表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

370/574

370、ボックス山脈 〜巨大な桃の特殊なエリクサー

「ヴァン、樹に実った状態で、作るのか?」


「いえ、収穫した状態の果物を使います」


 ゼクトさんは、僕に、果樹園の果物を収穫するようにと指示した。そして、泉に何かのスキルを使っているようだ。


「ヴァン、早くしないとタイミングが、ズレるよ。地下水脈の汚れの原因を、ここに取り出すんだ」


「えっ? こんな神殿跡の果樹園に、影の世界の……」


「あぁ、この場所の結界が強くなってる。たぶん、ブラビィじゃない? ボックス山脈に流れてしまうとマズイからだよ」


「わ、わかった。でも、どれくらいの量を……」


 チラッと、神殿守のスフィアさんを見ると、思いっきり睨み返されてしまった。大切に育てているんだ。



「ヴァン、使える実は全て収穫しろ。取り出した汚れたマナが多すぎると、悲惨な結果になる。その天兎は即消滅するぜ」


 ゼクトさんは、余裕のない表情で怒鳴った。彼の腕には、強い負荷がかかっているのか、地面にぽたりと血が落ちた。


「ヴァン、あんな状態で、ゼクトさんに喋らせちゃダメだよ。早く!」


 マルクに急かされ、僕は慌てて手に魔力を集めた。そして、僕が放った魔力は果樹園全体に広がる。



 完熟した実だけでなく、食べられる実はすべて枝から落とす。すると、すべての実が落ちた。


 視界の端で、黄色いリボンが揺れた。神殿守のスフィアさんが、怒っているかもしれない。だけど、今は、僕にも余裕はない。


 僕は、収穫した実を引き寄せる農家の技能を使う。


 空中にふわりと浮かんだ果実に、マルクが魔法を重ねた。パワーアップしたヒート魔法だ。


 果実からは、水分が抜け、何かを吸収したがって渦巻いている。マルクは、風魔法を絶妙に混ぜているんだな。



「ヴァン、そっちへ飛ばすぞ」


 ゼクトさんがそう言うと、空を覆う黒い何かがぶわっと広がる。マルクがそこに何かの魔法を重ねると、色が消えた。


 だけど、強烈な圧迫感を感じる。


「ヴァン! エリクサーに変えて!」


「わかった」


 僕は、スキル『薬師』の調合を使う。異物を取り除くために、改良も付け加える。


「ヴァン、、新薬の創造を重ねろ」


 ゼクトさんは、手に魔力を集めながら、怒鳴った。


 ちょ、エリクサーを作っているのに、いまさら、創造を重ねる? 僕は、戸惑いながらも、新薬の創造を使う。


 空に浮かぶ果物は、いまさら、創造の技能は受け付けない。


 すると、ゼクトさんが、魔力を放った。薬師の技能ではない。浄化でもなく……何?


「ルファス、仕上げろ!」


 ゼクトさんの声を待っていたかのように、マルクは、風魔法の威力を強めた。果物は、空高く舞い上がり、キラキラと輝いている。


 そして、ふわふわと落ちてきた。見た目の質感とは違って、ふわふわと舞い降りてくる。これも、マルクが風魔法を調整しているのか。



 チビドラゴンの足元には、竜神様の子達やメリコーンが集まっている。チビドラゴンの元に避難してきたようだ。


 チビドラゴンは、これを見るのは3度目だから、ポケ〜っとしているけど、他の子達には、恐ろしいことに見えるようだ。


 睨んでいた神殿守のスフィアさんは、怪訝な顔をしている。驚いているようにも見えるか。




「くはぁ、キッツイな。腕がちょっとやられたぜ」


 ゼクトさんの両腕からは、ボタボタと血が滴る。


 薬師の目を使って見てみると、とんでもないダメージだ。腕が、外から切りつけられ、中はぐちゃぐちゃに筋肉が破壊されている。


「ちょ、ゼクトさん! すぐに薬を作ります」


「ヴァン、焦るな。たいしたことねぇよ。そいつの効果を試してみようぜ」


 ゼクトさんの視線は、出来上がった果物のエリクサーに向けられている。確かに、これで治るか? 


 いや、でも、彼の傷は、物理的な怪我ではない。影の世界の悪霊が混ざったマナを引っ張り出したことで、受けた傷だ。


「そうですね。これで治らない症状については、追加で調薬します。だけど……」


 出来上がったエリクサーは、巨大だ。果樹園全体に収まらないほどの巨大なオバケ果実になっている。



「ヴァン、俺、食べられねー」


 ゼクトさんは、食べさせてくれと言っているのか。なんだか、子供みたいなんだよな。だけど、確かにその腕では無理だ。


 僕は、近くに落ちているオバケ果実を、チカラを入れて持ち上げた。


「あれ?」


 見た目と重量が一致しない。


「何だ? 早くしてくれ。血が無くなる」


「あ、はい」


 僕は、その巨大な果実を、ゼクトさんの口元へと持ち上げた。とんでもなく力持ちになった気分だ。


 ゼクトさんは、パクリとかじりつき、ニッと笑顔を見せた。何だか、少年みたいだよね。


「どうですか?」


 そう尋ねると同時に、薬師の目を使う。うん、彼の腕の傷は治っていく。だけど治るペースは、それほど早くはない。ゆっくり確実に治っているけど。


 食べる量が少ないのか? そう考えているうちに、ゼクトさんは、パクパクと食べ進めている。


 食べ進めても、治癒のスピードは変わらない。


 僕とマルクだけじゃなく、ゼクトさんの力も使って作ったエリクサーなのに、効果が低いのか? もしかして、使ったマナが汚れていたためだろうか。


 いや、でも、マルクが不純物を取り除いたから、黒いマナが透明になったんだよな?


 なんだか、普通のマナ溜まりとは違って、圧迫感を感じた。あれは、マナが圧縮されていたからだと思うけど……。



 結局、ゼクトさんは、巨大な果実を食べ切った。何かを確認しながら食べていたみたいだな。


「ヴァン、これはなかなか美味いぜ。木いちごのはイマイチだけどな。天兎の果樹園の桃は美味いからな」


「オバケ桃ですよね。チビドラゴンの頭より大きいですよ。なぜ、こんなに巨大化してしまったのかな。通常の果実よりも、エリクサーにすると大きくなるけど、2〜3倍くらいなんだけどな」


「それだけ、凝縮して詰め込んだからだろ。まぁ、これも、1個まるごと食う必要はない。イマイチなエリクサーも、小分けにして売ってるだろ?」


 木いちごのエリクサーは、確かに、闇市ではいろいろな形で売られている。1個まるまる食べなくても、魔力全回復効果はあるみたいだからな。




「ちょっと! 足の踏み場もないじゃないの! それに、そこ! 人間の血で土壌が汚れたわ」


 黄色いリボンのスフィアさんは、近寄っては来ない。巨大なオバケ桃で、埋め尽くされているからだな。


「ヴァン、土、なんとかしてくれ」


「わかりました」


 僕は、農家の技能を使って、土壌の洗浄をした。すると、ちょっと、グラッと視界が揺れた。やばっ、魔力切れか? 僕には予備タンクもあるのに?



「おまえも、食っておけ。ルファスもな」


 ゼクトさんにそう言われて、近くのオバケ桃を拾って、かぷりとかじる。めちゃくちゃ甘い。しかも、フレッシュな甘酸っぱさが残っているから、果物を食べているような感じだ。


 あれ? 何これ?


 僕が首を傾げていたとき、マルクも同じ動きをしているんだよな。やはり、ちょっと変だよな。


 回復のスピードが遅いのは、わかっていたことだ。だけど、一口かじった後が、なんだか違う。



「天兎も、ひとつ食ってみろ。おまえなら、泣いて喜ぶだろ。ククッ、やはり、超一流が3人揃えば、こんな奇跡の薬ができる」


 奇跡の薬? そう言われて、納得した。そうか、そういうことか。回復のスピードは遅いけど、一口食べただけでも、ずっと継続して回復するんだ。


 さらに、手に持っていたオバケ桃をかじる。甘酸っぱくて美味しいけど、胃の中には溜まる感じがしない。エリクサーだから、身体に瞬時に吸収されるんだ。


 だから、ゼクトさんは、巨大な桃をペロリと食べてしまったんだな。


 普通の果実なら、この10分の1の量で、お腹がいっぱいになりそうだ。




「何なのこれ……」


 僕達が食べ切った頃、黄色いリボンのスフィアさんも、オバケ桃を持ち上げ、かじっていた。そして、戸惑いの表情だ。



『にゃんにゃのぉ〜!』


 離れた場所から、叫び声が聞こえる。チビドラゴンが、かじったオバケ桃の端を、竜神様の子達とメリコーンもかじっているようだ。


『チビの薬は、甘いんだぞ。だけど、いつまでもムズムズするんだぞ』


 確かに、ムズムズするよね。



「これは、継続のエリクサーだな。いわゆるリジェネ効果が付与されている。体力も魔力も、じわじわと回復を続ける」


 ゼクトさんの説明に、神殿守のスフィアさんは、目を見開いた。


「そんな薬……」


「これをまるまる1個食えば、おまえなら1年は効果が継続するだろう。神殿守の特権だな。他の奴なら、半月から1ヶ月ってところか。ふっ、一口で充分だな」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ