表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/69

8話 オッサンゲーマー 因縁のゲームと再会する

「なあ、ベン。チエが残していったゲームっては、本当にこれで間違いないのか?」


 カラカラに干からびたオレの声に、ベンは黙って頷く。


「……間違いない。この家、ゲームなんてなかったし。学校から帰ったら、手紙と、これがあった……」


 そりゃあ間違えようがないな。

 ここまで懇切丁寧にお膳立てしておいて、実はスマホゲームのことでした!とか言われたら、オジサン帰っちゃうよ?


 いやしかし、よりにもよってこのゲームとは思わなかったぜ。

 確かに、このゲームをクリアできるのが世界中でオレだけってのも、納得したけどさ。


 いや、正確に言えば『こんなゲームを最後までプレイしようと思う物好きは』世界中でオレだけなんだけど……。


「……オジサン?……早くやろう」

「お前、このゲームがどんなゲームなのか知ってて言ってるのか?」


「知らない。ボク、ゲームやったことない」


 またも衝撃の発言が飛び出しましたー。

 なんと、あのチエの息子のくせに、ゲームをやったことがない!?


 再会した時の説教案件がまた一つ増えちまったようだな。

 おいこら、自分の息子にどんな教育してんだ!


 いや、よく考えたらこれくらいの子供にゲームさせないのって、普通なのか?

 おじさん、その辺の常識が根こそぎぶっ飛んでるから分かんないや。


「……どんなゲームなの?」

「一言で表すなら"ムリゲー"。これに尽きるな」

「……絶対にクリアできない?」


 ゲームをやったことない少年でも、ムリゲーという言葉くらいは知っているらしい。


 ゲームにも様々な愛称、蔑称が存在する。

 クソゲー、神ゲー、死に覚えゲー。今でこそ多様化してきたゲームの世界だが、これが発売された頃はそんな呼び方自体が存在しなかった。


 それでも、当時これをプレイしていたオレたちは、このゲームにムリゲーという冠を付けた。

 下手したら、世界で初めてムリゲーという言葉を使ったのはオレ達だったかもしれない!


 それはさておき、このゲーム。名前はドルゴン・クエスト、通称『ドルクエ』。

 某有名ゲームに酷似したタイトルにゲームパッケージ、そしてシステムや世界観まで瓜二つ。

 

 しかし、似ているのはそこまで。

 というか、ドラ〇エの皮をかぶった、全く別の何か。しかも、徹底的にプレイヤーをバカにした仕様に仕上げている、


 鬼畜を超えて、むしろ悟りを開くレベルの難易度。

 難解極まる、というか解かせるつもりのない謎解き要素。


 意味不明なイベントの数々に、イチイチ致命的な罠が仕掛けられているタチの悪さ。


「当時のオレ、よくもこんなゲームをクリアしたもんだよ……」

「……オジサンなら、クリアできる?」


「いや、もうずいぶん昔のことだから、全部を覚えてるわけじゃないけどな……」


 懐かしくも忌まわしいカセットを手に取る。

 随分薄汚れているし、思った以上に軽い。昔のゲームって、こんなシンプルな作りだったんだよなあ。


「手紙には、これを二人でプレイしろって……」


 言われて不意に思い出す。

 そうだった。このゲーム、当時にしても、世にも珍しい()()()()()()()R()P()G()だったのだ。


 カセットが刺さっている赤と白のゲーム機本体は、元々2つのコントローラがついている。

 しかし、RPGでその2つのコントローラを使ってプレイするゲームなんか聞いたことがなかった。


 当時の記憶が徐々によみがえってくる。

 チエと一緒に、夢中になってこのムリゲーをプレイした日々。


「いったい、チエの奴がどんな理由でこのゲームを選んだのかは知らんが、ゲーム初心者にいきなりやらせるゲームじゃねえだろ、絶対」

 

 あ、だからオレを呼んだのか……?

 このゲームをベンにプレイさせなくてはいけない理由があって。その相棒として、このゲームに誰よりも(下手したらプログラマーよりも)精通している俺を選んだってことか。


「なんにせよ、プレイしなきゃ始まらねえか。さあ、ベン。コントローラを握れ!お前の初体験はとんでもないキワモノになっちまったが、オジサンが優しくエスコートしてやるから安心しろ!」

「……ちょっと待ってほしい」


 腕まくりをしてゲーム機に取り付こうとした俺を冷ややかな視線で静止すると、ベンはそそくさと隣の部屋に何かを取りに行った。

 果たして、ベンが手にしていたそのコントローラを見て、オレは2度目の絶叫を上げることになった。


もっと面白い話を書くため、ご協力をお願いします

率直な印象を星の数で教えていただければ幸いです


つまらなければ、遠慮なく星1つつけてやってください


感想も、思ったことを気軽に書き込んでもらえるとモチベーションになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ええと、つまり、二人で一人を操作すると? …この時点で嫌な臭いが VRやと勝手に自分の体が動くから脳破壊されそうじゃしの
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ