表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/374

第45話 約束の光景

『騎士団長はつらいよ篇』最終回です。

 直撃だった。


 右頬を強打したマダローの身体はゆっくりと浮き上がる。

 数拍、虚空を漂った後、演武台に叩きつけられた。

 薄く砂塵が立ちのぼる。

 貴族出身の騎士はぴくりとも動かなくなった。


 そこまでの様子を、観衆たちは目に焼き付ける。

 大きく喉を動かし、やがて歓声と悲鳴が入り交じった。

 札券が紙吹雪のように舞い上がり、男たちは頭を抱え、女たちは声援を送る。

 半狂乱になりながら、罵倒するものまでいた。


 これまで1勝もしてこなかった騎士が、とうとう相手を打倒したのだ。

 誰の目から見ても、驚きの番狂わせであったことは間違いない。


 当の本人はというと、構えたまま地面に伏した同僚を見つめていた。

 まだ信じられないらしい。

 肩で息を繰り返し、目を大きく見開いたままで固まっている。

 やがて遅れてやってきた実感が、1つの言葉を青年に吐き出させた。


「やった!」


 子供のように目を輝かせ、エルナンスは振り返る。

 視線の先に立っていたのは、自分に拳を与えてくれた師匠だった。


「痛ったそぉ……。すっげぇ、拳打だな。あれがあんたの仕込みかい?」


 ウィラスは横のヴォルフに目を向ける。

 腕を組み、仁王立ちを崩さぬ壮年の男は口角を上げた。


「まあ、そんなところだ」


 とはいえ、一朝一夕でなったわけではない。

 あれほどの拳打を繰り出すことが出来たのは、やはりエルナンスの才能――いや、彼の生い立ちに起因する。


 エルナンスはこの騎士団に入るために、辛い開墾作業を続け、地主から土地を買い上げたといった。


 開墾の作業は苦労の連続だ。

 木があれば切り倒し、岩があればどかし、土地を太らせるために鍬を振る。

 いくら時間があったとはいえ、子供1人でやれるものではない。


 それでもエルナンスはやり遂げた。

 だが、その成果は土地を買い上げた以上に、彼の肉体にも変化をもたらしていた。

 自身が気付かぬうちに、拳闘に必要な筋肉を手に入れていたのだ。


 ヴォルフはそこに気付き、彼に近接戦を提案した。

 むろん、簡単な道ではない。

 エルナンスの苦手は、相手との接敵だ。

 何より、槍は彼の憧れであるツェヘスの十八番。


 恐怖と憧れを捨てさせるのは並大抵のことではない。


 だが、エルナンスは克服した。

 ヴォルフの期待に答えたのだ。


 勝利に酔う弟子の姿を見ながら、ヴォルフは顔を上げる。


「エルナンス……」



 勝負はまだ終わってないぞ。



 エルナンスの広い背中は、敏感に殺気を捉えた。


 振り返る。

 よろよろと騎士が立ち上がろうとしていた。

 足をもつれさせながら、二本の足で立ち上がる。

 顔を上げると、右頬が真っ赤に腫れていた。

 右眼が塞がっているように見えるが、ギラリと生気を光らせる。


 ウィラスは身を乗り出した。


「おいおい! マダロー、立ち上がりやがったぞ!!」


「そりゃあ。立ち上がるさ」


 ヴォルフは薄く微笑む。

 【剣狼(ソード・ヴォルバリア)】の眼にははっきりと映っていた。


 拳打の直撃を喰らう直前、マダローが肉体強化系の魔法で防御したのを。


 おそらく土属性の硬化魔法だろう。

 【呪唱破棄】の技術も見事だが、一部の硬化とはいえ魔法速度も速かった。

 普段から魔力操作を練習していないと出来ない芸当だ。


「あいつ、いつの間にあんな魔法を……?」


「素質はあったんだ。俺と戦った時も魔具を使っていたしな」


 魔法がかかった武器や道具は、ただ装備するだけでは効果を示さない。

 使い手の魔力を流し込まなければ、宝石がついたただの嗜好品だ。


「なんか……。やけにマダローのことをよく知ってるじゃないか、ヴォッさん」


「そりゃそうさ。……あいつを焚きつけたのは俺だからな」


「はあ!?」


 目を剥くウィラスを見ながら、ヴォルフは思わず「くくく……」と声を上げた。




『マダロー、次の試合……。お前、エルナンスに負けるぞ』


『はあ!? んなわけねぇよ! 引っ込んでろ、田舎者』


『何せ今、俺があいつを鍛えているからな』


『なにぃ?』


『それに……。お前自身が気付いているんじゃないのか? あいつが日に日に強くなってるのを。だから、ムキになってちょっかい出してるんだろ?』


『ち、ちげぇよ!! んなわけ――』


『まあ、それはいいさ。……で、ここからが本題だ。お前、俺に鍛えられないか?』


『……お前。何を企んでんだ? 俺様は貴族だぞ。お前、農奴野郎に肩入れしてるんじゃないのか?』


『貴族も農奴も関係ないさ。俺はただ単にお前たち(ヽヽヽヽ)に強くなってほしいだけだ』




 痛ってぇ……。


 立ち上がったマダローは、自分の身体の方へ視線を落とした。

 鎧に赤い血がかかっている。

 当然、口内は錆びた鉄の味がしていた。

 つと何かに気付き、プッと吐き出す。

 白い歯が転がった。


「(思いっきりやりやがって……。あの田舎野郎にいわれて、魔法を勉強してて良かったぜ)」


 顔を上げる。

 ヴォルフと視線が合わさった。

 にやける客将の表情を見て、マダローは反射的に顔を背ける。


「(絶対認めないからな!!)」


 言いながらも、マダローは思い出していた。

 ヴォルフから基礎体力と筋肉において、自分はエルナンスにかなわないこと。

 だが、魔力操作という点においては、まだ分があること。


 だから、レベル3までの魔法を片っ端から覚え、家のつてを使って、魔導士から魔力操作を叩き込まれた。


 おかげで、レベル3クラス程度の魔法なら、瞬時に発現することが出来る。


 しかし、魔法はうまく機能したものの、エルナンスの攻撃力はそれ以上だった。


「まだやれるのか?」


 審判に確認される。

 マダローは大きく頷いた。

 右目が半分閉じかかっているが、左目はまだ健在だ。


 落ちていたロングソードを拾い、今一度構えを取る。


「お前には絶対に負けねぇ……」


 その言葉は呆然とするエルナンスに届いた。

 我に返った青年もゆっくりと構えを取る。


「うん。僕も負けないよ」


 目をぎらつかせる。

 そこに近接を許して、慌てる田舎者の姿はない。

 ライバルに認められて、戦うことに真の喜びを得た騎士の姿があった。


 審判は再開を宣言する。

 瞬間、2人は前へと飛び出した。



 ◇◇◇◇◇



 演武台で戦う若い騎士を見ながら、ウィラスは尋ねた。


「なあ、ヴォッさん。マダローにもアドバイスしたのは、後で貴族側に難癖をつけさせないためか?」


 エルナンスだけに肩入れすれば、後で貴族出身の騎士から贔屓だと後ろ指をさされる可能性がある。だから、ヴォルフはマダローにもアドバイスを送った。ウィラスはそう言いたいのだろう。


 ヴォルフは首を振る。


「別にそんなことは関係ない。マダローにもいったが、俺は2人の若者に強くなってほしかっただけだ。……それに、この光景を見て、今さら貴族も平民も関係ないだろう」


 ウィラスは演武台に視線を戻す。


 貴族と農奴が真剣に渡り合っていた。

 乱れるように飛んでくる剣を受け、蜂のように突き刺す拳打をかいくぐる。

 それに対して、皆が声援を送っていた。

 貴族も、身分の低い家臣や給仕も関係ない。

 皆、拳を振り上げ、手を叩き、声を張り上げていた。


 競技会の一回戦とはとても思えない。

 まるで決勝戦のような盛り上がりだった。


 ヴォルフの言うとおり、そこに身分の差などなく、ただ2人の男の強さに注視する血の通った人間がいるだけだった。


 胸が熱くなるのを、ウィラスはすでに感じていた。

 久しくこんな光景を見ていなかったからだ。


「競技会を開いたのも、大将や騎士団に対する疑念を払拭するためか?」


 またウィラスは尋ねる。

 ヴォルフはちらりと横の副長を見たが、すぐに前を向いた。


「最初はそう思っていたかもしれない。……でも、今のウィラスの質問を聞いて、ようやく思い出したよ」


 ヴォルフがやりたかったのは、やはりたった1つだ。


 強くあってほしい。

 騎士団はただこの国を守るためにあるのだから。


「ありがとうな、ヴォッさん」


 ウィラスが呟いた感謝の言葉は、大声援にかき消された。


 とうとう決着がついたのだ。


 演武台の上に、大の字になって倒れていたのは、マダローだった。

 指先1つ動かすことが出来ず、虚ろな目を青い空にやっている。

 確認した審判係は「勝負あり!」と宣言した。


 それを耳で聞いたマダローは、密かに唇を噛んだ。


「くっそ……。負けたのか、おれ……」


 魔法を取り入れた戦術は完璧だった。

 血豆が出来るほど投げたナイフも、相手の虚を突くのにうまく機能した。

 でも、エルナンスの化け物じみた基礎体力の前にやられた。


 ちくしょう……。


 涙が滲みそうな一瞬、視界にエルナンスの顔が映った。


 農奴や田舎者と罵った男が見下ろしている。

 その瞳は、マダローからすれば冷たく映った。

 手を挙げる。

 挑発するように軽く指を動かした。


「ほら、来いよ。俺は瀕死だぞ。今なら殴りたい放題だ。今までの憂さを晴らせよ、ここで」


 マダローは目をつぶる。

 殴ったり蹴ったりしたのだ。

 報復は覚悟の上だった。


 すると、何か蓋を抜くような音が聞こえる。

 さらに半開きになったマダローの口に何かが流し込まれた。

 途端、血の味よりも濃い苦さが、口内どころか胃にまで広がる。


「にっが!!」


 気を失いかけていたマダローは立ち上がった。

 その様子を見て、エルナンスは微笑んだ。


「良かった。気が付いて……。大丈夫ですか、マダローさん」


「て、てめぇ! 何を飲ませやがった!!」


 ぺっぺっと吐き出そうとするも、苦みは舌の上に残り続けた。

 悪態を吐くマダローだったが、自分の傷が治っていることに気付く。


「す、すいません!! ヴォ、ヴォルフさんからもらった薬……。ちょっと残ってたから飲ませたんです」


「あの田舎者の?」


 傷が完全に回復している。

 体力もだ。今からもう一戦できるぐらいに、活力が漲っていた。


「なんで俺なんかに飲ませたんだよ。俺は負けたんだ! 日頃の復讐をするチャンスだろうが!!」


「復讐……?」


「日頃、俺がやってることをやり返すんだよ!!」


「日頃やってるって…………訓練のこと?」


「はあ!?」


 これにはマダローはおろか聞いていたウィラスやヴォルフも驚いた。


 周囲の反応に、エルナンスは戸惑う。

 口癖になっている「すみません」を繰り返した。


「ぼ、僕はてっきりマダローさんが僕を鍛えているのだとばかり……」


 …………。


 唖然とする。

 やがて笑いが漏れる。

 次第に大きくなり、大笑いへと変化した。


 マダローはあんぐりと口を開けたまま固まっている。

 やがて顔を赤くして怒りを露わにした。


「俺は鍛えてたんじゃねぇ。いけ好かない田舎もんをいじめて楽しんでいただけだ?」


「す、すいません! え? でも、その……。いじめってなんですか?」


「はあ!!?」


 ヴォルフもまた吹き出した。

 エルナンスがわからないのも無理はない。

 農奴だった彼にとって、理不尽なこととは、死に関わることだからだ。


 天候不順や魔獣の被害で作物が取れない。

 作物が取れなければ、自分たちの食べ物がない。

 借金をし、返すことができなければ、今度こそ人権を失う。

 そもそも作物を狙った野盗が現れれば、簡単に命を奪われる。


 塀があって、屋敷があって、温かいご飯がある。

 そんな貴族たちからすれば、想像も出来ない世界にエルナンスは身を置いていたのだ。


 蹴られ叩かれても、命がある喧嘩など、彼からすれば幸せなことかもしれない。

 他人から歪んでいるように見えても、鍛えてくれていたとエルナンスが勘違いするのは、無理からぬことだ。


「マダローさん、ありがとう」


「感謝されるようなことはしてねぇよ。あと“さん”付けはやめろ。今回の競技会で、お前の方が上になるんだからな」


「え? でも――」


「けどな、次の競技会で絶対に勝つ!! 覚えてろよ」


「う、うん。マダローさ――じゃなかった、マダロー。でも、次も僕が勝つよ」


 そっと手を差し出す。

 マダローは鼻を啜ると、エルナンスの手を握った。

 引っ張り上げられる。

 2人の紳士を見て、両者に温かい拍手が送られた。

 勝者が敗者を讃え、敗者が勝者を讃える。

 その崇高な姿に、観客は心を打たれたのだ。

 賛辞と拍手は、2人が演武台から降りてもしばらく続く。


 騎士団に対する疑念など吹き飛び、ただ温かな空気だけが満ちていた。


「まったくよ……。1回戦から盛り上げてくれるじゃないか」


 ウィラスは愛槍を持ち上げる。

 その側でヴォルフもまた腰に刀を下げた。


「俺たちも負けないようにしないとな」


「俺はあんたに負けるつもりはない」


「俺もだ」


 1回戦の注目カード。

 実質的な決勝戦が今、始まろうとしていた。


 ヴォルフVSウィラス。


 演武台に並んだ2人を見て、春の空気だった競技会のテンションは、赤く焼けた鉄のように熱くなる。


準備(アーレ)……」


 両者は構える。

 会場は一気に静まり、固唾を呑んだ。



開戦(ヴァルド)!!」



 湖面に金槌でも叩きつけるかのような気勢が、ルドルムに轟くのだった。


どちらかといえば、ヴォルフが裏方に回り、

若き騎士達が活躍するお話でしたが、いかがだったでしょうか?

こういう教官物語は、拙作『嫌われ家庭教師のチート魔術講座』にて、がっつりやっておりますので、

気になった方はどうぞお求め下さい(本の宣伝を忘れないプロ作家の鑑w)。


さて次回ですが、2日ほどお休みをいただき、3月4日より連載再開いたします。


次の章タイトルは【北の奇跡篇】。

主にレミニアパートとなります。

魔獣戦線が行われた戦地を、ハシリー、ミケ、そしてルーハスとともに訪れたレミニア。

一行はそこである奇跡を見ることになる……。


ストラバールに隠された秘密。そしてレミニアの研究テーマである【二重世界理論】とは?

これまで描かれてこなかった世界観の裏側を垣間見るお話となっておりますので、

是非ご一読ください。


引き続き、ブクマ・評価・感想・レビューお待ちしてます!!


これからも『最強勇者となった娘に強化された平凡なおっさんは、無敵の冒険者となり伝説を歩む。』をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『アラフォー冒険者、伝説になる』コミックス10巻 11月14日発売!
90万部突破! 最強娘に強化された最強パパの成り上がりの詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



シリーズ大重版中! 第7巻が10月20日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本7巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


9月12発売発売! オリジナル漫画原作『おっさん勇者は鍛冶屋でスローライフはじめました』単行本4巻発売!
引退したおっさん勇者の幸せスローライフ続編!! 詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



8月25日!ブレイブ文庫様より第2巻発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


コミカライズ10巻5月9日発売です!
↓※タイトルをクリックすると、販売ページに飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる10』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


最新小説! グラストNOVELS様より第1巻が4月25日発売!
↓※表紙をクリックすると、公式に飛びます↓
『獣王陛下のちいさな料理番~役立たずと言われた第七王子、ギフト【料理】でもふもふたちと最強国家をつくりあげる~』書籍1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


『魔物を狩るなと言われた最強ハンター、料理ギルドに転職する』
コミックス最終巻10月25日発売
↓↓表紙をクリックすると、Amazonに行けます↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



6月14日!サーガフォレスト様より発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『ハズレスキル『おもいだす』で記憶を取り戻した大賢者~現代知識と最強魔法の融合で、異世界を無双する~』第1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


『劣等職の最強賢者』コミックス5巻 5月17日発売!
飽くなき強さを追い求める男の、異世界バトルファンタジーついにフィナーレ!詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large





今回も全編書き下ろしです。WEB版にはないユランとの出会いを追加
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』待望の第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


好評発売中!Webから大幅に改稿しました。
↓※タイトルをクリックすると、アース・スター ルナの公式ページに飛ぶことが出来ます↓
『王宮錬金術師の私は、隣国の王子に拾われる ~調理魔導具でもふもふおいしい時短レシピ~』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large




アラフォー冒険者、伝説になる 書籍版も好評発売中!
シリーズ最クライマックス【伝説】vs【勇者】の詳細はこちらをクリック


DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



ツギクルバナー

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ