表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

四日目・朝

朝の光を浴びながら、車を走らせる。

風はまだ冷たく、道路には通勤の車もまばらだった。


いよいよ、この小さな旅も残り二日。

今日は、朝イチから「遊び」に行く予定だった。


早起きして、コーヒーも購入し、準備万端。

娘と二人、楽しみにしていた場所へ向けて――順調に車を走らせていた。


……はずだった。


けれど、問題が発生した。


完全に、やらかした。


昨晩、AIで調べた情報をもとにルートを組んだ。

距離も悪くないし、所要時間もクリア。

なのに、近づくにつれて、妙な違和感が込み上げてくる。


ナビは「目的地周辺」と示している。

けれど、そこに「行ける道」がない。


改めて地図を見直す。

たしかに、目的地は目と鼻の先にある。


――が、その間には、山。もしくは崖。


つまり、「すぐそこ」なのに、「行けない」。

正確には、“徒歩や車ではたどり着けない”。

電車専用のルートに沿った観光地だったのだ。


「なんで遊べないの?」

「なんで行けないの? 近くにあるのに……」


助手席から、ぽつりぽつりと飛んでくる疑問の声。

言葉はやさしいけれど、刺さる。

昨晩、「楽しみだね」って二人で盛り上がったぶん、なおさらだ。


「……ごめん。本当に、ごめん」


ひたすら謝りながら、頭をフル回転させる。

どうする? どう立て直す?

車を少し戻して、コンビニの駐車場に停める。


ふぅ、と深呼吸。


金と時間をかければ、楽しいことはできる。

けれど、果たしてそれは「今」でなければならないのか。


記憶に残る出来事にするには?

お金で「楽しい」を買うのではなく、今しかできない「何か」に変えるには?


かつての旅、失敗、経験――いろんなものが頭の中を巡っていく。


そして、出た結論は――


「山に登ろう」



唐突だった。でも、そこには自分なりの確信があった。


予定が崩れたのなら、いっそ遊びを挑戦に切り替えてみよう

たぶん登り切れない、だが、こいつの負けん気がどこまで行けるのかを見てみたい。


お金で得た“楽しい記憶”なんて、たぶんそのうち忘れてしまう。

だったらいっそ、金を使わず――でも、忘れられない“キッツイ冒険”を選ぼうじゃないか。


「ん?」と、娘が小さく首をかしげる。

怪訝そうな顔を見たところで、すかさず“魔法の一言”を投げかける。


「最高の冒険、しに行こうぜ」


「いいわねぇ!」


……即答である。

ちょろすぎて、ちょっと将来が心配だ。


方針が決まり、エンジンを再始動。

目的地は少し距離があるので、娘にはお土産でもらったパンを渡す。


「食べて、少し寝とけ。最高の冒険にそなえてな」


早起きのせいか、少しもじもじしたあと、しばらくして静かな寝息が聞こえてきた。


移動は順調に進んだ。


目的地まで、あと40分というところでパーキングに車を寄せ、一度車外へ。

大きく伸びをした、その瞬間――


「……うぐっ、腰が……」


嫌な痛みが、背中をビリッと走る。

……ああ、これはヤバいやつだ。


急いで車に戻り、湿布を腰にぺたりと貼る。

正直、使うとは思ってなかった。でも――持ってきててよかった。旅の経験、侮れない。


そのあと、娘を起こしてトイレへ向かわせる。

「しっかり出してこいよー!」と背中に声をかけて見送る。

だが、待てどもなかなか戻ってこない。


しばらくして、見知らぬ女性と一緒に戻ってきた娘。

鼻にはティッシュが詰まっていた。


どうやら、鼻血を出したらしい。


「鼻がこちょこちょしたから、ほじったら出た~」

と、本人はまったく悪びれず、けろりと言う。


……困ったもんだ。


助手席に乗せ、少しだけ声を落として話しかける。


「いいか、ちゃんと聞けよ。

これ以上血が止まらなかったら――冒険は、ここで終わりだ。

……ほんとに、終わりだからな?」


娘はシュンとしながら、真剣にうなずいた。

車がふたたび走り出す。


しばらく進むと、鼻血はすっかり止まったようだった。

「ちょっとだけ、タブレット見ていい?」とたずねてくる。

「いいぞ」と返し、静かな時間が戻る。



そして、車窓の向こうに――山が見えてきた。


「おっ、見えてきたぞ! あれだ、でかいだろ? てか、あの白いの……上、雪か!?」


少し興奮気味に助手席の娘に声をかける。

けれど娘はタブレットの画面に夢中で、反応がない。

……完全に無だ。


もう一度、少し声を張って言ってみる。


「おーい、外見てみろよ。すごいぞー」


「んー」


返事はあった。でも、目線は画面に釘付けで、窓の外には向かない。

まったく興味を動かされていない様子だった。


胸の奥に、じわりと黒い感情が溜まっていく。

だが、冷静に、冷静に――自分に言い聞かせる。


これは怒るべき状況なのか?

それとも単に八つ当たりをしているだけなのか。

わからない。ただ、言うべきことは言わなければいけない気がした。


感情を抑え、ゆっくりと静かな声で伝える。


「なぁ……。一緒に楽しむために、あれこれ考えてここを選んだんだ。

一人だけの世界を楽しむんなら、今じゃなくてもいいんじゃないか?」


――そこで止めるつもりだった。


けれど胸の奥の黒い何かが、さらに余計な一言を押し出してしまった。


「そんなにタブレットが面白いなら、このまま家に帰るほうがいいんじゃないか?」


言い終わった瞬間、空気が変わったのがわかった。


助手席の娘が、ぴたりと動きを止める。


画面をじっと見つめたまま、しばし沈黙――

やがて小さく息をつき、静かにタブレットを閉じると、膝の上でゆっくりバッグへとしまった。


その様子を横目で見て、自分の胸にじわりと鈍い痛みが広がる。


……やっちまったな。


せっかく楽しい時間を作ろうとしていたのに、

車内の空気は氷点下のように冷え込んでしまった。


ただ、沈黙だけが重く漂っている。



何か、言わなければいけない。

でも頭に浮かんでくるのは、説教めいた言葉ばかりだった。


唯一の救いは――

怒鳴り声にはならなかったことだ。

冷静に話せていたと、自分を信じたい。


少し間を置いて、静かに問いかける。


「なあ……なんで怒られてるかわかるか?」


小さな声が返ってきた。


「……タブレット、ずっと見てたから」


わかっているんだな、ちゃんと。


――そうだ。

こいつも、俺と同じなんだ。


一度集中し始めると、周囲の声が本当に聞こえなくなる。

俺も、高校くらいの頃にはもう自覚していたけど、

一度スイッチが入れば、ざわめきさえ消えて、世界は“無音”になる。


楽しいことに夢中になれば、家族の声だって遠ざかる。

大人になって、やっと「切り替えること」を覚えた。

状況を見て、周りに配慮する余裕もできた。


けれどそれは、年齢と経験を重ねたから身についただけだ。

根っこの部分は何も変わっちゃいない。


……それを、たった6歳の娘に求めるのは、少し酷だったかもしれない。


でもだからといって、何も言わずに飲み込むわけにもいかない。


「タブレット、見ていいって言ったよな。

だから、見るなとは言わないよ。

けどさ、せっかく一緒に遊ぶって決めて、ここに来てるんだ。

父ちゃんが声かけたら……ちょっとだけでいいから、一緒に見てくれよな」


締まりのない、どこか中途半端な言葉だった。

でも、今の自分にそれ以上のことは言えそうになかった。


娘は少し肩をすくめて、「うん、わかった」とだけ言った。

気まずそうに、それでもどこか安心したように、にへっと笑った。


その笑顔に、胸のつかえが少しだけ軽くなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ