表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

359/574

359、自由の町デネブ 〜所長ボレロのお願い

 漁師町リゲルの復興について話し合っていた集まりは、ノレア神父が帰ったことで、無事に解散となったようだ。


「ヴァンさん、貴方が、ノレア神父にあのようなことを言うとは……いや、驚きました」


 新人のギルマスが、近寄ってきた。ボレロさんは、居ないみたいだな。


「あはは、はぁ、まぁ」


 下手なことは言えないよな。


「ヴァンも俺も、精霊師のスキルがありますからね。ノレア神父は、優秀な精霊師を王宮に集めているので、それなりに、衝突することがあるんですよ」


 マルクが、彼にそう説明してくれた。


 衝突というより、一方的に敵視されているんだけどな。まぁ、ノレアの坊やだから、仕方ない。




 マルクと共に、階段を降りていく。


「ヴァン、竜神様の子は、どんな感じ?」


「あぁ、うん、僕が起きたときに脱皮しててさ〜。干からびて死んでしまったのかと思って、めちゃくちゃ焦った」


 僕が、一連の話をすると、マルクはケラケラと笑った。こういうときのマルクって、ほんと、子供みたいなんだよな。


「脱皮するってことは、竜神様が力を使ったからだね。竜というか、ヘビっぽい見た目だもんな。あははは」


「マルク、笑いすぎ」


「いや、だって、あははは」


 マルクが階段で立ち止まって爆笑していると、貴族の何人かは不思議そうな表情で、僕達の横を通っていった。


 ルファス家の顔と、ドルチェ家の顔を持つマルクは、貴族の人達の中では、こんな風に笑うことはないんだろうな。


 そういえば、僕も神官家の一員になったんだ。


 新たな神官家だけど、ドゥ家は、第四の神官家として、国王様から認められている。僕も、しっかりしないといけないよな。


 リースリング村には、この件は知らせていない。婆ちゃんは、驚くだろうな。父さんは、どんな顔をするだろう。あまり、良い反応は想像できない。


 だけど、そのうち知らせないといけないか。




 階段を降りた一階の事務所には、ボレロさんがいた。そして、ボレロさんの横には、不機嫌そうなゼクトさんがいる。


「わっ! ゼクトさん、どうしたんですか〜」


 僕は、思わず声をかけていた。


 すると、ゼクトさんは、僕の方を向いて、フッと笑った。


「狂人が笑った」


 二階から降りて来た貴族達が、驚きの表情を浮かべ、足早に去っていく。やはり、まだまだゼクトさんは、狂人扱いか。


「ボレロ、俺よりも、コイツらに言え。超級薬師と、探知器コレクターだ」


 探査器コレクター? マルクのことだろうか。マルクは、苦笑いなんだよな。


「ヴァンさん、マルクさん、お疲れ様です。ゼクトさん、急ぎなんですよ。この町では、まともな薬草ハンターの登録がありません」


「薬草採取の報酬を10倍にすれば、あちこちからまともな薬草ハンターが集まるぜ」


「そのうち薬草畑も作っていきますが、超薬草は、栽培できないですから。お願いします! ゼクトさんしか、居ないんですよ」


 ボレロさんは、珍しく必死だ。相手がゼクトさんだからなのかな。いつもは、もっと余裕のある話し方をするのに。



「ボレロさん、超薬草が必要なんですか? 薬なら、調合しますけど……」


「ヴァンさん、それもお願いしたいのですが、圧倒的に足りないんですよ。ヴァンさんに、ずっと薬を作り続けてもらうわけにもいかないですし」


「足りない? そんなにたくさんの重傷者が?」


 確かに、漁師町リゲルの住人に、怪我人は少なくない。だけど、マルクが渡していたポーションで、とりあえずは何とか改善できているはずだ。


 少なくとも、超薬草が必要な人は、昨夜はいなかったよな。



「漁師町リゲルの人達に、何かあったんですか」


 僕がそう尋ねると、ボレロさんは首を横に振っている。そして、なぜかキョロキョロして、口を開く。


「ヴァンさん、この町って、とっても安全じゃないですか〜」


「へ? あ、はぁ」


「それに、ドルチェ家が何店も出店していますし」


 ボレロさんは、マルクの方をチラッと見た。マルクは、何か、ピンときたみたいだ。


「ボレロさん、もしかして、集まってきてます?」


「ええ、集まってきてます。この町には極級薬師は居ないのに、王都から呼びつけてるようです」


 マルクは、やはりというような表情をしている。何が集まってきているんだ? ドルチェ家を狙った暗殺者?



「ボレロ、それを先に言えよ」


 ゼクトさんは、ニヤリと笑った。何か、企んでいる?


「ゼクトさんに、そう言うと、絶対に断るじゃないですか。貴族も神官家も、関わりたくないって……」


 あれ? 暗殺者じゃない?


「ククッ、間抜けな顔をしてるコイツを助手に付けるなら、引き受けてやってもいい。ただ、オールスの飯の世話をおまえがやるという条件付きだ」


 間抜けな顔?


「助かります。ぜひ、それでお願いします! ヴァンさんも、今から行けますか?」


「へ? えーっと、僕も、餌やりが……」


「餌って、何だ? あー、竜神の子を押し付けられたってやつか」


 ゼクトさんは、ニヤニヤと面白そうな顔をしている。まさか、さっきの脱皮事件の話が聞こえていたんじゃないよな?


「はぁ、まぁ」


「片親は、何だ? 魔物か? あー、ウォーグだな。ドルチェ家の倉庫で飼うらしいが」


「はい、そうなんです」


「ウォーグか。死んだ親の体内から、竜神が取り出したか」


「竜神様は、何かの術を使われて……子供達は、腹を引き裂いて、自分で出てきて、親を丸呑みして……」


「じゃあ、そいつらは、育てば人化する。見た目は獣人だろうが、片親がウォーグなら、結構強くなるぜ」


 ゼクトさんの言葉に、ボレロさんは目を輝かせた。


「ヴァンさん、子供達も、ぜひボレロが担当させていただきた……痛っ!」


 ボレロさんは、ゼクトさんにゴチンと殴られている。ゼクトさんが、こういう行動をするってことは、彼を信頼しているということだろう。


「ボレロ、気の早い話をするな。竜神の子は、ハズレが多いぞ。キチンと育てないと、ボックス山脈送りだな」


 ボックス山脈送りって……害獣ってこと?


「ゼクトさん、それって……」


「だから、おまえに託したんだろ。竜神が託すということは、危険な力を秘めているということだ」


 そんな……責任重大だ。


「ヴァンさんは、極級『魔獣使い』ですもんね」


 ボレロさんがそう言うと、ゼクトさんがキッと睨んでいる。あまり言いふらすなということだよな。


「ボレロ、それを竜神の前で言うと、命の保証はないぞ。竜神の子を、魔物や獣だと言うとはな」


「あっ……た、確かに……」


 焦るボレロさんの姿を見て、僕は苦笑いをするしかなかった。僕は、言ってしまったんだよな、タブーだなんて知らなかったから。



「じゃあ、ボレロ、さっさと手続きをしろ。ルファスの黒魔導士、おまえも行くか?」


「どこに集めに行くのですか」


 ゼクトさんは、マルクのことを、ルファスって呼ぶんだよな。以前は、黒魔導士としか言わなかったから、進歩なのかもしれないけど。


「そうだな、まぁ、ボックス山脈だな。あまり時間をかけていられない。ボックス山脈なら、何でもあるだろ」


 超薬草を集めるなら、薬草の平原に行く方がいいんじゃないかな? 何か、他に目的があるのか。


「そうですか、それなら、俺も同行させてください」


 えっ? マルクも行くの? ゼクトさんのこと、イマイチ苦手みたいだけど。


「ボレロ、聞いたか? さっさと依頼書!」


「はい、今、やってます。ヴァンさん、ランク上げます?」


「上げません!」


 僕は、当然、即答だ。


「あはは、かしこまりました」


 なんだか、報酬は、ボレロさんの裁量で決まるみたいだな。まぁ、ボレロさんは、この町の冒険者ギルドの所長だけど。


 冒険者カードを一瞬、提示して、受注完了だ。内容は、ざっくりしていて、可能な限りの超薬草の採取。報酬は、超薬草の適切な買取価格を上乗せされるらしい。



 ゼクトさんとマルクと一緒にボックス山脈に行くなんて、夢みたいだ。ワクワクが止まらない。



 ギルド横の建物を出ると、ゼクトさんは、すぐに転移魔法を唱えた。



「えっ? ゼクトさん?」


 到着したのは、ドゥ教会の前だ。ボックス山脈に行くんじゃないのか?


「おまえの子供も連れて行くぞ」


 ニヤニヤしながら、ゼクトさんがそんなことを言う。キョトンとしていたマルクは、なるほどと頷いた。


「意味がわからないんですけど……もしかして、ボックス山脈送りですか」


「バカか、おまえ。いいから、連れてこい。気の強い嫁にも、言っておけよ」


「ちょ……」


 ゼクトさんまで、僕が神官様と伴侶になったことを知っているんだ。



 僕は、教会の中へと、入って行った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] > ゼクトさんまで、僕が神官様と伴侶になったことを知っているんだ。 ゼクトさんがお膳立てしたから結婚してたことにやっと気づいたんだったと思いましたけど? [一言] これから続きも楽し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ