表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/371

外伝 姫騎士アンリの小さな騎士

時系列的に『100人斬り篇』の前のお話だと思って下さい。


※ 前回予告からサブタイトルを変更いたしました。

「やあ!」

「たぁ!」

「とぉ!」


 子供たちの威勢のいい声がこだましていた。

 畑仕事をする老婆は、腰を叩きながら顔を上げる。

 その顔には満面の笑みが浮かんでいた。

 やがて汗を拭き、また農作業に集中する。


 声の出所はニカラスの村からそう離れていない小高い山林にあった。

 森の中でそこだけぽっかりと空いた平地には、5人の子供たちが、木剣を振っている。側には鎧を着た見目麗しい姫騎士が、真剣な眼差しで少年少女たちの訓練を見守っていた。


 姫騎士の名はアンリ・ローグ・リファラス。

 リファラス大公の息女であり、現王妃リーエルは叔母に当たるため、彼女もまた王位継承権を持つお姫様である。


 アンリが自ら立ち上げた辺境警護騎士団『葵の蜻蛉(ブルー・ブライ)』の拠点をニカラスに移してから数日。

 すっかり彼女は、村の中に溶け込んでいた。

 お姫様が田舎暮らしなんか出来るわけがない――村の中には冷ややかな目で見るものがいた。だが、今ではすっかり人気者だ。

 特に子供たちには大人気で、こうした剣術の指導も彼らに請われてやっている。


「よし。今日の訓練は終わり」


「「「「「アンリ先生、ありがとうございました!!」」」」」


 頭を下げ、元気のよい声が返ってくる。

 たったそれだけなのに、胸がほっこりした。


「ねぇねぇ! アンリ先生、ぼくの剣すごい!」


 尋ねたのは、村のガキ大将ポジションにあるトラフだった。

 6歳でありながら、身体は他の子供より背が高い。

 本人は騎士を志望しているらしく、一番熱心に訓練に取り組んでいた。


「ああ。トラフはうまくなったな。でも、一番大事なのは――」


「相手を思いやる心だろ。耳にたこができるほど聞いたよ」


 アンリは戦う技術を教えているつもりはない。

 むしろ礼儀・礼節を重視し、健全な肉体を育て、心を磨くことを目標としている。

 彼らが大人になる頃には、魔獣がいない世の中になっていることを願っているからだ。


 子供たちと一緒に村へ戻る途中、ゴブリンが道をふさいでいた。

 こちらに気付くと、「ギギィ!」と気勢を上げて、威嚇する。

 たちまち子供たちは、アンリの後ろに隠れた。


「アンリ先生、助けて」

「怖いよ~」


 身を震わせる。

 だが、子供以上に身を竦ませている人物がいた。


 他ならぬアンリだ。


「ま、まかせろ」


 剣を抜く。

 棒立ちのまま構えた。

 剣先はガタガタと震えている。

 姫騎士からなんら覇気は感じられなかった。


 怯えていることは明白だ。

 ゴブリンがそれを気付くと、こちらに襲いかかってきた。


「キャアアアアアアアアア!!」


 悲鳴を上げたのは、またしてもアンリだった。

 その時、ゴブリンが吹き飛ぶ。

 さらに1匹、2匹と谷の方へと落とされた。


 アンリとゴブリンの間に、大きな背中が現れる。


「大丈夫ですか?」


 ヴォルフだった。


 その姿を見た瞬間、アンリは崩れるように尻餅をついてしまった。



 ◇◇◇◇◇



「面目ない……」


 アンリはヴォルフの家の中で肩を落とした。

 お茶を抱えるように持っている。

 ヴォルフが「リラックスできる」といって、渡してくれた薬草茶だ。


「もしかして、アンリ様はゴブリンが苦手なのですか?」


 はっきりとは言わなかった。

 ただこくりと頷く。

 やがてコンコンと湧水のように理由を話し始めた。


 アンリが子供の時だ。

 父ヘイリルが不在の折りに、その私室にこっそり忍び込んだ。

 何か面白いものがないかな、と探していると、たまたまベッドの下に書物が隠されているのを見つけた。

 綺麗な女の人が描かれた薄い書物。

 アンリは好奇心からめくってしまった。

 それは空想の読み物らしい。

 どんどん読み進めていくうちに、アンリの顔は青ざめていった。


 内容は村にゴブリンが襲撃し、助けにきた姫騎士が●●されると、ゴブリンの●●を●●してしまうという壮絶な内容だった。


 以来、トラウマとなり、ゴブリンが苦手なのだという。


「アンリ様……。1つ忠告してもよろしいでしょうか?」


「なんでしょうか?」


「男のベッドの下を覗いてはいけません」


「何故ですか?」


「なんでもです(真顔)」


 ともかく、その事件以来、アンリに対する子供たちの視線が冷たくなった。

 特に心酔していたトラフは、訓練に来なくなった。

 何故だと、アンリは声をかけたのだが。


「アンリ先生、かっこわるい!!」


 いつもは可愛らしい団栗眼を、鋭く光らせる。

 相当アンリの醜態が心に響いたのだろう。

 次の日も、またその次の日も、トラフは訓練に来なかった。


 ショックを受けたアンリはすっかり落ち込んでしまい、本来の仕事にまで支障を来すようになってしまう。

 これには部下のリーマットも、ダラスも困り果ててしまった。


 そんな折りに事件は起こった。

 村の人間から知らせを聞き、ヴォルフがまず向かったのは、アンリの家だった。


「アンリ様、トラフが!」


 朝から山林の方に1人で出かけてしまったトラフは、夜になっても戻っていないという。


 それを聞いたアンリは飛び起き、馬を駆る。

 村人も総出で松明を焚いてトラフを探し回った。



 ◇◇◇◇◇



 一方、トラフはゴブリンを探していた。


 ゴブリンに腰を抜かす姫騎士は当てに出来ない。

 村を脅かす魔獣を倒すのは、俺だ。


 そんな小さな正義感を、手に持った木刀とともに振りかざし、林の中を練り歩く。 しかし、行けども行けどもゴブリンには遭遇しなかった。

 気付けば、トラフは結界を越え、森の外に出る。

 しかも森の中にいて、あまり気付かなかったが、陽も落ちかけていた。


 急に背筋が寒くなる。


 おしっこがしたくなってきた。

 近くの木に近寄り、ズボンを脱ごうとした時、小さな子供の影に大きな影が覆い被さる。

 トラフは気付いて顔を上げた。


 そこにいたのは、岩の巨人――ログゴレムだった。


 ゴーレム系のC級クラス。

 高い守備力と、巨体を生かした突進力が武器の魔獣だ。


 ログゴレムの落ちくぼんだ瞳がこちらを向く。

 まだ脱ぐ前だったため、トラフのズボンがじわりと濡れていった。


「ぎゃああああああああ!!」


 叫ぶ。

 瞬間、ログゴレムは拳を振り上げた。

 一気に子供に向かって落とす。

 まさに岩石が振ってきたかのような一撃が、大地に突き刺さった。


 腹の奥まで響くような轟音が鳴り響く。


 土煙が夜空に上がる横で、子供を抱いた姫騎士が立ち上がった。


「アンリ先生!」


「大丈夫か、トラフ?」


「うん。……でも、怖かったよぉぉおお」


 わんわんと泣き出す。

 まだ乳児のように柔らかい髪を、アンリはそっと撫でた。


 ゴゴゴゴ、と音が鳴る。

 ログゴレムがゆっくりとアンリの方へと身体を向けた。


 アンリはトラフを下ろす。

 もう一度頭を撫でた。


「下がっていろ、トラフ」


「1人で大丈夫なの? アンリ先生。あの魔獣とっても強そうだよ」


「大丈夫だ、トラフ。お前のアンリ先生はとっても強いからな」


「うん!」


 トラフを退かせると、アンリはログゴレムと向き合う。

 細剣を抜き放った。

 衛星レクの光を受け、刃は鋭く閃いた。


 アンリは疾駆した。

 短い草葉を揺らし、一瞬でログゴレムの背後を突く。

 すかさず突きを繰り出す。

 ログゴレムの岩肌を削った。


 慌てて魔獣は振り返る。

 だが、すぐに移動すると巨躯を駆け上がり、ログゴレムの瞳を突いた。


「ぐおおおおおお!」


 溜まらずログゴレムは仰け反った。

 顔を隠しながら、片手で蠅のように飛び回る人間を迎撃しようとする。

 だが、あまりに魔獣の動きは緩慢すぎた。

 スピードが売りでもあるアンリには、止まって見える。


「アンリ先生、すごい!」


 トラフは歓声を上げた。

 大きな魔獣を圧倒するアンリを見て、少年の中で再び憧憬の念が再燃する。

 子供の瞳に、光が戻っていった。


 細い腕と細剣から放たれたものとは思えぬ剛突きで、ログゴレムの岩肌を抉る。

 この時アンリは焦っていた。

 今の攻撃を繰り返しても、ログゴレムを倒すことは出来ない。


 ゴーレム系魔獣を倒すのは、その核を潰さなければならない。

 丁度胸付近にあるのはわかっているが、分厚い岩盤に覆われ、アンリの手持ちのスキルでは、砕くのが不可能だった。


「(どうする……)」


 トラフを抱えて逃げるのは簡単だ。

 それが最善の選択だとわかっている。

 だけど、そんなことをすれば、また失望させてしまうかもしれない。

 折角、自分を見て、トラフは騎士を目指すといってくれた。


 礼儀・礼節を重んじることも大事だろう。



 だが、子供の夢を守ることは、もっと大事なはずだ!



「(一か八かやるしかない!)」


 急にアンリは足を止めた。

 まるで矢を射るように剣を引き、息を大きく吸う。

 目をつむり、闘気を高めていく。


 その最大値を捉えると、アンリはかっと目を開けた。



旋岩突破(ドライム・グリル)!」



 弾かれるように飛び出す。

 闘気を高速回転させながら、迫り来るログゴレムの胸を穿つ。


 Lv6に相当するスキル。

 名前の通り、高い守備力を持つ敵を穿孔する剣技だ。

 本来ならAクラス冒険者しか使えないスキル。

 だが、アンリはこの技を知っていた。


 彼女もまた1人の騎士に憧れたことがあった。

 名前はグラーフ・ツェヘス。

 今やレクセニル王国に知らぬ者はいない猛将である。

 そのグラーフが1度だけ見せてくれた技が、このスキルだった。


 同時に、彼女も思いだしていた。

 小さい頃、アンリもまたトラフのように騎士に憧れた――あの気持ちを。

 そして今、尊崇し慕う男の顔を思い浮かべる。


(ヴォルフ様……。アンリに力をお貸し下さい)


 祈る。

 やがて、カッと目を開いた。


「つらぬけぇええええええええ!!!!」


 アンリは絶叫する。

 次の瞬間――。


 キィン!!


 ミスリルで出来た剣が折れた。

 その刃はゆっくりとアンリの目の横を通り過ぎていく。

 高めた空気が急に萎むのがわかった。


 スキル失敗……。


 やはりまだBクラスのアンリには早かった。

 諦めたその瞬間、ログゴレムの巨拳が襲いかかる。

 大きな影に覆われる中、姫騎士は目をつぶった。


 どおぅうう!!


 落雷のような轟音が響く。

 ログゴレムの巨拳が離れていく。

 見ると、魔獣の胸に大きな穴が空いていた。

 中にある核まで貫き、すでにログゴレムの分解が始まっている。


 アンリは地面に落下した。

 なんとか受け身を取り、ダメージを軽減することに成功する。

 すぐに起き上がると、ログゴレムを確認した。

 やはりその巨躯は、砂に変わろうとしていた。


「どういうことだ?」


 スキルは失敗したはず。

 アンリの剣は届かなかった。

 だが、ログゴレムは倒れ、消滅しようとしている。


「アンリ先生、すげぇ!」


 トラフがアンリに飛びつく。

 無邪気に喜んだ。


「いや、ちょ……! トラフ、私は――」


「すごいよ、アンリ先生。見なおしちゃった!」


 先ほどの不安そうな表情は吹き飛び、少年に笑顔が戻る。

 アンリは反論しそうになったが、無垢な笑みに阻まれてしまった。


「(まあ、いい……。トラフが無事であれば良いか)」


 再びトラフの頭を撫でるのだった。



 ◇◇◇◇◇



「すげぇなあ……」


 ヴォルフは森の中で1人呟いた。

 その姿勢は、何かを投げた後のまま固まっている。


 彼が投げたのは、単なる石だ。

 それを思いっきり投げ、家が30軒並ぶほどの距離があるにも関わらず、ログゴレムの胸を一撃で貫いた。

 的中率、そして投力が、異常なレベルにまで強化された結果だ。


 もう誰が何をしたかなんていわない。

 ただこうぼやいた。


「レミニアのヤツ……。こんなスキルを強化して、俺を何から守らせたかったんだ」


 ヴォルフは癖毛を掻いた。



 ◇◇◇◇◇



 アンリがログゴレムを倒したことは、トラフによって瞬く間に子供たちに伝わった。


 再び訓練が再開され、また威勢のいいかけ声が山林の方から聞こえてくる。

 すべては元に戻っていった。

 そして、アンリがいまだゴブリンを苦手としていることも。


「ひぃ……。ひぃいいい!」


 道ばたで遭遇したゴブリンに、またしてもアンリは悲鳴を上げる。

 剣は抜いたもののへっぴり腰のまま一向に動こうとしない。

 また子供たちに失望される……。

 ゴブリンの恐怖よりも、そのことに涙しそうになった。


「アンリ先生をいじめるな!」


 勇敢に木刀を構えたのは、トラフだった。

 すると次々と他の子供たちが木刀をゴブリンに向ける。

 子供ながら、そのたくましい闘気に怯えたのか、とうとう雑魚魔獣は背中を向けて逃げていってしまった。


「やった!」

「ゴブリン、追い払ったぞ!」

「あたしたち、勝ったのね」


 子供たちは諸手を挙げて喜んだ。

 呆然とするアンリに、トラフは木刀を腰に収めると、向き直った。


「ゴブリンが出てきたら、追い払ってやる! ……俺が、アンリ先生を守る騎士になってやるよ」


 本物の姫に向かって、堂々と騎士になると宣言した。


「ずるい! あたしも」

「ぼくも」

「俺が先だぞ」


 わちゃわちゃと喧嘩になりかける。

 慌てて仲裁に入る姫騎士だったが、その顔には笑みがこぼれていた。


いかがだったでしょうか?

ブクマ・評価・感想・レビュー等、随時お待ちしております。


ここで皆さんに大変言いがたいお話をしなければならないのですが、

明日、明後日の更新ですが、お休みをさせていただきます。


明後日でちょうど1ヶ月となり、そこまでは続けたかったのですが、

次の『王国革命篇』の作業が思った以上に遅れておりまして……。

すでに30、31話は出来上がっているのですが、出来れば章全体を俯瞰して、

クオリティを上げたものを皆様にお届けしようと考えるに至りました。


作者個人としても、非常に心苦しいのですが、

調整という形でお休みさせていただきます。


2月7日には必ず更新いたしますので、しばらくの間お待ちいただきますようお願い申し上げますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9月12発売発売! オリジナル漫画原作『おっさん勇者は鍛冶屋でスローライフはじめました』単行本4巻発売!
引退したおっさん勇者の幸せスローライフ続編!! 詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



8月25日!ブレイブ文庫様より第2巻発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


『アラフォー冒険者、伝説になる』コミックス9巻 5月15日発売!
70万部突破! 最強娘に強化された最強パパの成り上がりの詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



コミカライズ10巻5月9日発売です!
↓※タイトルをクリックすると、販売ページに飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる10』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


最新小説! グラストNOVELS様より第1巻が4月25日発売!
↓※表紙をクリックすると、公式に飛びます↓
『獣王陛下のちいさな料理番~役立たずと言われた第七王子、ギフト【料理】でもふもふたちと最強国家をつくりあげる~』書籍1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


シリーズ大重版中! 第6巻が3月18日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本6巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


『魔物を狩るなと言われた最強ハンター、料理ギルドに転職する』
コミックス最終巻10月25日発売
↓↓表紙をクリックすると、Amazonに行けます↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



6月14日!サーガフォレスト様より発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『ハズレスキル『おもいだす』で記憶を取り戻した大賢者~現代知識と最強魔法の融合で、異世界を無双する~』第1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


『劣等職の最強賢者』コミックス5巻 5月17日発売!
飽くなき強さを追い求める男の、異世界バトルファンタジーついにフィナーレ!詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large





今回も全編書き下ろしです。WEB版にはないユランとの出会いを追加
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』待望の第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


好評発売中!Webから大幅に改稿しました。
↓※タイトルをクリックすると、アース・スター ルナの公式ページに飛ぶことが出来ます↓
『王宮錬金術師の私は、隣国の王子に拾われる ~調理魔導具でもふもふおいしい時短レシピ~』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large




アラフォー冒険者、伝説になる 書籍版も好評発売中!
シリーズ最クライマックス【伝説】vs【勇者】の詳細はこちらをクリック


DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



ツギクルバナー

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
お父さん……なんて業の深い物を……
[良い点] 最後に子供たちが護る立場になるのがええ話や。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ