表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/574

77、デネブ湖 〜混乱するヴァン

 僕はいま、デネブ湖という大きな湖のほとりに立っている。あちこちに様々な妖精がいるのが見える。精霊の気配も強い。このマナの濃い湖に集まっているみたいだ。


「わぁっ、おっきなプール」


「フロリス、これは湖よ。湖畔は、特殊なキャンプ場になっているの。まずは朝食にしましょう」


 僕達は朝早くから、神官様の転移魔法で、ここへやってきたんだ。フロリスちゃんは、すっかり元気な普通の女の子だ。腕にはペットの天兎を抱いて、しっかりと自分の足で歩いている。その様子に、アラン様も驚いたみたいだ。


 昨夜は、朝食は屋敷で食べる予定だった。だけど神官様は、フロリスちゃんを屋敷からすぐさま離れさせたかったらしい。何かあったのだろうか。


 ここはどこだろうと考えると、目の前に地図が浮かんだ。スキル『迷い人』のマッピングか。


 商業の街スピカの南に少し行った場所のようだ。森林が広がっているだけかと思っていたけど、その中に、こんな場所があったんだな。




 湖畔のキャンプ場には、入場制限があるようだ。マルクと行ったボックス山脈の、貴族限定のキャンプ場みたいなものかな。


「冒険者カードの提示をお願いします」


 朝食のために入ろうとしたレストランで、黒服に足止めされた。神官様はカードを提示している。


「同行者は、お子さんを除き、一名までですが?」


 黒服は、アラン様と僕に目を移した。同行者数にまで制限があるんだな。


「この子は、まだ十二歳だから子供よ」


「えーっと、最近は厳格になりまして……」


 神官様は少し困った顔をしている。そして僕の顔を見て、ニヤッと笑った。何? 嫌な予感がする。


「ヴァン、冒険者カードとジョブボードを出しなさい」


「はい? ジョブボードは個人情報ですよね?」


「だって、ギルドに登録していないじゃない」


 神官様は何を言ってるんだろう?


「いや、ギルドは三つとも登録してますよ。だから冒険者カードを出せとおっしゃったんですよね?」


「違うわよ。ヴァンは、ここの利用権限に使える登録をしていないの。大丈夫よ、秘密は守られるわ」


 ジョブボードを表示しても、特殊な能力がある人しか、他人のものは見えないんだよね?


 アラン様もフロリスちゃんも、未成年だからジョブの印はない。理不尽すぎる気がするけど、仕方ないな。


 僕がジョブボードを表示すると、黒服は、失礼しますと言って、ざーっと目を通している。彼には見えるんだ……というか、全部見る必要ある? 


「はい、結構でございます。ヴァンさんが受注可能なミッションがありますが、どうなさいますか?」


 キャンプ場でミッション?


「私達は、ここに一泊するわ。私がヴァンの後見人をしているから、私を通してくださる?」


「フランさん、かしこまりました。では、ご用意しておきます。お食事後に、お声掛けください」


「ええ、わかったわ」




 レストランでは、個室に案内された。神官様の神官パワーを使ったのかと思ったが、そうではないらしい。小さな子供がいるからだそうだ。


「フラン様、ミッションってどういうことですか? ここへは、ぷぅちゃんの餌を集めに来たんですよね」


「ヴァン、あなた、農家の技能を使えば、そんなものは一瞬でできるでしょ? せっかく、ここに来た意味がないじゃない」


 他に目的があるのか? ミッションがそもそもの目的?


 レストランの客層を見ても、キャンプ場の特徴がイマイチわからない。ここの利用権限って、何なんだろう? 貴族っぽい人よりも、普通の冒険者風の人の方が多い。僕も、神官様の指示で、今日は黒服ではなく軽装で来ているんだけど。



「フランさん、俺、明後日、ジョブの印が現れたら、いったん屋敷から離れようと思うんですよ」


 アラン様がそう言うと、フロリスちゃんは泣きそうな顔をした。だよね、唯一の味方になってくれるお兄さんだもんな。誕生日は、明後日か。


「そうね、その方がいいわ。アランが、今一番狙われているもの」


「突然、出発時間を早めてもらってすみません」


「あんなに揃っているなら、朝食時に何が起こるかわからないもの。フロリスのこともあるから、早く出て来て正解ね」


 あー、そう言えば、昨夜遅くに、屋敷を出て独立している坊ちゃん達が、集まって来ているようだった。厨房は忙しそうだったもんな。兄弟が揃うと、いざこざが起こるのかもしれない。


 大変だな、貴族って。



 料理が運ばれてきた。僕は、一応、派遣執事の契約期間中だ。神官様も、僕がどう行動するかを見ているんだよね。


「お待たせ致しました」


「店員さん、後は僕がやりますので大丈夫です」


 僕がそう言うと、店員さんは軽く会釈をして無言ですぐに出ていった。


「ヴァン、そんな言い方をすると、ここで秘密話をしているように思われるわよ」


「えっ……すみません。どう言えばよかったんですか」


「そんなことは、自分で考えなさい」


 ひどいなー。そんなことを言われても、全くわからない。


「あはは、フランさんは、ヴァンには気を許しているんですね。あの話は、事実なのかと思ってしまいますよ」


 何の話? 僕は、料理を取り分け、レディファーストで、まずフロリスちゃん、そして神官様、アラン様の順に給仕をした。


「ちょっと、ヴァン! 普通は、私からでしょ?」


「僕はフロリス様の世話係なので……」


「はぁ、バカね」


 そう言いながらも、神官様は怒った様子はない。給仕の順は、本来なら、フロリスちゃんは一番最後にすべきなんだろうな。


 そんな様子を、アラン様はニコニコと、いや、ニヤニヤとしながら見ている。なんだか、意味ありげなんだよな。


「アラン兄様、ヴァンは、フランちゃんと仲良しなの」


 フロリスちゃんは、サラダを突きながら、変なことを言い出した。


「へぇ、フロリス、その情報はお手柄だぜ。じゃあ、やっぱり本当なんですね、フランさん」


「仕方ないじゃない。消去法で考えたら、そうなったのよ」


「アラン兄様、何のお話?」


「うん、フランさんの恋人だよ。婚約者かな?」


 えっ? な、何? なんだか、僕が神官様の恋人かのような言い方に聞こえたんだけど?


「わっ、ヴァンが赤くなってる。どうしたの? スープの鍋が熱かったの?」


「フロリス様、大丈夫です。ありがとうございます」


「へぇ、面白いな。でも、フランさんには、ヴァンみたいな子が合うかもね」


「消去法で仕方なくよ? そういうことにしてあるだけ。だから、ヴァンは何も知らないわ」


 アラン様は意外そうな顔をしている。


「へぇ、フランさんがそんな気遣いをするなんて」


「ちょっと、アラン、どういう意味かしら?」


「あはは、何でもないですよ」


「失礼な子ねー」


「あははは」


 僕は……この会話が遠くで行われているかのように聞こえた。僕は、どういう立場なのだろう? 尋ねてみようかとも思ったけど、なぜかその勇気がでない。


 たぶん……僕は、否定されたくないんだ。


 いや、でも、ちょっと待った。僕はまだ子供で……いや、成人の儀が終わったから大人か。えーっと、でも、神官様は、僕より四つ歳上で、なんだかすごく冒険者にはモテていて……。


 彼女はとても美しくて、フロリスちゃんにはとても優しい目を向けて、だけどとても怖くて、僕のことを振り回すし、それにいきなりキスするし……。


 ダメだ。何がなんだか、全然わからない。


 あっ、そうか。消去法で僕が残ったのは、一番、一人前に遠いからかな。僕が一人前になるまでは、時間稼ぎができるよね。


 いや、ちょっと待った。何を真面目に悩んでいるんだ? 神官様は、たまたま僕の名前を使っただけじゃないか。僕は、利用されているだけじゃ……。いや、いや、うーむ。


 勘違いしておきたい自分と、冷静な自分が、頭の中で喧嘩している。はぁ……。



「ヴァン、ヴァンってば〜」


「えっ? あ、はい。フロリス様、どうされました?」


「ヴァンもごはん食べなさいって、フランちゃんが言ってるよ」


 チラッと神官様の方を見ると、アラン様と何か話し込んでいる。ヒソヒソ話というほどではないけど、小声だ。聞かれたくない話のようだ。


「はい、では、いただきますね。フロリス様も、パンのおかわりはいかがですか?」


「食べすぎちゃダメなの。眠くなるもの」


「湖畔で、ぷぅちゃんと一緒にお昼寝をすると、気持ちいいかもしれませんよ」


「じゃあ、食べる。ぷぅちゃん、もう少し待っていなさい」


 少女の膝の上にいる天兎は、フロリスちゃんのことを主人だと認識できているようだ。おとなしく、ジッとしている。この調子なら、湖畔で放しても大丈夫だな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ