表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘封倶楽部の天気は現世のち幻想  作者: だみ
第八章 信仰乱心 ~ Hope Mask
145/148

第一三七話 察しなきゃいけない

 私とメリーとエニーと早苗は勿論、こころ、愛乃ちゃん、魔理沙は博麗神社に爪先を向けて歩いていた。魔理沙は、飛ばずに行くと一時間くらいかかるだろうって言ってた。

 空は今を、三時四十分〇秒と言っているよ。後、もう少しだね。

「何で、''敵を倒していく奴が希望の面持っている''、なんだ?」

「どういう意味ですか?」

 後ろにいたエニーが、急に魔理沙が話し出したため、前に割り込んできた。

「いや……言葉のままだぜ。それに理由があるのかなって思ってな」

「多分……」

 こころが喋り出して、皆がこころを見た。

「その人が希望を取り戻そうとしているからだと思う」

 確かに、暴れているのを防いでいくには倒すしかないね。

「つまり、異変解決をしようとしているって奴か」

「まぁ、そうよ」

「なるほどな。悩みが解決したぜ」

 さっきの事を悩みと聞いて早苗が反応した。

「悩み……またちっぽけな━━」

「早苗、聞こえるからっ!」

「何が聞こえるのか?」

「いや、こっちの話よ」

「あっそう」

 メリー、ナイスフォロー。このまま魔理沙の怒りに触れればどうなっていた事か。見たでしょ? あの極太レーザー。あんなの受けたら人溜まりもないよ。あのレーザーは綺麗だけど……美しい薔薇には刺があるっていうか、なんていうか、そんな感じだから。

「だけどさ、異変解決をする奴がその希望の面の事に気づかないんだ?」

「意外に気づかないんじゃないの?」

「いやいや、だがな? もう一度言うが、異変解決をする奴だぞ? そのほとんどが、ここをよーっく知ってる奴だぞ? そんな奴が奇妙な形のお面をこころのだって事、知らないわけがないぜ」

「だったら……風が言ってた事は何なの?」

「それはな……うむ……」

 魔理沙が言いたい事も分かるし、反論出来ないのも分かる。

 霊夢は幻想郷のほとんどを知ってる感じで、更には妖怪退治や異変解決の専門科。魔理沙や紫も同じだと思う。どの人も異変の状況もよく把握出来て、察しが早い。

 そんな人達はこころの事も知っていて同然。竺紗が昔から、こころを見ていないって言うなら尚更だと思うよ。だから、お面は敵を倒す前にこころに渡す方が早い。

 だけど、持っている人は''敵を倒していく奴''。魔理沙の言う事とは、ずれがある。

 私の意見とすると、やっぱり、そのお面が異変との関係がないと思って、敵を倒していくんだと考えている。希望の面を持っているんだから、暴れているっていうのはないと思うし。

「まぁ、決めつけるのはまだ早いから。前までの異変の時とかもそうじゃない?」

「そうだな……ちょっと行きすぎた。あぁ、もう着くぜ」

 目の前に鳥居が見えてきた。博麗神社の鳥居だよ。やっぱりこっちの方が綺麗だね。あっちは傷だらけだよ。

「おい、霊夢? いるか? いるのか?」

「……異変解決に行ったのですかね?」

「そうよ」

 突然、後ろから声が聞こえてきた。このパターンはどこかで体験したような気がする。

 皆がが一斉に後ろを向いた。

「おぉ……紫か。お前は行かないのか?」

「行かないわよ。もし、ここが襲われた時の事を考えてね」

「完全な言い訳だろ」

「さぁて、どうかしらね?」

 紫は上品に目線を空に向けた。

「それでから、霊夢は何処に行ったんだ?」

「知らないわ。目的なら分かるけどね」

「なんだよ」

「異変の話をしたら、''お賽銭がっぽりの旅に出るわ''って言って行っちゃったわ。行き先は聞いてないわ」

「おいおい、一から探すのかよ……」

 ちょっと意味を理解していない紫は首を傾げている。皆は……察しの通り、俯いていた。

 一方その時、暴れる奴が空からやって来ていた。



最近お話が短いのは、執筆の時間がないからです。

頑張れよ……私。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ