表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たこ焼き屋さかなしのあやかし日和  作者: 山いい奈
1章 弘子おばちゃんの憂鬱
6/40

第5話 お手紙の提案

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

「手紙?」


 数日後、またおやつの時間ごろに来てくれた弘子(ひろこ)おばちゃんに、渚沙(なぎさ)がお嫁さんにお手紙を書いてみたらどうかという話をすると、きょとんとして聞き返して来た。


「うん。それやったら落ち着いて、話も整理できるんちゃうんかなぁて思ったんよ」


 すると弘子おばちゃんは「わはは」とおかしそうに笑い飛ばす。


「私、手紙やなんて、そんな上品な(がら)とちゃうわ」


「でも弘子おばちゃんの年代やったら、お手紙にも馴染みがあるんちゃうやろかって思ったんやけど」


「そうやけどねぇ、そんな上等なもん、もう今はあんま書けへん様になったわ。年賀状ぐらいや。今は携帯でメールとかやろ。それも古いか? なんやLINEっちゅうんか?」


「インスタのDMとかもね。でも弘子おばちゃん、普段お手紙とか書けへん人が書いたら、ぐっと来るっちゅうか、思いが伝わるっちゅうか説得力があるっちゅうか、そんな気ぃせぇへん? こう、ギャップ萌え、みたいな」


 普段お手紙を書かないからこその効果があるのでは無いかと、渚沙は思うのだが。きっとお嫁さんも驚きつつも、読んでくれるのでは無いだろうか。


「そうやなぁ〜」


 弘子おばちゃんは渋い表情で、難色を示している。駄目だろうか。葛の葉の案だったが、渚沙も良い手だと思ったのだ。


 きっとお嫁さんも、世代的にSNSに馴染んて来ているだろう。それが当たり前にもなっている。だからこそ直筆のお手紙に込められる感情を伝えられるのでは無いかと思ったのだ。


 渚沙は肩を落としてしまう。無理強いはできない。弘子おばちゃんが、そして次男くんご夫婦が良い着地点を見つけられたらと思うのだが。


 弘子おばちゃんはがっかりしてしまった渚沙を見たからか、「でも、まぁ」と少し照れた様にそっぽを向いた。


「たまにゃあ、手紙も悪う無いかもな」


 そのせりふに、今度は渚沙が慌ててしまう。


「ごめん、弘子おばちゃん、無理せんで。私、おかしなこと言うてしもうたわ」


 すると弘子おばちゃんは、また「わはは」とおかしそうに笑った。


「何言うてんの。そんなん渚沙ちゃんが気にすることちゃうで。渚沙ちゃんは私ら家族のこと考えてくれたんやろ? まったくなぁ、紗江子(さえこ)さんの時から「さかなし」には心配掛けてしもうてなぁ」


 弘子おばちゃんは次には苦笑いを浮かべる。渚沙はお祖母ちゃんの代からよくここに遊びに来ていて、弘子おばちゃんのこともそのころから知っているが、ふたりの間であったこと全てを知っているわけでは無い。


 何かあったのだろうか。それは弘子おばちゃんがシングルマザーであったことと関係しているのだろうか。しかしそれは今は関係無い。今度聞く機会もあるだろうか。


「私、弘子おばちゃんが元気無いのん嫌やもん。弘子おばちゃんも息子さんもお嫁さんも、みんながみんなを思ってんのに、すれ違うてしもてる感じがするんよ。お嫁さんの思い込みが少し強いんやったら余計に、落ち着いて話とか聞いてもらえる環境が要るとちゃうんかなぁって」


「そうやなぁ。それやったら確かに手紙はええかもなぁ。私と息子が無理せんとて言うたかて、話し終わらんうちに大丈夫やて言われるんよ。思い込み激しいとこもあるけど、せっかちでもあるんかなぁ」


「それやったら、息子さんと一緒に書かはるんもええかもやね」


「そうやな。ちょっと息子に話してみるわ。ありがとうなぁ、渚沙ちゃん」


「ううん、巧く行くとええね」


「そやね」


 弘子おばちゃんは肩の力が抜けた様に微笑んだ。




 「さかなし」閉店後、いつもの様に訪れた茨木童子(いばらきどうじ)と葛の葉。渚沙が弘子おばちゃんにお手紙をすすめたことについて話すと、葛の葉は興味無さそうに「ふぅん?」と気だるげに肘を付いて、日本酒のグラスを傾けた。


「葛の葉さんが言うてくれたやつですよ?」


「そうやったかしらねぇ〜」


「気になりません?」


「べぇつにぃ〜。見も知らん人間がどうなってもねぇ〜、わたくし知らんし〜」


 そうだった。葛の葉はあやかしだった。あやかしは人間とは在り方が違う。常識も違う。人間相手の様に話せても、寄り添うことは無いのだった。お手紙の案を出してくれたものだから、うっかりしていた。


「あ、でも渚沙ちゃんは別やでぇ。困ったことがあったら助けたるでぇ〜。一宿一飯の恩があるしねぇ〜」


 葛の葉はそう言って、ゆったりと魅惑的に笑った。渚沙はついどきっとしてしまう。美人の微笑は目の保養である。


「ありがとうございます」


 実際のところ一宿一飯どころか、もう何宿何飯なのか分からないぐらい、葛の葉たちはここでお酒を飲んでたこ焼きを食べているのだが。まぁ細かいことは言うまい。あやかしが恩を感じてくれているだけでも御の字である。


「葛の葉は相変わらず人間には興味が無いのだカピな」


「そりゃあねぇ〜。おもしろい人間ならともかくねぇ〜。あ、童子丸(どうじまる)と旦那さまはさすがに別やでぇ」


 葛の葉の旦那さまは、葛の葉を助けてくれた人間である。恩を感じて、半ば押し掛け女房の様になったのだと聞く。


「しっかし、まぁ、その弘子ばばぁ? ってのも、渚沙みてぇな小娘の言うこと聞くなんざ、よっぽど困っとったんやろうなぁ」


 茨木童子の口の悪さに、渚沙は「ばばぁ言うな」と突っ込む。普段は砕けているとはいえ、茨木童子たち相手には丁寧語を使う渚沙だが、突っ込む時はほぼ脊髄(せきずい)反射なことも多いため、丁寧語は崩れてしまうのである。そうしても茨木童子は気を悪くする風も無く、おかしそうに笑うだけである。


「みんなが優しいからこんなことになってるんですよねぇ。ほんまにええ感じになってくれるとええんですけど」


「そんなもんかねぇ。お、たこ焼き、キムチ入っとるやん。渚沙、ようやった」


 どうでも良さげに言いながらたこ焼きを口に入れた茨木童子は、途端に嬉しそうに頬をほころばせた。


「朝買い物行った時に買うて来ました。竹ちゃんも食べる? キムチ入りたこ焼き」


「うむカピ。茨木、感謝するカピよ」


「何言うとんねん竹子(たけこ)、買うて来たんも金出しとんのも渚沙や無いかい」


「その渚沙の世話をしているのは竹子カピ」


「家事はお願いしとるけどな。めっちゃ助かってるわ。葛の葉さんはどうします? キムチ入りたこ焼き」


「口臭が気になるからやめとく〜」


 何とも美意識の高いあやかしである。綺麗を保つコツを聞いてみたいものだ。渚沙には実現できそうには無いが。しかも葛の葉は大仙陵(だいせんりょう)古墳暮らしなのだから、少なくとも市販の化粧品とかは手に入らないだろう。


 ……いや、葛の葉のことだから、どこかからかくすねて来ていてもおかしく無い。やはり聞くのはやめておこう。よし、一件落着。


「ほなキムチ入りたこ焼きの追加、焼いて来よか」


 渚沙は缶ビールを片手に立ち上がった。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ