表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

470/574

470、リースリング村 〜竜神様の子達は

 光が現れるまで?


 空はまだ、光の精霊様の術が維持されているから明るいが、時間的には、ようやく日が沈んだばかりだ。朝になるまで待てということか? さすがに魔力がもたないよな。



 光の精霊様が言った言葉の意味を考えていると、突然、目の前に強く光る何かが現れた。背中に、白いぷよぷよしたものを3つ乗せている。



「キュッ、キューッ」


 あれ? なぜ父さんがいるの? 精霊さんが助けてって言ったよね?


「キュ〜ッ!」


 精霊さんから父さんの気配がする。


「キュキュ」


 父さんが召喚したんだよ。だから、輝きが強いみたい。



 白い不思議な魔物……竜神様の子達を乗せた雷獣だ。六精霊が呼んだのかな。この子達の話す言葉は、ラフレアになってからは僕にもわかる。


 だけど、この子達は、それに気づいてないみたいなんだよな。僕の考えを察する力があるはずなんだけど。


 竜神様の子達は、僕が、どんな姿に変わっていても気づく。いま、僕は大天使様の姿に変化へんげしている状態だ。


 変化を解除したらリースリング村が異界に飲み込まれると、光の精霊様に言われたから、この姿を維持したままだ。


 完全に光が通れないように囲まれてると、光の精霊様は言っていたっけ。


 彼女の言葉にはよくわからない部分もあるけど、この付近の影の世界に、異界の住人が集まってきていることは、僕も気づいている。


 この世界じゃなくて、影の世界だから関係ないと思ったんだけど、それがどうやら違うらしいんだ。




「光の精霊様、光が現れるまでって、まさか朝までじゃないですよね? 魔法陣の維持と、変化へんげを両方維持するのは、さすがに魔力が不安なんですけど」


 僕がそう尋ねると、光の精霊様は僕の方を向いた。


 彼女は、なんだか、ものすごく……間抜けな顔をしている。僕の言葉に呆れているのかもしれない。


 まぁ、魔力はエリクサーを食べれば回復できる。だけど今、この姿では、魔法袋から取り出せない。フロリスちゃんかアラン様なら、持ってるだろうけど。



『ちょっと、ヴァン。何を言ってるのっ? まさか、見えてないのっ?』


「はい? ウチの子達しか見えませんけど」


 なぜかシーンとしてしまった。光の精霊様がポカンとしている。



『ヴァン、光の精霊が待っていたのは、この子達のことだ。もう、術を解除しても構わないぞ』


 土の精霊様がそう教えてくれた。この子達が、光? あっ、雷獣のことか。一角獣は、強い光を放っている。


「土の精霊様、僕が元の姿に戻っても大丈夫なんですか」


『あぁ、これで揃ったからな。ただ、魔法陣は維持しておく方がいい。俺の結界だけでは、不安だからな』


「わかりました」


 光の精霊様の方に視線を移しても、僕を制する気はないようだ。静かなのは、竜神様の子達と念話で話しているのだろうか。



 僕は、変化へんげを解除した。


 そして即座に、木いちごのエリクサーを口に放り込んだ。だけど、あまり回復した感覚はない。ラフレアになったことで、魔力量がバケモノ級になったんだと実感する。


 空では、ブラビィがまだ、楽しそうに飛び回っている。もう、空に裂け目はできていない。この場所に降りてこないのは、天兎のハンター、ぷぅちゃんがいるからだろうか。



「キュ〜ッ!」


 なぜ、こんなことしてるの!



 竜神様の子達が、雷獣の背中から降りてきた。ぽよんぽよんと飛び跳ね、僕の前を通り抜けて、死竜の方へと向かっていく。


「ちょっと、危ないよ!」


 僕がそういうと、1体は立ち止まったけど、他の2体は死竜に近寄っていく。ほんと最近、あんまり言うことを聞いてくれないんだよな。反抗期かな。



「キュッ! キュキュ〜!」


 アンタのせいで、父さんが怒ってる。ぼく達が悪い子だと思われるじゃないか!


「キュ〜キュ!」


 なぜ、戦闘になってるの。なぜ、この村を攻める準備をしたの!



 竜神様の子達が、死竜に怒りをぶつけている。そして、この子達の声で、影の世界が動いた。僕のラフレアの根は、もう甘い何かの気配を感じない。ここから離れたのか。



「キュキュ〜ッ!」


 父さんを怒らせたら、知らないよ! ラフレアは影の世界の霊をすべて浄化できるんだからね!


「キュッ、キュ〜」


 お気楽うさぎは、聖天使になったよ。影の世界の獣を、ほとんど殺せるよ。



 竜神様の子達が近寄っていくと、死竜は震えている。



「光さま……お許しください。先に攻めないと勝てないと言われて……」


 光さま? 竜神様の子達のこと?



『チビちゃん達、来てくれてありがとっ。村の中で強い力は使えないから、助かったよっ』


 そうか、光の精霊様が、竜神様の子達を呼んだんだ。



「キュッ、キュ」


 精霊さん、父さんにちゃんと説明して。ぼく達が悪い子だと思われちゃう。


『うん? 説明? あっ、ヴァンはわかってないんだっけ』


 光の精霊様が尋ねると、竜神様の子達は、ぽよんぽよんと飛び跳ねている。やはり、僕が言葉を理解していることに気づいてないよな。



『ヴァン、チビちゃん達が光だってことを、知らなかったんだよねっ。びっくりしたぁ?』


「光の精霊様、光の意味がわかりません」


 そう答えると、彼女はまた間抜けな顔をして固まっている。すると、闇の精霊様がふわっと近寄ってきた。



『ヴァン、影の世界では、竜神の赤ん坊を「光」と呼んでいる。竜神だけでなく、あらゆる神の赤ん坊の総称だ。体内に秘めたマナのために、影の住人の目には強い光にしか見えないからだ』


「闇の精霊様、それは知らなかったです。竜神様の子には、死竜や、この付近に集まっていた獣は従うのですね」


『うむ? 竜神の子ではあるが、少し理解が違うようだな。この子達は、竜神の赤ん坊だ。すなわち、成長すると竜神になる』


「ええっ!?」


 竜神様の子って、竜神にはならないよな?


『ふっ、やはりそれを知らなかったか。この世界の竜神は、既に役割ごとに多数存在している。自分の担当以外には興味がないらしい。だから、あまり住人にも干渉しないが、影の世界にいる竜神は違う。闇属性の竜神しか存在しないから、権限も力も集約しているし、何より厳しい。だから影の世界の住人は、竜神を畏れている』


 闇の精霊様は、わかりやすく淡々と説明してくれた。だけど、僕の頭の中は混乱している。


 竜神様が、竜神となる子をつくることがあるなんて、知らなかった。だけど、この世界では、何体もの竜神様がいる。もう役割分担ができているんだから、増やす必要はないよな。


 なのに3体も……? 竜神様には寿命はない。だけど、死ぬことはあるのかもしれない。


『ヴァン、こちらの世界の竜神が何かの理由で死を迎えた後は、闇属性の竜神の一部に吸収される。この子達は、竜神に何かあったときのためのものだ。竜神の誰かが死を迎えると、この子達が新たな竜神となるのだ』


 僕が考えたことの補足を、闇の精霊様がしてくれた。



 すると、影の世界の人の王、グリンフォードさんが口を開く。


「影の世界の竜神様が弱ると、こちらの世界の竜神様が死ぬと聞いたことがある。俺達は、竜神様の分身がこちらの世界に来ていると考えていた。別々の個体なのか」


 えっ? 竜神様もラフレアみたいに繋がっているのか? 


『人の王か。ふむ、竜神は、神の護衛をしているモノが一族の長らしい。その子供達が、地上に降りた。確か100を越える数だ。その半数は、影の世界の竜神になっている』


 僕達が竜神様と呼んでいたのは、竜神様の子供なのか。全然、知らなかった。ということは、あの子達は、正確に言えば竜神様の孫? でも竜神様が欠けたら、あの子達が代わりに竜神様になるんだよね?


 頭がこんがらがってきた。


 グリンフォードさんも、混乱しているみたいだ。だけど天兎のぷぅちゃんは、つまらなさそうにしている。知ってたのか。




「キュッ!」


 なぜ? お気楽うさぎが慌ててる!


「キュッ〜、キュキュ!」


 何かが干渉してる。操られてるのかも。今夜が決戦だって言ってるよ!



 竜神様の子達が、ぽよんぽよんと動き回っている。


 あっ、ラフレアの根が、甘い何かに触れた。それと同時に、何かの波動を感じる。怒り? いや、焦り? よくわからない感情も伝わってくる。



『ちょっと、なぜ、解散しないのっ!? きゃっ!』


 光の精霊様が、バタンと転んだ。精霊が転ぶなんて……何かに異界から、攻撃を受けたのか?



 空が一気に暗くなってきた。光の精霊様の術が消えたんだ。



「あぁああぁ……グォォオッ!!」


 死竜の様子が変わった。



 すると竜神様の子達は、死竜にぽよんぽよんと体当たりを始めた。だが死竜は、白い不思議な魔物を長い尻尾でなぎ払った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ