表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

461/574

461、自由の町デネブ 〜ヴァン、力説する

「ふわぁあ、寝るか」


 朝になり、昨夜の状況についての冒険者ギルドへの報告を終えると、ゼクトさんは、借りている部屋へと戻っていった。


 ゼクトさんと別れた僕も、町への被害を確認しながら、ドゥ教会へと戻った。



 ◇◇◇



「ヴァン、お疲れ様」


 神官様の安心したような笑顔に、僕はフッと身体が軽くなったように感じた。結構、気を張っていたみたいだ。


「ただいま戻りました。でも、全然疲れてないんですよね」


「そうなの? でも、魔道具をずっと見ていたフリックさんは、すごい数の異界の住人が襲撃してきたって言ってたよ」


 彼女の視線の先には、ふわぁっとあくびをする神官服を着た国王様の姿があった。昨夜は、ドゥ教会のすぐ裏にあるクリスティさんの屋敷に、避難していたんだよね。


 暗殺貴族レーモンド家の屋敷は、おそらくこの町の中で、最も侵入が難しい屋敷だと思う。当主のクリスティさんは、魔道具を作る能力も高い。だから、今回の避難場所に選ばれたんだ。



「かなりの数でしたけど、僕もゼクトさんもほとんど何もしてないんですよ」


 僕がそう返答すると、彼女は首を傾げた。ふふっ、少し眠そうだからか、なんだかかわいい。


「この町は襲われなかったの?」


「ブラビィの結界もあったし、地下水脈からの侵入もできないから、被害はないと思いますよ」


「あっ、そっか。ヴァンが地下水脈に根を伸ばしてるんだもんね」


 えーっと、まぁ、そうだけど。


 改めてそう言われると、僕が人間じゃなくなったように聞こえて、少しモヤモヤする。だけど、僕は表情に出さないように気をつけた。


「かなりの量の浄化をしたので、全身が甘くなってしまった感じですよ」


「ふふっ、じゃあ、朝ごはんにしよっか。塩からい料理には定評のある私が作るよ〜」


 そう言うと、ふふっと笑い、神官様は教会奥の屋敷へと歩いていった。


 彼女の自虐的な発言は……彼のせいなんだよな。




「ヴァン、完璧な守りだったな。ふわぁあ」


 国王様が、あくびをしながら、僕に話しかけてきた。


「あはは、フリックさん、眠そうですね。今日はお休みにして、少し眠ったらどうですか?」


「そうもいかないだろう。町の住人は不安なことがあると、この教会にドッと押し寄せてくるからな」


 神官らしいことを言ってる。


「でもフリックさんは、見習い神官である前に、国王様なんですよ?」


「うん? 私は国王を継ぐ前から、神官のスキルを持っているぞ。しかし、腹が減ったな。ちょっと飯休憩でもするか」


 国王様は、ニヤッと悪戯っ子のような笑みを浮かべた。神官の服を着ていると彼は、変なことばかり言うんだよな。


 だけど、彼の眠気も限界のようだ。屋敷に連れて行こうか。じゃないと彼は、外で軽食を買って、すぐに仕事に戻ろうとするだろう。


「では、いま、神官様が朝食を作ってくれているから、一緒にいかがですか」


「うげっ、フランの飯か……。目が覚めそうだな」


 はぁ、これだよ、これ。


 国王様は、神官様が作ってくれたご飯に、いつも文句……的確な指摘をするんだよね。ぐちぐち言いながらも、しっかり食べてくれるんだけど。




 僕は国王様と一緒に、屋敷の1階へと移動した。食卓では、使用人の子供達が朝食中だった。


 誰かが食卓を使っているときは、僕はソファで食べることが多い。だから、自然とソファへ足が向く。


「ひゃっ、フリックさんも食べるの?」


 僕達に気づいた神官様は、ちょっと半笑いなんだよな。


「フラン、その顔は、また壮絶な食べ物を創り出したのだな。なぜ食べられる物しか使ってないのに、そんな恐しい物を生み出すんだ?」


 国王様は、辛辣しんらつだ。だけど、彼女のあの表情は、やばい失敗をしたときの顔なんだよな。


「ちょっと、まだ何も見てないのに、ひどすぎないかしら?」


 だけど神官様は、やはり半笑いだ。



 国王様もソファに座ったところで、ソファ前のテーブルに、ドンと不思議な物が置かれた。


 使用人の子供達が、飲み物やスープを持ってきてくれた。今朝のスープは、トマトの入った野菜スープか。


 最近、朝のスープは、信者さんが持ってきてくれるんだ。スープ屋台の店を出している信者さんが、新作の意見を聞きたいと言って、差し入れてくれる。


 子供達が気に入ったスープは、いつもよく売れるそうだ。たぶん子供達と話したくて、持ってきてくれるのだと思うけど。



 ドゥ家では、神官様が調理をすると塩からい料理が多いから、食卓のパンは、塩気の薄いパンやほんのり甘いパンが並ぶ。


 さらに、味がない料理のときもあるから、自分で味を調整する調味料もたくさん揃っている。


 だが、この黒い物体は……。


「フラン、これは炭か?」


「オムレツですっ! ちょっと焦げたけど、味は悪くないと思うわ」


「ふむ。焦げた部分を剥がせばいいか」


 カンカンと乾いた音がする。国王様が、オムレツをフォークで突いている音だ。


「フラン、これ、兵器じゃないのか? これで殴られると血が出そうだ」


「食べ物で遊んじゃだめですよ。もうっ、冷めちゃうと硬くなるよ」


「なぜオムレツが、冷めたくらいで、硬くなるんだ?」


「し、知らないよ。もうっ、文句があるなら食べなきゃいいじゃない。ヴァンは、普通に食べてるよ?」


 国王様の視線が僕に向いた。信じられないものを見るような目だ。


 そして、僕の食べ方を真似て、彼も食べ始める。なんだかんだ言って、国王様は楽しんでるんだよね。



 神官様が言うように、今回の不思議な物体は、味は悪くない。ただ、焦げすぎていて表面が炭化しているだけだ。だから、スープの中に入れたら問題ない。


 ちょっと苦いけど、今の僕には悪くない。たまに、どう工夫しても、飲み込むのに根性が必要な作品もあるんだけど。



「ヴァン、なぜ我慢しておとなしく食べてるんだ? 年下だからって、そこまで我慢する必要はないぞ」


「僕は、別に我慢なんてしてませんよ? 彼女が頑張って作ってくれたごはんを、ありがたく食べてるだけです」


「なっ? こんな想像を絶する硬さの奇妙な物体だぞ?」


 国王様は、そう言いながらも、しっかり食べている。本当に味が不味いときには、さすがの神官様も国王様には食べさせないはずだ。


 だからこの不思議な物体は、まぁそれなりに、彼女の自信作だといえる。


「でも、味は悪くないですよ?」


「まぁ、食べられなくはない」


 そんな僕達の話を、離れた場所で仁王立ちで聞いている神官様。ふふっ、心配なんだろうな。



「しかし、なぜ、フランは、こんな兵器のような物ばかり作るんだ?」


 兵器って……。


「これはオムレツみたいですよ?」


「これで殴られたら痛いぞ。ヴァンは、なぜ文句を言わないんだ? フランが怖いのか?」


「うーん、別に怖くはないですよ。逆に、なぜ文句を言うことになるんです? せっかく作ってくれたのに」


 僕がそう尋ねると、国王様はキョトンとした表情を浮かべた。


「その発想はなかった。だが料理人なら、誰が食べても美味だと感じる物を作るべきだろう?」


「彼女は、料理人じゃないですよ。ジョブ『神官』ですから」


「いや、そうだとしても、人に食べさせる物だぞ? ヴァンが、伴侶に甘すぎるんじゃないか?」


 国王様の言葉だけど……僕は、カチンときた。



「フリックさん、僕の妻を悪く言わないでください!」


「へ? ちょ、何を熱くなってる? ヴァンの方が圧倒的に料理は上手いだろう。それでいいのか?」


 やばい、ダメだ。ムカつく。


「いいんです! 彼女はいろいろなことが完璧すぎて、僕には釣り合わないと思われていることは、わかっています。でも料理だけは、僕の方ができるんです。彼女が料理まで上手くなってしまったら、僕は捨てられるじゃないですかっ」


「は? ヴァン、何を言ってる? おまえの方が、フランよりも……あははは、何を泣きそうになってんだよ?」


 国王様は、ゲラゲラと笑っている。


「彼女が、一生懸命に作ってくれたごはんは、美味しいんですっ。たまに失敗してるけど、やらかしちゃったという顔も可愛いから、これでいいんです!」


「ふぅん、あはは、おまえら良いな。足りない部分を補い合う関係か。くそぅ、羨ましいぞ」


 はい? 国王様にも……あっ、そうか。愛のない結婚だと言っていたっけ。




 僕は、朝食後に、ハーブティをいれた。


「フリックさん、どうぞ。疲れがとれますよ。お好みで蜜を入れてくださいね」


「あぁ、いい香りだな」


 国王様をソファに残し、食卓にいる人達の分も用意していく。コポコポとお湯を注ぐ音に誘われたのかな。


 ソファからは、スゥスゥと寝息が聞こえてきた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ