表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

356/574

356、自由の町デネブ 〜ヴァン、めちゃくちゃ焦る

 ゴーン! ゴーン!


 僕は、教会の何かを知らせる鐘の音で、目が覚めた。えーっと……神官様を待っていて、ソファで眠ってしまったのか。


 僕の身体には、草色のブランケットがかけられている。ふわりと、神官様の髪の香りがする……ような気がする。


 上体を起こして窓の方を見ると、朝の日差しではない。昼を過ぎているかもしれないな。


 さっきの鐘の音は、昼を告げる鐘だったのか。めちゃくちゃ爆睡してしまったじゃないか。


 食卓の上には、パンの入ったバスケットが置いてあるようだ。僕が食べてもいいのかなぁ? 




 ソファから立ち上がろうとして、床を見ると、白い何かが落ちていた。大きなタオル? いや……。


「う、うわぁ!!」


 僕は、その白いモノを手に取り、思わず叫んでしまった。周りをキョロキョロと探すと、草色のブランケットの上にも一つ、そして、床に、もう一つ落ちている。


 僕の頭から、サーッと血の気が引いていく。



「どうしました!? 旦那様!」


 慌てた様子で、子供が二人、食卓のある部屋に駆け込んできた。は、恥ずかしい。だけど……。


「竜神様の子が、干からびてしまったんだ。どうしよう」


 僕は、手に持つ白いモノを子供達に見せた。片親が水辺の魔物だから、やはり、乾燥に弱いんだ。


 まだ、少し重さは残っているけど、モチモチ感もツヤもない。突いても、全く動かないんだ。


 薬師の目を使ってみたけど、生体反応はない。わずかな魔力を秘めているけど、卵の状態で干からびてしまったんだ。



「あ、あの旦那様……」


 子供達が不安そうな顔をしている。


「みんな、ごめん。ちょっと、僕、いま、余裕がない」


「は、はい……」


 冷たい言い方になってしまったか。子供達は、コソコソと相談しているようだ。


 はぁ、僕は、もう……。


 しかし、どうしよう。竜神様から託されたのに、たった一晩で、死なせてしまった。


 あっ、そうだ! ラスクさんなら、蘇生できるだろうか。



 僕は、白く干からびた竜神様の子を拾い、神官様の屋敷から出て、教会へと歩いて行く。後ろから、心配して子供達がついて来てくれるんだよな。


 やばい、涙が出そうになる。


 外の道へは、教会を通り抜けないと出られない。誰にも会いたくないけど、仕方ないか。




 教会の中へと入っていくと、神官様は、柱にかけてある花瓶の花を入れ替えているようだった。


 たくさんの花を持つ彼女は、美しい。


 涙で景色がにじんでくる。



「あら、ヴァン、やっと起きたのね。もう、昼を過ぎているよ」


「は、はい……」


 返事をするだけで、精一杯だった。とにかく、早くラスクさんと連絡を取らなければ! 時間が経つと、蘇生魔法の成功率が下がってしまう。



 神官様の横を通り過ぎようとすると、彼女は首を傾げた。


「ヴァン、そんなものを抱えて、どこに行くの?」


 なっ!? そ、そんなもの? 


 神官様は、これが竜神様の子だとは、わかってないのか? それとも、彼女にとって、白い不思議な奴らは、その程度の存在なのか。


 昨夜は、僕が親になるなら、私も親だと言ってくれたのに……。あまりにも、冷たい。彼女は、そんな人だったのか?


 僕の目からは、ツツ〜ッと涙があふれてきた。


 はぁ、まただ。かっこ悪い。だけど彼女が、そんなことを言うなんて……信じられない!



「ちょっと、ヴァン、なぜ泣いているのよ?」


 神官様は、キョトンとして首を傾げる。かわいい。いや、違う。なぜ、そんなに無神経でいられるんだ!



 僕が口を開こうとしたとき、子供達が、神官様に何か耳打ちをしているのが見えた。さっき、僕が叫んだことを報告しているのか。


 チラチラとこちらを見ながら話されると、疎外感を感じる。僕は、この教会では、よそ者だもんな。


 彼女は、なんだか、面白そうな表情をしている。


 僕が、竜神様の子を死なせてしまったことが、そんなに面白いのか。彼女が、そんな人だなんて……。



「キュッ?」


 えっ? アイツらの声が聞こえた? 生きている?


 腕に抱えた白く干からびたモノに、視線を落とす。だけど、全く動かない。空耳だったのか。



「フラン様、ラスクさんは、どこにいるかわかりますか」


「えっ? えーっと、王宮から使者が来ているから、ドルチェ家の屋敷じゃないかしら。ヴァンも、起きたら来るようにと、呼ばれているけど……」


「そうですか……」


 僕は、教会の中を通り、外へと向かった。


「ちょっと、ヴァン! ごはんくらい食べて行きなさい」


「そんな気になれません」


 なんだか、彼女が笑っているような気がして、僕は、さらにイラついた。いや、悲しくなってきた。なぜ、笑っていられるんだよ?




 うん? ドルチェ家?


 中庭に出た所で、僕は立ち止まった。どのドルチェ家だろう? この町には、ドルチェ家の別邸は、複数あるはずだ。


 王宮の使者が来ているなら、当主の屋敷かな。だけど、マルクを訪ねてくるなら、フリージアさんの屋敷?


 そういえば、マルクの別邸がどこにあるか、知らないんだよな。池の近くに、店を出すとか言っていたっけ?




『我が王! にゃはははは〜。今朝来た、王宮の使いでしたら、ギルドにいるのでございますです! にゃははは』


 うん? リーダーくん? なんだか、変な笑い方をしているよね。


 姿を探すと、奥の花壇で飛び跳ねる泥ネズミ達の姿を見つけた。花壇といっても、まだ花が植えられていない花壇だ。


 何かが飛び交っている。泥だんご?


『にゃははは〜、当たらないのでございますよ。しゅたたたた〜って……ふぎゃっ』


 僕の方に、何かをアピールしていたリーダーくんの頭に泥だんごが命中したようだ。


「キュ〜ッ!」


「キュッキュ〜ッ!」


 えっ? 竜神様の子の声? だけど、白い姿は見えない。


「キュ〜ッ」


 うん? 背後からも、声がした。

 振り返ると……居た!!


 僕のすぐ後ろに、白く太短い竜神様の子が1体。


「えっ……な、なぜ? ええっ? これは……」


 僕の腕の中には、白く干からびた竜神様の子がいる。いや、ちょっと待った。これって……。



「キュ〜ッ、キュッ」


 何? 何を言ってるの?



『我が王、この個体は、泥遊びが嫌だそうです』


 目の前に、賢そうな個体が現れた。


「そうなの? あの花壇で、何してるの?」


『はい、あのバカが、神官様におねだりをして、花壇に水を投入してもらって、泥の投げ合いを……』


 よく見ると、花壇では、泥ネズミ達よりも、かなり大きめの何かも飛び跳ねている。


「キュ〜ッ!」


「キュ、キュッ」


「えっ? 何て言った?」


『泥まみれの2体が、我が王の足にくっついている個体に、泥遊びへの参加を誘っています』


「あの花壇にいる少し大きめな土色の何かが、竜神様の子?」


『はい、今朝早くから、ずっと、あんな調子です。あのバカのバカが移ったのかもしれません。心配です』


「そ、そっかぁ、よかった」


 僕は、力が抜けて、思わず地面にへたり込んでしまった。



 よく考えれば、コイツらは脱皮したのか。ヘビみたいだもんな。抜け殻を見て、僕はコイツらが干からびたと勘違いしたんだ。


 だから、神官様は笑ってたんだ。


 はぁぁ、恥ずかしい。穴があったら、入りたい。


 だいたい抜け殻をあんな場所に放置するから、僕は血の気が引いたんだ。コイツら、雑食なんだよね?



 僕にすり寄ってくる子に触れると、ちゃんとモチモチしている。はぁ、よかったよ、死んでなくて。


「キュッ?」


 キョトンとしているこの子は、他の2体とは違って、少しおとなしいのかもしれない。



「この子達って、抜け殻は、食べられないかな?」


 賢そうな個体に尋ねてみる。すると、彼は、キリッとした表情で、ピシッと後ろ足だけで立った。


 ふふっ、張り切ってる。


『我が王、コイツらは雑食です。ただ、自分の抜け殻には、興味はないようです。おそらく乾燥しているのと、不純物が多く含まれるからだと考えられます』


「なるほど、確かに、ちょっと毒素が含まれているかも。身体からの老廃物かな。それがなければ、食べるかな?」


『はい、魔力を宿していますので、抜け殻を食べる種族は多いです。コイツらも、食事を与えられなければ、抜け殻を食べていたと思われます』


「よくわかったよ。ありがとう」


 僕がお礼を口にすると、賢そうな個体は一瞬ニヤけるんだよね。ふふっ、かわいい。



 僕は、水魔法を使って、抜け殻を洗った。毒素を含む部分は、薬師の改良を使って、性質を変えた。


「キュッ?」


 すると、僕にすり寄っていた個体が、抜け殻に興味を持ったらしい。その一つをつかむと、まるっと飲み込んだ。



「キュ〜ッ!」


 うわっ……他の2体が、体当たりしてきた。僕まで、泥まみれじゃん。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ