表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイバーパンク2023-そのTSモブ兼女ザコは反射とエネルギー操作を操る-  作者: 東山ルイ
チャプター3 我は死なり、世界の破壊者なり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/53

EP51 イマドキの大量破壊兵器

 では、話を元に戻そうか。僕がグレード・セブンになるか、ならないかの話へと。


 アーキーが反論する。「いや、ニーナ。ブラッドハウンズは情報通だぞ。二週間もあれば、アイツらは誰がグレード・セブンになったかを割り出すと思う」

「んー、確かに。でもさ、私思うんだよ。ブラッドハウンズ最大の武器が核兵器なら、いっそのことそれを使わせれば良いって」

「は?」アーキーは口を開ける。

「語弊があったかもだけど、イマドキの大量殺戮兵器はすべてAIによって制御されてる。じゃあさ、AIにウイルスコードを打ち込んで海にでもそれを撃たせれば良いんじゃない?」


 ニーナらしくない、と言ったら失礼だが、名案であった。ルキアと組んでいるときにそんな話でもしたか、それとも思い浮かんだのか。


 アーキーは怪訝な表情になっていた。「……オマエ、めちゃくちゃ言うな」


 ただ、同時に荒唐無稽な作戦であることも間違いない。ブラッドハウンズが隠して持っているAIサーバーを探すなんて、砂漠の中からダイヤモンドを見つけ出すようなものだからだ。


「それでも、一番簡単に問題が片付くと思うんだ。そして、その情報にアクセスできるのはグレード・セブンになったラーキだけ。合衆国だってブラッドハウンズについて調べてるはずだしね~。どう? ラーキ」

「良いような気がしてきた。その絵で」

「い、良いのかよ?」

「うん。それに、この問題は多数決で決めるからね。アーキーとリミは反対だけど、私とニーナ、更にルキアは賛成だから、2対3でグレード・セブン加入決定だ」


 僕はいたずらっぽくウィンクして、なにか言いたげなアーキーとリミへ間髪入れず言う。


「大丈夫。今まで私の決めたこと、やったことで失敗した? していたら、君らあんな多額の報酬もらえていないよね。だから今回も大丈夫」


 無理やり納得させてしまうのだった。


 *


 ここがゲーム世界だという仮定は、ほとんどすべて崩れているようだった。ウィング・シティから出られる以上、もはや箱庭ゲームの面影もない。

 僕はニーナとともに飛行機に乗っていた。行き先は合衆国の首都で、目的はグレード・セブンに入隊する意志を示すことだ。


「ウィング・シティから出るの、初めてなんだよね」


 ニーナはかなり喜んでいた。国内旅行とはいえ、そもそもあの世界最悪の街から出たことのない彼女には、結構な刺激になるだろう。


「あのふたりに留守番任せて大丈夫かな。マルもカルエも退院日未定なのに」

「だって行きたがらないんだもん。ルキアちゃんやジーターさんもいるから大丈夫だよ」

「そういえば、ジーターは入院していなかったか。いやー、良く重症者ふたりで済んだものだよ」

「ねっ」


 機内でニーナは、終始窓の外を眺めていた。おそらく飛行機に乗ったのも初めてなのだろう。

 彼女は時折、「すげぇ!!」と声を上げては、「ラーキ、ラーキ! 見て、あれ!」と僕の袖を引っ張る。


「ニーナ、子どもじゃないんだから静かに」

「だってラーキ、私きれいな海や山なんて見たことないんだよ? ウィング・シティの汚い街並みなら嫌なくらい見てきたけどさ」

「画面越しに見たことはあるでしょ」

「実物は全然違うよ~」


 それもそうか、と僕は頷く。

 僕も僕でニーナに引っ張られ、ウィング・シティを見下ろす。黒い雲がかかっている街は、ジャンク屋から漏れた有害物質と違法実験の化学物質によって、作り出されてしまったものだ。だから、この街はしばしば太陽のない街と言われる。世界最悪の街というあだ名は伊達ではない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ