表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひふみ神示

偽りの「はんせいき」? 【なろうの皆様へ 短編】

作者: 最愚最弱者(さいそこびと)

 まずは、なろう様に感謝と反省の弁を。


「まずは運営様、私の様な者でも気軽に意見を発表できる場を設けていただき、ありがとうございます。

 また、とても未熟な作品を目にされた読者様、そして、作家様には作品を読んで欲しくて、煽られたと取られてもおかしくない様なマネをしてみたりと、本当にすみませんでした」


 未熟なのは相変わらずですが、少しは良い物?が書けてきた様な気がします(ᐢ ᵕ ᐢ)。



 思えば、なろう様に投稿をしようと決意したきっかけは、ひふみ神示の次の一文です。


「自分が生んだもの、自分から湧き出るものは、いくら他に与へてもなくならんぞ。与へよ、与へよ、与へてなくなるものは自分のものでないと申してあろう。無くなると思ふのは形のみ見てゐるからぢゃ。カラのみ見るからぢゃぞ。本質は無限に拡がるぞ」


 上記のなくならないものの一つがおそらく「言葉」なのですが、これは受け売りではなく自身の体験・経験から紡ぎ出された「言葉」ならば、人に伝えてもその本質、真意は失われず寧ろ拡がる。


 これを基に思いついたのが「伝言ゲーム」ならぬ「逆伝言ゲーム」です。


 私は故あって、最愚最弱者(さいそこびと)を自称しています。

 そんな私が発信した言葉(作品自体も含む)はとても愚かでか弱きもの(言葉の重みが無いに等しい)なのかも知れません。

 ですが、そんな愚かな言葉でも人から人へ伝わる内にその本質は拡がり、良くする事は可能なはずです。


 伝言ゲームが”始めの人が口にした言葉をいかにそのまま伝えるか”ならば、「逆伝言ゲーム」は”「最も愚かな始めの言葉」をいかにより良く伝えるか”なのです。


 つまり、私が発信した言葉・作品が読まれた皆様の『気づき』に繋がり、その感想や気づきにより創作された作品(言葉)がまた別の人へと…… 無限に拡がる(良くなる)。


 そして、その結果、世の中が良くなり、(皆様をはじめ)私もその恩恵にあやかれる。 

 まるで、夢の中のお話のようですが、そうなれば良いなと私は今でもそう思っているのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ