表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/72

第六話 美女とおっさん

「何故ホムラを泊めなければならない」


 こちらに指さす赤い女性(精霊)にそう聞いた。


「こんなにか弱き乙女(おとめ)路頭(ろとう)に迷っているんだ。泊めるのが常識じゃないのか? 」

「か弱き、ね」

「な! 馬鹿にしたな! 」

「そんなことは無い。ただ「か弱く」はなさそうだな、と」

「これでも女型だぞ?! 少しは(あわ)れんでもいいんじゃないか」

「いや。ホムラはお金をたくさん持っているじゃないか。そのお金で宿を探せばいいんじゃないか? 」


 そう言うと少し顔を膨らませた。

 指先がプルプルと震えている。


「た、確かにお金はある。だがおもしろそ……いや、コホン。可愛(かわい)そうな私を泊めてもいいんじゃないか? 」


 今さっき「面白そう」と言おうとしたな。

 オレの事、面白そうと。

 ま、それを抜きにしても泊めるわけにはいかない。

 よって、あくまで普通の女性にするであろう対応を()げる。

 

「普通の女性ならば近くの宿を紹介するし、女の子ならば親を探すだろう」

「き、貴君(きくん)には家に女を連れ込むという発想(はっそう)がないのか?! 」

「いやそれ普通に犯罪だから」

「知らない人ではなくても知っている人なら泊めるんじゃないか? 」

生憎(あいにく)オレの家に女を泊めたことは——」


 と、記憶を辿(さかのぼ)り……あったわ。

 無理やりにでもついて来るダリアを泊めたことは確かにあった。

 が。


「ない! 」

「いや、今の間! 絶対にあっただろ?! 」

「そんなことは無い。オレ ハ ウソ ヲ ツカナイ」

「カタコトなのが余計(よけい)に怪しい! 誰か泊めたことがあるのなら私も泊めろ! 」


 最初の大人びた雰囲気から一転。

 ホムラが駄々(だだ)をこね子供じみてきた。

 最初は少し演技(えんぎ)をしていたのだろうか?

 いや、両方とも()であるということも。

 

 このままだと(わめ)()らして泊めるまで(あきら)めないパターンに(おちい)りそうだ。

 このパターンはすでにダリアで苦渋(くじゅう)()めている。

 故によくわかる。

 この雰囲気。絶対に泊めるまで喚くだろう。


 しかしリリの村にあるオレの家。

 そこにこの美女? いや美人形? を中に入れるとオレが家に女を入れているとたちまち噂になる。

 ダリアならば村の人もなんやかんやで「いつものことか」で終わるがホムラはそうじゃない。

 必ずいらない()ひれがついてそれが村中に()(めぐ)るだろう。


 と、言っても彼女が言う通り女性を道に放り出すのは気が引ける。

 それが例え(しゃべ)り、動く、奇妙な、美しい人形だとしてもだ。


 最悪なのは彼女が「人形である」ということがバレて「美しい人形を家に持ち込み(えつ)(ひた)る変人」というあらぬ噂が飛び交うことだ。

 こうなると村にいられなくなる。


 彼女を泊めるにはリスクが大きすぎる。

 だが、だからと言ってこのまま放置したらオレの事をどう風潮(ふうちょう)するかわからない。


 しかし……。


 やはり可哀(かわい)そうだ。

 これから雨風(あめかぜ)を防げる場所を探さなければならないと思うと余計に。

 隣村まで案内してもいいのだが残りそうな雰囲気。

 一応リリの村にも宿屋はある。だが彼女は納得しないだろう。


 ……放っておけないな。

 仕方ない。


「……わかった」

「本当か! 本当にいいんだな! 」


 必死な顔から一転満面(まんめん)の笑みで彼女は確認してくる。

 そう言えば人との交流が目的と言っていた。

 好奇心(こうきしん)旺盛(おうせい)なのだろうか。

 そのために家に泊めろと言ったのか? 

 少し考えつつとりあえずの注意事項を話しておくことに。

 

「次の村か町に行くまで出来るだけ騒ぐなよ? 」


 するとすぐに顔を()らした。


 こ、こいつもしかして居座るつもりか?

 顔を少し引くつかせながら「どうにか対処(たいしょ)を考えないと」と思いつつオレは村へ戻った。


 ★


「あら~、ゼクトじゃない」


 声がする方向をみるとそこには一人の女性が。

 くそっ! 見つかった。

 山から家が近いと思って油断(ゆだん)した!

 可能な限り見つからず、家に辿(たど)り着こうとしたのに!


「お、おはようございます」

「はい。おはよう。朝から早いわね。冒険者の依頼ってやつ? 」

「え、えぇ……。まぁ」

「助かるわぁ。私達も山に入れればいいんだけど、ほら仕事があるじゃない? 」

「そ、そうですね」


 冷や汗を流しながら目の前の村人の話に合わせる。

 可能な限り後ろにいるホムラに気を取られないように。


「あら? そちらのお嬢さんはどうしたの? 」

「こ、こいつは……」

「私はホムラだ! よろしく! 」


 彼女が(するど)く後ろにいるホムラに目線を飛ばしオレに聞く。

 どうにかして言い訳を考えつつ時間稼ぎをしようと思うといきなりホムラが名乗り上げた。

 下手なことは言わないでくれよっ!


「ん~、この村では見ない服ね。外からのお客さんかしら? 」

「そうだ。これからよろしく頼む」

「はい。よろしくね。ホムラちゃんはこの村に住むつもりなの? 」

「ああ。これから住むつもりだ」

「なら何か手に(しょく)を就けておいた方がい良いわよ」

「職? 」

「そう。他の人ににらまれたら嫌でしょう? 」

「おお。ご助言(じょげん)感謝する。確かに嫌だ」


 普通の会話だ。

 大丈夫そうだ。出来ることならこのまま過ぎ去ってくれると助かるのだが。


「そう言えば住むと言ってたけれどどこに住むのかしら? 家でも買うの? 」

「いや。こちらのゼクト殿が善意(ぜんい)で家に泊めてくれる。買う必要はない」


 瞬間、マダムの瞳が怪しく光った。


「あらあら……。ゼクトは良い人よ。仲良く、ね」

「ああ。それは身に()みて、感じている。何せ怪我をした、見ず知らずの私を直してくれたからな」

「それは運命的な出会いね。(うらや)ましいわ」

「私も運命的だと思うよ」


 おい口を閉じろ! これ以上誤解を招くようなことを言うな!

 そして良い話を聞いたとばかりにニヤニヤするのをやめてくれ。

 まずい。このままだと話が村中に広がる!

 オレは平穏(へいおん)に生きたいんだ。


「でもゼクトも罪な人ね」

「? それはどういうことだ? 」

「なんでもないわ」


 軽く手を振り、その後少しばかしの雑談をして噂好きのマダムは山から流れる川の方へ向かっていった。


「……」

「気持ちのいい人だったな! これぞ人としての交流! 」


 満足そうな顔をするホムラに絶望を浮かべるオレ。

 不思議そうに赤い瞳をこちらに向けるホムラが(にく)たらしいぃ!


「……オワタ」

「なにがだ? 」

「平穏な、オレの村生活が、だ」

「どうしてだ? 」

「きっと噂が飛び交うだろう」

「噂? 」

「オレが女を家に連れ込んでいるという噂が、だ」

「それの何がいけないのだ? 」


 頭にはてなマークを浮かべながら聞いて来るホムラ。

 やはり感性が違うのだな、と感じつつも軽く説明。


「普通は男の家に女を連れ込むことは、それこそ恋人でない限りはない」

「そうなのか? 」

「ああ。故に、恋人でもないホムラを家に入れた場合、噂好きな村人に話が回り、いらない尾ひれがついてそれをネタに遊ばれるだろ」


 軽く空を見つつ、そう告げた。

 (ほほ)に冷たい物を感じつつ拭い、ホムラの方をみると愕然(がくぜん)とした。

 そしておどおどしながら口を開く。


「わ、私は出て言った方が良いのだろうか」

「その必要は無いよ。もう手遅れだからな」

「そ、そうか」

「本来なら家にホムラを置いておこうと考えていたが、話に尾ひれがつく前にホムラを紹介した方が良いだろう。このまま冒険者ギルドに行って依頼完了報告をしようか」


 気を落としつつもオレ達は一先ずギルドへ向かった。

ここまで如何だったでしょうか?


面白かった、続きが気になるなど少しでも思って頂けたら、是非ブックマークへの登録や広告下にある★評価をぽちっとよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ