表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/40

第3話 悲劇であったとしても

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

 渚沙(なぎさ)がせっせと焼いたたこ焼きは、そのほとんどを安倍晴明(あべのせいめい)の胃袋に収まってしまった。葛の葉(くずのは)は少しつまんだ程度。渚沙と(たけ)ちゃんはもともと食べるつもりは無かったので、葛の葉が良いのなら問題無い。


「うむ、今回も旨かった! 渚沙、ありがとうなぁ」


「いいえ、喜んでもらえて良かったです」


 笑顔の安倍晴明から空になったタッパーを受け取り、渚沙は(罰当たりでごめんなさい)と心中で詫びながら、賽銭箱の上で風呂敷で包み直して保温バッグに戻した。


「ええのう、母上は毎晩、このたこ焼きを食うとるんやもんなぁ」


 今やすっかりと大人の安倍晴明が、母である葛の葉に少し甘える様に言う。息子として母親である葛の葉を慕っているのだ。


「ふふ。羨ましかったら、童子丸(どうじまる)も渚沙の家に来たらええのに〜。お酒も飲めるんよ〜」


 すると安倍晴明は苦笑を浮かべる。


「いや、遠慮しておく。茨木童子(いばらきどうじ)と喧嘩になる未来しか見えん。こっちが気にせんでも、多分茨木に目の敵にされるやろ。退治されかかった過去があるからなぁ。なんせ腕切り落とされとるし。やったんは渡辺綱(わたなべのつな)やけどな」


「あらまぁ〜。でも今はすっかり牙は抜けてるんよぉ〜。この場合は鬼やから(つの)かしらぁ〜?」


「巧いこと言うなぁ、母上」


 安倍晴明はまたおかしそうに笑う。親子の微笑ましい会話が繰り広げられる。少し羨ましい。来週の定休日には、実家に帰ってみようかな、そんな思いも薄っすらと沸き上がる。さすがに両親に甘えたりはしないだろうが。それはさすがに恥ずかしい。


 安倍晴明は84歳没とされていて、当時としてはかなりの長命である。それも妖狐(ようこ)である葛の葉の血を引いているからなのだろう。


 今の安倍晴明の外見はかなり若い。見た目だけなら渚沙とそう変わらないのでは無いだろうか。きっと竹ちゃんの様に外見を自由に変えられるのだろう。なら自分が気に入っている年齢にするのは理にかなっている。神格化されている安倍晴明とあやかしを同列にするのは、また罰当たりだろうか。


「だぁいじょうぶよぉ〜。万が一茨木が何かしようもんなら、わたくしがお仕置きするわよぉ〜」


「あはははは。母上のお仕置きとはぞっとするな」


 安倍晴明はからからと笑うが、それには渚沙も密かに戦慄する。葛の葉は平気で茨木童子に危害を与えそうである。多分、容赦無しに。


 茨木童子は過去数回「さかなし」で酔いつぶれているのだが、その度に葛の葉の尾っぽで引きずられて大仙陵(だいせんりょう)古墳に帰るのである。いくら屈強(くっきょう)な鬼とは言え、かすり傷のひとつぐらいは追うだろう。


 茨木童子自身が文句を言うわけでは無いので、本当のところは分からないが、扱いを知れば不満を持ってもおかしくは無いのでは。


 渚沙にとっては今やただの飲んだくれの鬼だが、一応は名を()せた大鬼なのである。それなりのプライドもあるかと思うのだが。


「渚沙ちゃんも竹子(たけこ)ちゃんもおるしねぇ〜。毎晩楽しませてもろてるんよぉ〜」


 そう言って優雅に笑う葛の葉。安倍晴明は「おお」と楽しそうだ。


「いつも母上が世話になっておるな。母上は退屈が嫌いやからな。助かるわ」


「あらぁ、それでもわたくし長年、大仙陵古墳でおとなしくしとったわよぉ〜」


「どうせ母上のことやから、他のあやかしをからかいながらやろ」


「まぁ〜、失礼ねぇ〜」


 息子である安倍晴明のからかいが混じったせりふにも、葛の葉は嬉しそうである。


「葛の葉にとってはいつものことカピ。周りは逃げ回っているカピよ」


「まぁっ、竹子ちゃんたらぁ〜」


 葛の葉が可愛らしく()ねると、安倍晴明はまた「あはははは!」と愉快そうに笑い声を上げた。


 憎まれ口を叩く竹ちゃんだが、そのつぶらな目に時折浮かぶのは、やはり羨ましさなのだろう。竹ちゃんだって母親なのだから、子どもと触れ合いたいのだろう。竹ちゃんの子どもは、まだハーベストの丘で元気にしているのだから。


 葛の葉は、安倍晴明、幼名童子丸が生きている時、ともにあれたのはきっとたったの数年だった。妖狐だという正体が夫にばれてしまい、それからは側にいることが叶わなくなった。


 70年、あるいは80年近く、葛の葉は愛する我が子に会えずにいたのだ。悠久とも言える時を生きるあやかしにしてみたら、その年月はあっという間なのかも知れない。だが会いたいと焦がれる人がいるのならきっと、それは辛く悲しい日々だっただろう。


 葛の葉は安倍晴明が死して、ようやく会うことが叶ったのである。


 葛の葉のことだから、相手の生死は問わないだろう。だが端から見ると、これは悲劇だ。生きていた間に会うことはできなかったのだから。陰陽師である安倍晴明にとって、あやかしである葛の葉は調伏対象なはずだった。だが葛の葉も安倍晴明も、そんな風に見られることを忌避(きひ)するだろうから、渚沙は決して口にしない。


 対して竹ちゃんは、生きている間に、きっとたっぷり子どもと触れ合った。今際(いまわ)(きわ)に死にたく無いと願ったのも、子どもや夫となったカピバラと離れたく無い、そんな理由もあったのかも知れない。


 だが晴れて時を永らえた竹ちゃんを、子どもと夫のみならず、他のカピバラも飼育員も、そしてハーベストの丘を訪れるお客さんも、誰ひとり見えることが無かったのだ。


 竹ちゃんがどうして死にたく無かったのか、それは竹ちゃんにしか分からないことである。渚沙も聞こうとは思わない。


 これもまた、悲劇であると渚沙は思う。そしてやはり竹ちゃんも、そう思われたく無いのだと思う。


 どちらが良かったのか、そんなことは本人にしか分からないし、他人が計れることでは無い。それならせめて、「今」を楽しく「生きて」欲しい。渚沙はそう祈るしか無かった。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ