表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/60

第11話:弟と姉と、ふたたびの再会。名義変更と未来の絆

1976年(昭和51年)4月25日(日)。

東京競馬場、昼過ぎの第7レース終了後。


【現在のクエスト】

● JRA馬主資格を5年以内に取得せよ(残り:4年11ヶ月と16日)

● 所持金:61,200円


昨日、資金を少し増やした蓮は、

この日は“馬券”ではなく“目”を鍛える一日にしていた。


あの男の言葉が、まだ心に残っている。


(育てる目……か)


育てるとは何か。

馬を走らせるとは、誰がどう支えているのか。

それを“見る力”を、自分の中に積み重ねていきたい――そう思っていた。



午後1時20分すぎ。

パドックでは、第8レースの出走馬が周回を始めていた。


蓮は柵に寄りかかりながら、黙って馬たちを観察していた。


そのとき、後ろから聞き覚えのある声がした。


「俊吾、少し前に行って見てきなさい。今日の相手はなかなか手強いわよ」


「うん、分かってる」


(……え?)


蓮はその声に反応して振り返る。


そこには、渡瀬葉月の姿があった。

そしてその隣に立っているのは、弟の俊吾。


葉月が蓮に気づき、ぱっと顔をほころばせる。


「水島くん?」


「こんにちは。偶然ですね」


「ええ、本当に」


そのやりとりに俊吾が気づいて、姉の視線を追って蓮の方を見る。

少しだけ首をかしげながら一歩近づいた。


「……お姉ちゃん、この人、知り合い?」


「そうよ。……この前あなたのレースを一緒に観たの、水島くん」


「あっ、あの時の!……よろしくお願いします!」


「こちらこそ。いいレース、見せてもらったよ」



少しして、蓮と葉月はスタンドの少し離れたベンチに並んで座っていた。

レースの合間、少しだけ静かな時間が流れていた。


「水島くん、最近もずっと競馬場に?」


「うん。毎日来てる。……今は、馬のことをちゃんと見たくてさ」


「ふふ、真面目ね。……でも、楽しそう」


彼女の言葉に蓮も自然と笑顔になる。


そしてふと思い出したように尋ねた。


「そういえば……俊吾くん、まだ“練習名義”で出てるんですね」


「……あ、気づいた?」


「うん。成績の記録、見てたら名前が違ってたから」


「鋭いわね。彼、来月には正式登録の予定なの。

 今はまだ、育成枠の騎乗扱いで、名義は管理厩舎のままになってるの」


「でも、あの内容なら十分通用してますよね?」


「ええ。だけど、制度の壁ってやつね。

 中央と地方の騎手学校出身ってだけで、いろいろと面倒なの」


蓮は小さくうなずいた。


「馬も人も、育てる“場所”が合わなきゃダメってことか……」


「……」


「最近、ちょっとずつ分かってきたんだ。

 血統だけじゃ、勝てない。育て方次第で、馬は強くも弱くもなるって」


葉月は一瞬驚いた顔をしたが、すぐにやさしく微笑んだ。


「……水島くん、すごくいい目をしてる。

 この前会ったときより、ずっと“競馬の人”って感じがするわ」


「そう見える?」


「うん。弟にも、そんな人と出会ってほしいなって思えるくらい」



第9レース。

俊吾が騎乗するのは8番人気の馬だった。

だが、彼はペースを見ながら直線で内から粘り、見事に3着に食い込んだ。


蓮はスタンドから小さくガッツポーズを見せる。


葉月は弟のもとへ駆けていき、その背中を見ながら、蓮は思う。


(人が馬を育てて、馬が人を育てる。……そういう関係、きっと俺も築いていける)


なんだか、楽しくて一気に書いてます。

違和感あったら教えてください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ