表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/135

第14話 女王の協力を得て、自国の中枢を完全掌握

 歴史を感じさせる石造りの城内を歩きながら、周囲を観察する。


 行き交う文官のステータスを覗けば、明らかに適正と合ってない者が多く、もったいないと感じた。


「――む、ヴァッサーブラット卿か。貴公、このような所で何をしている」


 執務室が見えたところで後方から届く言葉。


 振り返った先にいたのは、ブラウンの髪を綺麗に揃えて撫でつけた男性。


 海色の眼差しに険しさを宿した彼は、間違いなくブラッツ・フォン・レーゲンだった。


「そう言えば今日が登城の日だったか。しかし、何故ここにいる? 陛下との話が終わったならさっさと立ち去ればよいものを」


 言動の端々からにじみ出る敵意を感じつつ、言葉のとげを受け流して口を開く。


「ああ、レーゲン卿と話がしたいと思ったんだ」

「話だと……? 貴公と話すようなことなど何もない」


 けんもほろろな対応だが、想定の範囲内である。


「“まずは話し合い、互いを理解することこそ大切な一歩”……常々《つねづね》そう口にしているレーゲン卿らしからぬ言葉だな」

「む……何故それを知っている」

「俺は貴方の手腕を認めているし、気にもかけている。自然と情報は耳に入ってくるさ」

「貴公が、私を……?」


 信じられないと言った眼差しだが嘘ではない。


 レーゲンは女性が強いこの世界において珍しい、優秀な男性。印象に残っていたのは事実だった。


「ということで、どうだろう。一度じっくり話し合ってみるというのは」

「……、良かろう。そこまで言うなら時間を取ろうではないか」


 警戒と敵意は見え隠れしているものの、言葉の棘は減っている。

 第一段階は無事にクリアだ。


 俺を伴って執務室に入ったレーゲンは、待機していた使用人に紅茶を淹れさせてから一対一の場を作る。


「それで、用件はなんだ」

「俺はこの二年間でヴァッサーブラット領の収支を何倍にもした。これは控えめに言っても凄いことだと思うが、どうだろうか」

「……、そうだな。ありえないほどの成果だ」


 苦々しげ、というよりは、意味不明な事象に対する困惑を感じる。

 そんな反応を見て、クラーラの言葉を思い出す。


『理解はできずとも、凄さは認めている――それがレーゲン卿からユミリシスへの評価です』


『ただ、ユミリシスの裏切りを想定し、対処しなければいけない……そんな無理難題が彼の心を追いつめています』


「収支を改善するために俺は昼夜を問わず奔走した。身も心も削った。何故だと思う?」

「……、……」

「俺は領地が絶対に侵されることのない力が欲しい。大切な人たちと領民に、安寧と幸せをもたらしたい」


 嘘偽りのない本音をまっすぐに伝えながら、レーゲンの目を見据える。


「ディアモント王国がその願いに背かない限り、俺はこの国と共に在り続ける。決して裏切らない。信じてくれ」

「それは……、……」


 高い統率と政治を伴った心からの言葉に気圧されている。

 そう確信した俺はさらに言葉を重ねていく。


「王国が全面的に信頼して支援してくれるなら、軍事力を伸ばし、この国を守護すると誓う」

「……、貴公の気持ちは分かった。しかし……女王陛下が懸想けそうしている件はどうするつもりだ」


 次の関門。しかし、その問いかけに対する答えも用意している。


「陛下が俺を贔屓ひいきすることで、他の貴族の反発を買い、国が荒れるのでは……そう言いたいんだな」

「その通りだ! 事実、貴公を危険視する声や陛下の資質を疑う声も出ている!」


 声を荒げた後に唇を噛みしめるレーゲン。


 クラーラの資質を誰よりも間近で感じているからこそ、諸侯に侮られることが嫌なのだろう。


「ウチで成果を上げた施策を他の領地にも提供する。それでどうだ?」

「何……? それは、本当か?」


 信じられないといった表情を見て取り、さらに畳み掛ける。


「何なら技術者の貸与もするぞ。ここまでやれば他領からの批判も抑えられるはずだ」


 もし他領を通じて他国に技術が流出しても問題ない。


 俺がルリとともに始める魔石事業――その技術さえ独占し続ければ、それ以外の流出は些事さじに過ぎないのだから。


「ただ、技術提供を円滑に進めるには連携が不可欠だ。ここまで言えば、どうしてこの場を設けたか分かるだろう?」

「……、すまない。私は、貴公という人間を見誤っていたようだ」


 謝罪の言葉を受けた俺は、励ますようにポンポンとレーゲンの肩を叩く。


「こっちも心の内を話したことはなかったから、お互い様だ」


 実際に独立も視野に入れて内政に取り組んでいるのだが、それは言わぬが花だろう。


「という事で、協力してくれるよな」

「ああ。そういう事であれば私が貴公を否定する理由はない」


 第二段階も無事にクリアしたので、俺はポンと手を叩き、さも今思いついたと言ったように口を開く。


「そう言えば、レーゲン卿はチェスが得意だとも聞いている。お互いのわだかまりもなくなったところで交流しないか?」

「……、フッ。良いだろう。だが、私は強いぞ」


 レーゲンは驚きの色を浮かべたあと、納得したような表情になり、最後には笑みを浮かべて答えた。


 このチェスこそ心酔してもらうための最後の一手。


 智略を上げて、レーゲンが絶対の自信を持っているチェスで良い勝負をした上で勝利し、感服させる。


 そこに高統率からくるカリスマ性を重ねれば心酔してくれるだろう、という発想だった。


 そうして互いに駒を動かしながら、時間が流れて。


「――チェックメイト」


 部屋に響き渡る俺の声。


 対面に座るレーゲンは驚愕きょうがくしたあと、緩やかに息を吐いてソファに沈む。


「私の負けだ。チェスには、自信があったのだがな……」

「かなり良い勝負だったじゃないか。凄く楽しかったぞ」

「フッ……確かにな。負けたというのに、悔しさよりも満足感がある」


 余韻を楽しむように瞳を閉じたあと、再び目を見開いた時、レーゲンの顔には畏敬の色が浮かんでいた。


「認めよう。ヴァッサーブラット卿はどうやら、頭脳面においても私の上を行くらしい。完敗だ」

「ありがとな。でも、ここまで白熱した戦いが出来たのは俺も初めてだ」


 立ち上がり、レーゲンに向けて手を差し出す。


「俺が陛下を、この国を導くための方法を指し示す。それを実行してくれ」

「……っ」


 ハッとした表情になってから、フッと笑みを浮かべるレーゲン。

 それは肩の荷を降ろした男の顔だった。


「陛下を、この国を……私を導いてくれ、ヴァッサーブラット卿」


――こうして俺は、ディアモント王国の中枢を掌握した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ