを言わせるなよ。子供が出ちゃいけないなんて決まりはないはずだ」
「だいたいなんだって闘技場に出ようなんて思ったんだ?」
「金が無くなったから」
子供はさらりと述べる。大人達は空いた口が塞がらなかった。僅か六、七歳の子供が金を稼ぐのに闘技場に出場するなど聞いたこともない。
「一番手っ取り早く大金を稼ぐ方法がここで優勝して賞金を手に入れることだ。ただ勝ち進んでいけば金貨千枚も手に入るんだ。こんな簡単なことはない」
「お…おいおい…」
「いいからさっさと出場の登録を済ませてくれ」
子供は有無を言わさぬ口調で強く言った。受付の男はあまりに信じがたい申し出にしばらく呆然としていた。
「…小僧、名前は?」
「アレルだ」
「…忠告はしたぞ。死んでも知らねえからな」
闘技場の控室には大柄で強固な肉体をした戦士達が大勢おり、それぞれ武器の手入れをしていた。そしてアレルに対し、信じがたいものを見るような顔をする者もいれば、小馬鹿にするような目線を送る者もいた。後者は揶揄するようにアレルに話しかける。
「よう、小僧。本当に優勝できると思ってるのか?そんな小さな身体で?」
「当たり前だろ。勝算もないのに出場してどうするんだ」
男は驚いて目を見開いた。
「おまえ、自分のやろうとしていることが本当にわかっているのか?ここの闘技場は片方が死ぬまで勝負はついたことにならない。負ければ死ぬんだぜ?」
「ああそうだな。ここの残忍で悪名高い皇帝が降参を認めるような甘いルールを作るとは思えない」
「…!!おいおい、本当に…わかってんのか?…仮に、勝つとして、おまえは人を殺せるのか?」
「もちろん」
アレルは淡々と答える。
「そんな細っこいレイピア一本で何ができる!なぶり殺しにされるのがオチだぜ!」
「心配してくれてどうも」
相変わらずアレルは素っ気なく答える。何を言われても顔色一つ変えないアレルを見て、男は黙ってしまった。そうしているうちに闘技場の戦いが始まる。
闘技場の最上階には豪奢な玉座が据えられていた。そこには冷酷な笑みをたたえたヴィランツ皇帝が座っていた。
「陛下、本日は変わった出場者がおりますよ」
「ほう。どのような戦士だ」
「まだほんの子供であります。非常に見目麗しい少年で、あれほどの美貌の持ち主ですと、死なすのはあまりにも惜しゅうございます。虞ながら、あの子供に関しては、例外的に生かして小姓に召し抱えられるのがよろしゅうかと御進言申し上げます」
「それは興味深いな。だがまずはその小僧の戦いぶりを見てからだ」
「御意」
まもなく、闘技場の試合が始まった。腕に自信のある屈強の戦士達が死闘を繰り広げる。先程アレルに話しかけた男の言った通り、ここの闘技場では相手が降参しても勝負がついたことにはならない。どちらかが死ぬまで戦い続ける。ヴィランツ皇帝は人が死ぬのを見るのが好きな男であった。
そして、アレルの番がやってきた。皇帝はアレルの容姿に暫し見惚れていた。
「ほう、あれが例の小僧か。思ったよりもずっと幼いな。あれで大の大人と戦おうと言うか」
「はい」
「己の二倍近くもある大人相手にどのように戦うか、見せてもらおう」
アレルは至って平然としていた。それまでの試合で次々と敗北した戦士が死んでいくのを見ても顔色一つ変えなかった。そして最初の対戦相手と対峙する。
「小僧、わざわざ好き好んで死にに来たか」
「悪いな、あんたに恨みはないけど勝たせてもらう」
「何――」
相手の戦士がそう言った時には既に勝負はついていた。アレルは目にも止まらぬ速さでレイピアを抜き、相手の喉を貫いたのである。会場は一斉にどよめいた。
「へ、陛下…」
「あの小僧、只者ではないな。否、あの幼さで闘技場に出てくるという大胆不敵な行動を取るのだから当然か。これは面白い」
アレルは一戦、また一戦と、着実に勝ち進んでいった。戦士達は一気にアレルに対して警戒し始めたが、皆、一合で敗れていった。まだほんの六、七歳の子供にいとも簡単にやられるという信じがたい光景に、皆呆然としていた。アレルの攻撃は常に一撃必殺である。確実に相手の急所を狙って止めを刺す。レイピアの貫通力で相手の身体を貫く。アレルの存在に空恐ろしさを感じる者さえ出てきた。ヴィランツ皇帝はアレルを食い入るように見つめていた。
アレルは準決勝まで進んだ。今度の相手は巨大な斧と鉄球を振り回す大男であった。
「小僧、なかなかやるようだが、ここまでだ。何故なら未だ嘗て俺様に勝った奴はいないのだからな!」
「自分のことを『俺様』だなんて馬鹿じゃねえの?その自信、へし折ってやるよ」
「何を!そんな細っこいレイピアで俺様に敵うと思うな!」
大男は巨大な斧を振り回した。びゅう、びゅう、と重い風が吹く。そしてアレルのレイピアを折ろうとした。が――
スパーン!
アレルがレイピアで薙ぎ払うと、逆に大男の巨大な斧の方が真っ二つになった。
「な、何っ!?」
「残念だったな。こいつは普通の剣じゃないんでね」
通常、レイピアのような細い剣は力押しには弱い。相当な重量の斧で一閃すれば簡単に折れてしまうはずだった。しかしアレルの持っているレイピアは普通の金属よりもさらに固い材質でできているようである。対戦相手の大男を初め、観客達も再び一斉にどよめく。皆、驚きを隠せない。
しかし、大男は気を取り直してもう片方の手に持っている鉄球を振り回した。
「それならこれでどうだ!」
大男の鉄球の鎖がアレルのレイピアに巻きつく。それでアレルから武器を奪うなりレイピアを折るなりしたいようだったが、それはあまりにもありふれた戦法だった。
アレルは一気に間合いを詰め、もう片方の手で懐からダガーを抜いて大男の喉を掻き切った。
「勝負あったな」
ヴィランツ皇帝はその光景を満足げに眺めていた。そしてアレルは皇帝の面前にやってくる。
「……あんたがヴィランツ皇帝か」
「いかにも。アレルとやら、見事な戦いぶりだったな。褒めてつかわすぞ。」
「まだ優勝してない。決勝戦の相手は誰だ?」
「その幼さで死に急ぐこともなかろう。どうだ?私に仕えないか?」
「断る。俺が欲しいのは賞金だけだ」
「余の臣下になれば何でも好きなものをくれてやるぞ」
「俺はあんたに仕えたくてこの闘技場に出たわけじゃない。金が欲しかっただけだ。優勝して賞金さえもらえれば、もうあんたに用は無いね」
「小僧!陛下に向かってなんという口を!」
「よい。それならば望み通り賞金を与えよう。尤も今度の相手に勝つことができればの話だがな」
ヴィランツ皇帝が合図をすると、闘技場の一角にあった檻が開いた。そこから出てきたものは――