表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たこ焼き屋さかなしのあやかし日和  作者: 山いい奈
2章 渚沙と竹ちゃんの出会い
12/40

第4話 初めての牛肉

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

「よっしゃ、ほな焼こか」


 実は、住居エリアの冷蔵庫の冷凍室には、冷凍したたこ焼きがいくつか入っている。端的に言うと「さかなし」の売れ残りである。


 余ってしまった分はその日の渚沙(なぎさ)の晩ごはんになる。明太子やピザソースなどトッピングを工夫したり、グラタンやスープなどの具にして食べていたのだが、やはり連日たこ焼きだと飽きて来てしまう。なので食べきれない分は冷凍して、それでも手に余れば実家に持って行ったりしていた。


 両親は「私ら余りもん処理係ちゃうで」などと笑いながらも受け取ってくれて、温めたりアレンジしたりして食べてくれたりしている様だ。両親、特にお父さんにとっては、小さなころから食べていたお祖母ちゃんの味である。冷凍であっても懐かしがってくれた。


 それを温めるのも手ではあるが、(たけ)ちゃんの初たこ焼きは、ぜひ焼きたてほかほかのものにしたい。


 冷凍したたこ焼きでも、たこ焼き機でじっくり温めてあげるとそこそこ復活する。だが竹ちゃんにたこ焼きは美味しいものなのだと思って欲しいのだ。


 数個を焼くためにお店の大きな鉄板に火を入れるのは大変なので、家庭用の鉄板を使うことにする。同時に12個焼けるものである。鉄板焼き用のコンパクトなホットプレートの横にカセットコンロを出し、たこ焼き用の鉄板を置いた。


 ダイニングテーブルはお祖母ちゃんが使っていた4人掛けのものをそのまま受け継いでいて、それなりの広さがある。年季は入っているが大事に使っているので、まだ充分現役なのである。そこに所狭しと鉄板2台とお肉やお野菜、たこ焼きの材料を置いた。


「これがたこ焼き用の鉄板な。ここに生地とか具材とか入れて、転がしながら焼いて行くねん」


「なるほど、丸い鉄板で焼くから丸いのだカピな」


 竹ちゃんは椅子に着いて身体を伸ばし、興味深そうにたこ焼き用の鉄板を眺める。


「うん。竹ちゃん、たこ焼き見たことは?」


「あるカピ。古墳に移った時、他のあやかしが周辺のお散歩に連れて行ってくれたのだカピ。その時に見たのだカピ。けど見ただけで食べなかったのだカピ。お金を持っていないし、何より竹子たちは人間には見えないから、買うことができなかったのだカピ」


「なるほど」


 何とも真面目なことである。それこそ見えないのだから、鉄板からひとつふたつくすねても、店員には分からないだろうに。モラルとしてはあまり良く無いのだが。竹ちゃんは常識的なカピバラなのだ。ますます信用できると渚沙は感じた。


「ん? あやかしって他にもおるん?」


「いるカピよ。今やあの古墳はあやかしの巣窟カピ。鬼とか狐とか狸とか、いろいろなあやかしがいるカピよ」


「そうなん? あっこ、そんなことになってんの?」


「なっているのだカピ。いつか渚沙にも来て欲しいカピ」


 あやかしとの交流か。それは楽しそうではあるが、大仙陵(だいせんりょう)古墳は基本一般人の立ち入りは禁止されている。渚沙はつい苦笑する。


「一応人間は、管理してはる宮内庁(くないちょう)の人以外は入られへんねんけどな。見つかったらえらいことやわ」


「そうなのカピか?」


「そうなんやで」


 あやかしたちは基本人間には見えないから、これまで宮内庁の担当者が立ち入っても問題が無かったのだろう。あやかしが至近距離にいたとしても、担当者にとっては無人の古墳なのである。


 宮内庁もまさか大仙陵古墳がそんなことになっているだなんて、夢にも思わないだろう。


「さてと」


 カセットコンロに載せた鉄板が温まったので、油引きで米油を塗り、たこの切り身を入れた。ぱちぱちと爆ぜたところで生地を流し込む。続けて天かすと紅しょうがのみじん切り、青ねぎの小口切りを振った。


「生地は小麦粉を、お出汁と山芋と牛乳と卵で溶いて作んねん。他の具材はお店によって違ったりもするけど、たこ焼きやからたこは絶対やし、他のもベーシックな基本のもんやな。変わり種でチーズとかキムチとか入れたりもするけど、お店で売るやつには基本入れへんわ。そういう変わり種を売りにしてるお店もあるとは思うけど」


「そうなのだカピね」


 たこ焼きが焼けるのを待つ間に、横のホットプレートでお肉と輪切りにした玉ねぎを焼き始める。


「お肉はすぐに焼けるからな〜。塩こしょうしてあるけど、ポン酢付ける? 焼肉のたれもあるで」


「おすすめは何カピか?」


「大阪はポン酢や! て言いたいとこやけどな、好みやな。どっちも出してるで」


 ポン酢もいろいろ使い勝手が良いのだが、焼肉のたれもお役立ちである。お肉や野菜炒めなどをする時に、一発で味が決まるのだ。


 ポン酢は大阪ではポピュラーな旭ポン酢である。「さかなし」でも使っている。そのポン酢と焼肉のたれそれぞれを小皿に適量入れた。竹ちゃんはさすがにお箸やフォークなどが使えないので、渚沙が焼きあがったお肉などをたれに付けて、竹ちゃんの前に置いた小皿に入れてあげることにした。


 やがてお肉が焼きあがる。渚沙は竹ちゃんの小皿にポン酢付けたもの、焼肉のたれを付けたものをそれぞれ置いた。


「これが、牛の肉なのだカピな。良い匂いだカピ」


 竹ちゃんが鼻をひくつかせて言う。目を細め、うっとりとしている様に見えた。


「牛肉も初めて?」


「そうカピ。丘にいたころはペレットや草、竹などをもらっていたカピ。古墳では草や木の実などを食べているカピ」


「基本草食なんや。そらそうやな。それやったら牛肉とか、ほんまに大丈夫?」


「大丈夫カピ。ねずみなども食べていたカピ」


「共食いや!」


 渚沙はあまりの衝撃で思わず突っ込んでしまう。


「弱肉強食だカピ。カピバラはげっ歯類の頂点なのだカピ。それに加えて竹子はあやかしなのだカピ。最強カピ」


 竹ちゃんは涼しい顔で応える。げっ歯類ヒエラルキーは分からないが、竹ちゃんが言うのならそうなのだろう。どこの界隈にも階層というものは存在してしまう。それはあやかしの世界もそうなのだろう。


 竹ちゃんはまず、ポン酢を付けた焼肉にかぶり付く。大きな前歯を使って、器用に手繰り寄せた。


「……これは、美味しいカピ! ねずみとは比べものにならないカピ!」


 竹ちゃんのつぶらな目が輝いている。竹ちゃんは続けて焼肉のたれの焼肉を食べる。


「こちらも良いカピ! 牛肉とは、こんなに美味しいものだったのだカピな」


「お気に召してくれたみたいで良かったわ」


 牛肉の美味しさは、好きな人にとっては言わずもがなである。だがもちろん万人が好きなわけでは無い。脂っこいから苦手だと言う人だっている。なので竹ちゃんに気に入ってもらえて、渚沙は安心して顔を綻ばせた。


「渚沙、まだお肉が食べたいカピ。たこ焼きはまだカピか?」


「たこ焼きはもうちょっと。それまでお肉食べてて〜」


 渚沙はまた鉄板にお肉を乗せた。渚沙も食べたいので少し多めにする。


「望むところカピ。竹子はポン酢のが特に好きだカピ」


「お、さすが大阪のカピバラ。分かってるや〜ん」


 渚沙はおどけて言いながら、また焼きあがった焼肉にポン酢を付けた。


「はい、どうぞ」


「うむカピ」


 竹ちゃんは渚沙が小皿に置いたお肉を、また満足げな表情で頬張った。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ