表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/574

55、商業の街スピカ 〜目撃、そして畑の異変

 フロリスちゃんは、昼食も食べなかったようだ。


 僕がルーシー奥様の席から戻ると、メイドは少女を抱きかかえて、食事の間を出ていった。僕は、慌てて食器を片付け、後を追った。


 部屋に戻ると、フロリスちゃんは机に向かった。昼食後は、文字の勉強をするようだ。


 しばらくすると、メイドがミルクティをいれて、テーブルに置いた。見覚えのあるお菓子も並んでいる。


「フロリス様、昨夜、フラン様が持って来られたお菓子がありますよ。どれにしましょうか」


 僕がお会計をさせられたんだけどね。


 フロリスちゃんは、チラッと見て、クッキーの箱を指差した。お皿にクッキーが並べられると、少女はミルクティを飲み、クッキーを一枚つまんだ。そして、そのまま眠ってしまった。


「よかった。今日は食べてくださったわね」


「フラン様のお土産だからだわ」


 僕がお会計をさせられたんだけどね!



 そして夕食の時間になると、メイドは二人で、少女を連れて部屋を出た。僕は、ただ、ひたすら様子を見ているだけだ。


 これで、丸一日だな。昨日は、夕食の給仕をするところから始まった。まさか、こんなことが毎日続く……のだろうな。はぁ、これではダメだ。



 夕食の給仕をしても、フロリスちゃんは昨日と同じ状態だった。こんなことは、苦痛でしかないだろう。


 少女がこんな状態なのは、母親の死ということだけが原因ではないような気がしてきた。おそらく、孤独のせいだ。


 席につくと、他の子達が母親と一緒に食事をする様子が見える。こちらを指差して、あざ笑っている子もいる。これは、まさしく強烈なイジメじゃないか。


 僕は、どうすればいいのかわからない。

 どうすれば……。



 部屋に戻るとすぐに、メイドがフロリスちゃんを入浴させた。その後は、昨夜のように、床にべちゃっと寝転んでいる。昨夜と違うのは、神官様がいないことだ。今日、少女が食べた物はあまりにも少ない。


「あの、フロリス様の食事は、大丈夫なのでしょうか」


 僕は、思わずメイドの二人に尋ねた。


「昼間のミルクティには、フラン様から頂いた栄養剤を入れてありますが……。もう限界です」


「えっ? 限界?」


「いえ、忘れてください」


 メイドの二人の精神状態のことだろうか。もしくは、フロリスちゃんの様子か……いや、両方だよね。


 その夜は、少女はそのまま眠った。僕も与えられた部屋に移動した。はぁ、二日目が終わった。なんとかしなければ。





 翌朝、妙な声で目が覚めた。


 窓の外を見ると、透明なふわふわしたものが浮かんでいた。妖精さんかな?


 窓を開けようと近づいて……サーッと血の気がひいた。窓の外、黒い服を着た人が二人見えて……その、倒れる瞬間を見てしまったのだ。僕は、とっさにしゃがみ込んだ。


 何があったんだ? いま、黒い服を着た二人が、門番の制服を着た人達に、斬られたように見えた。こんな庭で? 外はもう明るいのに?


 僕の心臓は、壊れそうなくらいバクバクしている。


 ドンドンドン!


「おい! 誰か居るんだろう?」


 庭への扉は、一応、鍵は閉めてある。でも、木の鍵だから、簡単に破壊されそうだ。


 ドンドン!


 見られたのか!? どうしよう。

 僕は、頭が真っ白になった。



「何をしている? そこはフロリス様の部屋の一部だ」


 外から、別の声が聞こえた。


「いや、人影が見えたような気がしたので」


「そこは、物置部屋のはずだぞ。あー、もしかしたら、サラ奥様がいらっしゃるのかもしれないな。ここで、よく花の世話をされていた」


「恐ろしいことを言わないでくれ」


「人影が見えたから、何なのだ?」


「何でもありません」


 足音が遠ざかっていった。よかった……助かった。


 僕は、ソーっと窓から外を……うわっ!! 驚きのあまり、僕は床に倒れた。窓には、知らないオジサンの顔がへばりついていたんだ。


 コンコン!


 オジサンは、窓を叩いた。


「もう、アイツらは去ったぞ」


 僕がいることがわかっていて、かばってくれたんだ。戸惑いながらも僕は、窓を開けた。


「ありがとうございます。かばってくださって」


「いや、たいしたことねぇよ。それより、見ない顔だな? フロリス様の新しい世話係か?」


「はい、ヴァンと申します。今日で三日目なのですが、二週間の契約で来ています」


「そうかい。で、物置部屋で寝泊りか。まぁ、宿舎にいるよりは安全だろうな。しかし、そんな土臭い部屋で眠れるのか?」


「僕の家は農家なので、土の匂いがする方が落ち着きます」


 僕がそう言うと、オジサンは目を輝かせたように見えた。な、なんだろう? 彼は何者なのかな。黒服でもなく、門番でもない。普通の軽装だ。


「農家か、ちょうどいい。ちょっと畑を見てくれ」


「えっ? いえ、あの……勝手に庭に出るなと言われてまして」


「俺がいれば、ひょろっとした門番なんて蹴散らしてやるよ。そうか、農家か。だから、妖精が集まって来ているんだな」


「貴方は、妖精さんが見えるのですか」


「あぁ、自己紹介をしていなかったな。俺は近くで果樹園をやっているメルツだ。旦那様の依頼で、この部屋の裏側に小さな野菜畑を作っている者だ」


「ジョブ『農家』なんですね」


「いや、違うんだ。俺はちょっと言えないジョブなんだよ。だが、精霊使いのスキルがあるから、なんとかな」


「農家じゃないのに果樹園を?」


「あぁ、親から譲り受けたから仕方ないんだ。基本的には、冒険者メルツで通ってる。うげっ、うるさいヤツに気づかれた」


 うるさいヤツ?


 オジサンの視線を追って振り返ると、メイドの一人が、怪訝な顔をして立っていた。騒がしかったのかな。


「早朝から、大きな声で何ですか!」


「おまえの方が、キャンキャンうるさいぞ。俺は、この少年を助けてやったんだからな」


 彼女の冷たい視線が突き刺さる。


「ヴァン、また、庭に出たの?」


「いや、この少年は、運悪く黒服が消えるところでも見たんじゃねぇか? 門番が、人影が見えたと言って、この扉をドンドン叩いていたからな」


「さっきの音は、その音だったのね。兄さんが騒いでいるのかと思ったわ」


 メイドは、そう言うと、ハッとして僕の顔を見た。兄妹なのか。知られたくないのかな。


「くくっ、マーサ、それは自爆だぜ? 俺はおまえが妹だなんて言ってないからな」


「ヴァン、聞かなかったことにしてください」


「は、はい」


「マーサ、別にいいじゃねぇか。俺は、あくまでも、旦那様に依頼されて、畑の世話をしている果樹園のオーナーだ。そんなことより、ヴァンをちょっと借りるぞ」


「私はもう交代するのに」


「じゃ、もう一人に言っておけよ。俺の方は急ぎなんだ。畑の異変が、俺にはどうにもならない状態でな。フロリス様にも関わることだぜ」


 すると、メイドのマーサさんは、ため息をついた。


「また、何か仕掛けられたのね」


 そんな囁き声が聞こえた。僕は、嫌な予感がした。


「僕、畑を見に行きますね」


「ヴァン、言っておくけど、目立つことをすると標的になるわよ。フロリス様を消したがっている方が多数派なんだから」


「はい。ですが、このままだとフロリス様がかわいそうです。食事の間へ行くのも、あんなのは拷問じゃないですか」


「あの部屋で食事をすることは、この家の決まりごとだから、逆らうことはできません。あれは安全のためなのですよ」


 部屋に食事を運ぶと、毒でも混ぜられるということなのか? 信じられないことだけど……アラン様の件から考えても、よくあることなのかもしれない。ほんとに戦場だな。




 庭に出て、裏側の畑へと移動した。


「うわっ、どうしたんですか、これ」


 畑の土は、あちこち変色している。


「昨日の夕方に来たときは、異常はなかったから、夜だろうな。畑は全滅だ。普段なら朝には来ないんだが、妖精が騒がしくてな」


「昨日の朝、妖精さんと話していたとき、門番の制服を着た人達に、毒でも撒くつもりかと言われました。以前にもあったんですね」


「あぁ、妖精達は、この場所を気に入っているから大騒ぎだよ。黒服が毒を撒いたと言っているが、この屋敷には百人以上の黒服がいるからな」


 えっ? そんなにいるのか。


「なんとかできないか? このままだと毒沼になる」


「野菜は無理ですが、土壌の汚染はなんとかできます。メルツさん、火魔法か何かで野菜の焼却はできますか?」


「アイテムでよければ、ファイアボールがある。だが燃やすと、空気が毒で汚染されるぞ」


「毒消しをしますから、大丈夫です。お願いします」


 メルツさんが、畑を火で包んだ。


 僕は魔力を放ち、汚染された土壌や空気中の毒を分解、反転させた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ