表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/72

第二話 おっさん、薬草を採取する

「さて。やりますか」


 と、網籠(あみかご)を持った状態で山の入り口で軽く意気込んだ。

 きゅっと網籠(あみかご)を引き寄せ深く息を吸う。


「身体強化」


 武技——武術気力活用法技術——『身体強化』を使い体中に『気』を巡らせ老いた体に活力(かつりょく)を。

 続けて……。


軽量化(ウェイト・ダウン)移動速度上昇(スピード・アップ)


 魔法を用いて自身に強化を(ほどこ)し、軽くなった体を少し動かす。

 よし。大丈夫そうだ。

 流石に薬草採取だから筋力増強(パワー・ライズ)は大丈夫だろう。

 モンスター退治じゃないし。


 オレは今年で三十九歳。

 山を登るだけならまだしもモンスターがいる山を行くには少し厳しい。

 モンスターに注意しながら山登りをするというのも中々にハード。

 ここらへんで出るモンスターに後れを取ることは無いが出会わないに()したことは無い。


 オレは魔力が多い方ではない。

 だからモンスターと戦闘になる前に魔力を多く使うのはよくない。

 戦闘時に攻撃魔法とかがあまり使えなくなるからだ。


 武技も強力なものを持っているわけではない。

 ただ幾つか特技になるものはあるが使わないに越したことは無い。

 何せ武技の発動にはその発動難易度に(おう)じた精神力を消費するからだ。

 故に可能な限りモンスターを避けつつ移動したい。


「登るか」


 一人呟きながら山道へ足を踏み入れた。


 ★


 朝の日差(ひざ)しが木々のからこぼれてくる中、前を進む。

 (かま)で草を分けつつ先へ行くと見覚えのある光景が。


「……いつ見ても思うがなんでスタミナ草の葉はハートの形なんだ? 」


 群生地に着くと自然と言葉がこぼれてしまった。

 しかし本当に何故だろうか。

 昔からある薬草ではあるが聞いたり資料を読んだりしても姿が変わっている様子はない。

 ま、薬草に使えるのならばいいかと思いつつも採取に取り掛かった。


 今回必要なのは葉っぱの部分。

 よって本来ならば手に持つ小さな(かま)は必要ない。

 しかしこれはちょっとしたこだわりのような物だ。


 オレの背丈(せたけ)の三分の二ほどある大きなスタミナ草を見下ろし葉の付け根の部分に(かま)を入れる。

 一瞬で(かま)で巨大な葉を切り取りそれを後ろの網籠(あみかご)へ入れた。


 普通の、それこそFランク冒険者ならば手でちぎってとってもいいんだが、どうしたら群生地を荒らさずに採取できるのか考えた方法がこれだ。

 葉だけを採ると言っても乱雑(らんざつ)に扱い過ぎると(くき)や他の部分が(くさ)り後に群生地ごと無くなりかねない。

 そう思い考えた方法。

 まぁ、本当に効果があるかはわからないけれど。

 と、考えつつオレは採取を続けた。


「一先ずこれでいいか」


 採取依頼で受けた数より少し多めにとって軽く額の汗を(ぬぐ)う。

 (ぬぐ)い終わると()り取った全体を(なが)めた。


 大体群生地の三分の一ほどだろうか。

 かなりの量である。

 採ったオレもそうだが発注した人達も中々に豪快(ごうかい)

 恐らく治療院で使うんだろうが、これが稀少素材ならすぐに枯渇(こかつ)していただろうと思いつつも、まだある群生地の事を考えた。


 この山にはスタミナ草の群生地がいくつもある。

 だからそれを順番に回りつつ採取している。

 一気に採ると、最悪群生地が無くなるかもしれないからだ。

 そうなると依頼を受けるのに困る。

 なにせ皆群生地があること前提(ぜんてい)で依頼を出しているからだ。


「あ~。こりゃ一回報告しとくか」


 ぽつりと呟き次の採取地点の変更を提案しておくことに。


「村長にも言っておいた方が良いか? ま、採取しないだろうが」


 村の人でももちろんスタミナ草の採取は可能だ。

 冒険者に依頼するよりも村人の誰かが付きっ切りでやってもらうほうが安上がり。

 しかし村の人達はそうしない。

 村の人達は何かしら職に()いて常にそっちを優先しているからだ。

 よって村人がスタミナ草を採ることはあまりない。

 最も緊急の用事がなければの話だが。


 かくいうオレも村人としての役割はある。

 それは大工だ。

 ま、大工と言っても簡単なもの。

 本格的な工事とかは隣村に行くか、それこそ王都に行って職人を雇わないといけないのだが。

 冒険者業の(かたわ)趣味(しゅみ)程度で覚えた魔法が村の役に立つとは思わなかった。

 歳で冒険者をやめたらそっちを本格的に頑張ろう。


「にしてもスタミナ草を採取しに行くだけで武技を使わないといけないとは。本格的にまずいな」


 そう呟いて苦笑い。

 山を登る時に武技や魔法を使って体を強化したのは慎重を()するだけではない。

 単純に体が悲鳴を上げてきているのだ。


 これが十代、二十代なら強化せずに難無く山に入りモンスターを(ほうむ)っていた。

 だが三十も後半を過ぎていくとこの勾配(こうばい)を登るには少々きつくなってきた。

 そして四十が近い今日この頃ではもはや強化なしでは登れない。


「全く歳はとりたくないな。いやせめて長命種のように肉体だけでも全盛期のように動かせれればいいんだが」


 軽く村の方角を見る。

 リリの村は人族が多い村だ。しかし少数ながら、ダリアのように長命種もいる。

 ダリアはオレと近い歳だが、それを(はる)かに超える三百歳以上の人もいる。

 かといって老いているというかとそうではない。

 まだ若々しい姿をとり今も軽々と体を動かしている。

 (うらや)ましい限りである。

 そう言っても人族に生まれた以上、この寿命からは逃げれないのだが。


「ま、文句を言っても仕方ない。降りるか」


 と、独り()ちて来た道を下った。


 ★


 道を下る途中「ガサッ! 」と音がした。

 その方向に顔を向ける。

 誰も見えない。


 村人か?

 時折肉を調達(ちょうたつ)するために狩人(かりゅうど)をしている人が山に入ることはある。


 気配感知。


 いないな。

 更に感知範囲を広げるがわからない。

 特に危機感知に引っかかるようなものでもないようだ。

 なんだ? 音だけ?


 生物の(たぐい)じゃない?


筋力増強(パワーライズ)


 瞬時に判断し自身に強化を(ほどこ)す。

 腰にある短剣(ダガー)を引き抜き軽く構えた。


 近付くか?


 得体の知れないものには近づかないのが得策(とくさく)だ。

 未知ほど恐ろしいものはない。

 危機感知に引っかからないことを考えるとそれほどの脅威ではないのだろう。

 それに気配感知にもかからないのならばモンスターでもない。

 しかし何があるのか確認して村長とギルドに報告した方が良いのも事実だ。


「厄介事に首を突っ込む気はないんだが」


 呟きながら考えをまとめた。

 行くか。


 感知を全開にしつつ音の方へ足を向ける。

 ザ、ザ、ザとオレの足音がする。

 しかしそれ以外何も聞こえない。

 (わず)かにしていた音も聞こえなくなっていた。


 草を分け、開けたかと思うと木に近寄り身を隠す。

 ここまでしなくてもいいとは思うが念のため。

 そして更に進む。


 草を分け、前に進み、草を分け……。


「うぉっ!!! 」


 草を(かま)で分けた所に一人の女性が倒れていた。

ここまで如何だったでしょうか?


面白かった、続きが気になるなど少しでも思って頂けたら、是非ブックマークへの登録や広告下にある★評価をぽちっとよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ