表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼の勇者と赤ランドセルの魔女  作者: 喜咲冬子
第一章 蒼の国の少女
5/30

4.惨劇の跡




 ミンネは「パチュイ」と名を呼んだ。


「すまない」


 耐え切れなかったものか、パチュイはミンネに謝った。


「……どういうことだ?」

「俺たちは、嘘をついた。俺もザリも、義兄上が火竜の子を襲ったとは信じられなかった。義兄上が子供を助けるために死んだ、というのは、嘘だ。火竜の子が子供を襲ったというのも、ザリと示し合わせて作った話だった。……俺たちは、オラーテ様のことも、姉上のことも、そなたのことも……トトリ村の皆のこともあざむいた」


 悲痛な表情で、パチュイは「許せ」と言った。


 優しい嘘だ。

 エンジュが英雄でなくなることを、きっと恐れたのだろう。


「続きを聞かせてくれ。そなたも黙ってあちらの言い分を聞いていたわけではないだろう?」

「あぁ。納得できなかった。蒼き血を引く男が、理由もなく火竜の子を殺すはずがない。ザリがまず、ドラドの男たちにつめ寄った。しかし、ドラドの男たちは、『この目で見た。エンジュはたしかに、竜の子を射た後、その首をかき切った。なぜそんなことをしたかは知らない。暑さで頭がやられたのだろう』と答えた」


 カッと頭に血が上る。

 そんなはずがあるか、と怒鳴りちらしたい。

 だが、こらえた。ここで叫んだところで、無意味なことだ。


「兄上が聞いたという、子供の泣き声の話はしたのか?」

「あぁ、俺がした。『エンジュは、ドラドの子を助けようとしたのだ』と。だが、連中は『知らぬ』とだけ。あたりに子供の姿も見当たらなかった」


 片膝をついたまま、草の上をなでる。

 どうしても、納得がいかない。

 ドラドの男の口から語られる兄の姿は、ミンネの知る兄とは、まったく別の人間のようだ。

 いくら考えても、その姿は頭で像を結ばない。


「兄上が……蒼き血を引く者が、火竜の子を殺すはずがない」

「その通りだ。ミンネ。俺もそう思った。だから、俺は村に戻って言ったのだ。『ドラドの子を助けるために、やむを得ず義兄上は火竜の子を射た』と。すまない。義兄上が正気を失ったというドラドの言葉を、そのまま伝えることができなかった」

「謝らないでくれ。その嘘がなければ、父上の心臓はもう止まっていたかもしれない。そなたの優しさで、救われた者もいる」


 ミンネは再び草に触れ、観察を続ける。


 大きな目でにらみつけるように辺りを見回しながら、今日トトリ村を出てからの道を、頭の中に描いていた。


 楠の森。

 一頭目のシカ。

 沢。

 二頭目のシカ。

 草原。

 焼けあと。


 順に脳裏に浮かぶ映像のひとつが、ミンネになにかを訴えている。


 おかしい。

 なにかが、おかしい。


 ミンネは「あ」と声を上げ、自分の考えをたしかめるために、火竜の子が伏していたという場所をたんねんに手で探った。


「血のあとがない」


 そうミンネは言って、スッと立ち上がった。

 森ではシカの血が残っていたのに、この場所にはわずかの血もない。


「……たしかに、ないな」

「シカ一頭でさえ、首を切れば血のあとが残る。ましてクマ三頭分の火竜の子だぞ? ドラドの男たちは、兄上が火竜の子を射たあと、首をかき切ったと言っていたというのに。もしここではない場所で行われたことならば、どこぞからここまで運んでくる必要がある。あの重い火竜の子をだ。兄上が子供を探し始めてから、そなたが死んだ兄上を見つけるまでの時間はどの程度だった?」


「シカをくくって、湯をわかし、茶を飲む程度の時間だ。そう長くはない」

「不可能だ。兄上ひとりでやり遂げられることではない。ドラドは嘘をついている」


 ミンネは一度、ひらりと馬に乗った。

 あたりをぐるりと走らせ、高い場所から現場を見る。

 円を少しずつ大きくしながら、さらにぐるぐると回った。


「ミンネ。昨年、南部を旅した時のことを覚えているか?」


 突然、パチュイに尋ねられ、ミンネは回りながら「忘れるものか」と答えた。


 エンジュは十三歳の頃から、毎年春になると蒼の国の南半分を回っていた。

 北部と南部では文化が大きく違い、住む人の肌の色も違っている。交流も乏しいため、地続きだという感覚は薄い。

 その南部一帯をエンジュは旅し、見聞を広め、さまざまな村と縁を深めていたのだ。


 パチュイもミンネも、昨年は同行した。

 見るものすべてが新鮮な驚きに満ちていて、生涯忘れまい、と思ったものだ。


「クジラを見ただろう?」

「あぁ。よく覚えている」


 南西の漁村で見た、クジラ猟の様子は目に焼きついている。忘れようにも忘れられない光景だった。


 敷いた丸太の上に、巨大なクジラをのせて縄で引く。

 丸太が回転して、クジラの身体は運ばれていくのだ。


 ミンネは回るのをやめ、ある一点を見て動かなくなったパチュイの横に並んだ。


「見ろ。ミンネ。似ていると思わないか? 砂浜についた、クジラを運んだあとに」


 パチュイのスミレ色の瞳の向こうには、草が倒れたあとがある。

 ほぼまっすぐに、同じ幅で。


「あぁ……ほんとうだ。似ている」


 草の倒れたあとは、火竜の子が伏していた場所から続いていた。

 その向こうにあるのは、ドラドとの境の川だ。


 ミンネは急いで馬を川まで走らせた。


 草原は川の向こうのドラド村の領地まで続いているが、そこには特徴のある草の倒れた部分も見当たらない。


「なるほど。……この川で、火竜の子は殺されたのかもしれないな。血が抜けるまでここに置かれ、それから、運ばれた。そう考えれば、血のあとがなかったことも説明がつく」


 ミンネとパチュイは、一度馬を下り、馬に水を飲ませた。


 さらさらと流れる川の音だけが聞こえる中、二人は少しの間黙っていた。


「ドラドの言葉は、すべて嘘か」


 ぽつりとパチュイがこぼした。

 ミンネはパチュイの顔を見なかったが、表情は想像できた。深く傷つき、強く憤っているはずだ。


「おかしなことは、まだある。聞いてくれるか? パチュイ」


 パチュイは「聞こう」と言ってから、突然川に顔をつっこんで、顔を洗いだした。

 頭に上った血を、鎮めたかったのかもしれない。


「怒りを示した火竜の息を浴びて、背のやけど程度で済むわけがない。あの白い骨を壺に入れた我らが、一番よく知っている。わざわざ弱い火をもって殺し、殺したあと葬儀に襲いにくるなど、二度手間が過ぎるだろう。怒れる神のやることとも思えない」


 顔からポタポタと水をしたたらせたまま、パチュイは「はっきり言ってくれ。ミンネ。俺の想像が、間違っていると思いたい」と言った。


 口にするのもおぞましい。

 恐ろしいことだ。

 ミンネは一度目を閉じて、呼吸を整えたあとで、自分の想像を口にした。


「ドラドの男たちは、兄上を背から射殺した。矢は抜かずに折ったはずだ。火竜の怒りに見せかけるためには、傷から血が流れているのはまずい。それから、死んだ兄上をうつ伏せに寝かせて、火で背を焼いた。……それが、兄上の棺から矢じりが見つかった理由だ」


 くそ! とパチュイは叫び、手に取った石をドラド領に向かって投げつけた。


「あのような嘘をよくも! 許せん! ドラドのオオカミどもに、義兄上は殺された!」


 エンジュに、一体どんな罪があったというのだろう。

 悲しい、と思ったが、涙は出なかった。

 オラーテの息子。フィユの夫。ミンネの兄。パチュイの親友。

 多くの人に愛された青年は、無惨にもドラドの殺人者たちの手にかかったのだ。


 だが、この時、悲しみよりも大きくミンネの心を占めていたのは、憎悪である。


 ミンネは、ドラドの長を知っている。

 名はダーナム。

 数年前に、自身の兄を殺して長の座についた男だ。

 まだ年は若く、黄金色の髪と、碧色のヘビのような目の男だ。


 ――あの男が、兄を殺した。


「おのれ、オオカミめ!」


 ドラド村の方向を、ミンネはにらみつけた。

 燃えるような憎しみが、炎竜のまとう炎のように湧いてくる。 


 ミンネは馬に駆けより、ひらりとまたがった。


 ――喉笛にかみついてでも殺してやる。

 怒りに、ミンネは我を失っていた。



 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ