表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

299/574

299、自由の町デネブ 〜堕天使ブラビィの演説

『だけど、ネズミに……』


 精霊シルフィ様は、人間だけでなくネズミも嫌いなのか。いや、おそらく、新たなモノがこの地に入ってくること自体が、嫌なのだろう。


 精霊の森は、偽神獣の討伐戦で焼け、そして悪霊が棲む荒れ地になった。このことを精霊シルフィ様は、自分の目で見ていないから、変化を受け入れられないのかもしれない。


 彼女は、大樹の中に閉じ込められていたもんな。そして、その後、蟲になり、大樹を朽ち果てさせることになったことも、彼女自身は見ていない。



「シルフィ、おまえなー。たいした精霊でもないくせに、プライドばかり高すぎるんだよ」


「ちょ、ブラビィ! そんなことを言っちゃダメでしょ! 性格悪いよ」


 僕が、黒い天兎を叱ると、なぜか嬉しそうにニヤニヤするんだよね。変な奴だな。



 ふと、ブラビィが真顔になった。そして、スッと姿を消した。うん? 誰かに呼ばれたのだろうか。



 十数人の人が、道からこちらに近づいてくる。よく見えないけど、王宮の人達か。魔導士や建築士だけだったのに、兵もいるみたいだ。


 この場所は、町を縦断する道からは隠れている。道沿いには店が並んでいて、その奥には、まだ住む人がいない建物が並んでいる。ここは、さらにその奥にあたる。


 だけど、原始の森が復活したから、精霊の宿る大樹は目立つだろう。



 精霊シルフィ様や風の妖精ピクシーも、近づいてくる人間に警戒している。他の精霊や妖精達は、あちこちに隠れてしまった。


 人間との共存は、厳しそうだな。今までに、いろいろな確執があるのかもしれない。




「えーっと、これは一体どうなっているのだ? 様々な信じがたい目撃情報もあったが……」


 建物の近くに集まっていた人達は、驚いて王宮の兵達に道を譲っている。


 精霊達は、観客かのように集まっていた人達には、警戒していなかったな。そうか、王宮の兵が来たから、こんな反応なのか。



 僕は、スゥハァと深呼吸をした。


 精霊達が恐れるモノを、僕が排除しなければ、臆病な精霊達は人間と共存なんてできない。


 彼らが、森の中に入る直前で、僕は声を上げた。



「止まりなさい! この森は、国王様から僕に託された地です。無断で立ち入ることを禁じます!」


 意外に大きな声が出た。


 王宮の魔導士や建築士は、ビクッとして立ち止まっている。逆に兵は、手を剣にそえている。


「何をそのように、声を荒げる? やましいことがある証拠だな」


 あー、兵はそう考えるのか。国王様から託されたと言っても、僕を見る目は、完全に卑下したような目だ。この人は、王宮の兵でも地位が高いのか。


「僕は、この森の住人が嫌がることは排除する。ただ、それだけですよ」


「は? 誰もいないではないか!」


 すると、魔導士のひとりが彼に何かを耳打ちした。


「精霊だと? 悪霊が棲む荒れ地だろ」


 彼には精霊の姿が見えてないんだ。うん? 荒れ地?


「あの、貴方の目には、この森が荒れ地に見えるのですか?」


「うっそうとした薄気味悪い森じゃないか」


 すると、建築士のひとりが彼に耳打ちをした。だけど、信用していないみたいだな。


「何をつまらないことを言っている? ここに、神獣討伐戦で来たときと変わらぬ光景だ。荒れ地とは、こういううす汚ない森のことをいうのだろう?」


 この人は、ダメだ。話が通じない。


 偽神獣の討伐戦に関わったのか。だから精霊達が隠れたんだ。この兵は、精霊達から見れば、この森の侵略者だ。


 精霊シルフィ様は、ワナワナと怒りに震えている。妖精ピクシーも、威嚇するようにブンブンと飛び回っている。



「貴方は、この地に暮らしていた住人から見れば、侵略者です。それに、貴方達は、偽神獣の討伐戦のときに、精霊シルフィ様を奴に喰わせないために、大樹に封じましたよね。そして、そのまま放置した。だから、ここが悪霊が棲む荒れ地と化したのです。シルフィ様をキチンと大樹から救出していれば、こんなことにはならなかった」


「はぁ? ガキが生意気な。どうやって国王様に取り入ったか知らんが、見たところ、弱っちいクソガキじゃないか! 俺様に対する無礼の数々……許さんぞ!」


 やっぱり、コイツ、だめだな。


 ソワソワ、わくわくしているどちらを呼ぼうか……。腰に蹴りが入った。コイツにしておこうか。



「ブラビィ! この兵に説明して!」


 すると、空からスーッと黒い何かが降りてきた。そして、バサリと羽をはためかせ、森と建物の狭間に降り立った。


 建物の近くにいた人達からは、キャーキャーと黄色い悲鳴があがる。ブラビィは、満足げに、観客を見回している。


 こういうの、好きだよね。



 そして、ブラビィは、なぜか、僕にひざまずいている。何してんの?


「お呼びでしょうか? ご主人様」


 はい? 何、そのセリフ。コイツ、絶対、遊んでる。


「ブラビィ、この人が、誰の話も信じないんだよね。この森に入らないようにと言ったことが、気に障ったみたい」


 すると、ブラビィは立ち上がり、兵の方に目を向けた。偉そうにしていた彼は……完全に萎縮し、顔面蒼白だ。


「我が主人の言葉を信じないと? ふっ、ならば殺しましょうか」


「ちょ、殺せなんて言ってないでしょ。殺す気なら、ブラビィを呼ばなくても自力でできるよ」


「そうでした。失礼致しました。我が主人は、竜神の力も、天兎の力も使えることを忘れておりました」


 ブラビィは、ノリノリなんだよね。


 びびらそうぜ、ちびらせようぜ……そんなことばかり、念話してくる。びびらそうはわかるけど、ちびらせようって何なんだよ。



「この森に入らないようにと、説明したいんだよ。だけど、彼は僕の言葉を聞こうとしない。魔導士や建築士の話も聞かないんだ」


「人ならざるモノの話なら、聞くということでしょうか」


 ブラビィに睨まれ、兵は失神寸前だ。


「ここに集まっている人達にも、知ってもらいたい。この町全体に、ここが精霊の森であると伝えてくれない?」


 すると、ブラビィは、また僕にひざまずいた。


「御意!」



 ブラビィは、ぶわっと空に駆け上がり、町をゆっくり飛び始めたみたいだ。


 あちこちから、堕天使だ! と騒がれて……楽しそうだね。そして、自分の姿を見せ終えたら、この場所の上空に戻ってきた。


 そして、マナを集めている? なんだか、ブラビィが光り始めた。カベルネ村の方も見てるんだよね。何をやってるんだ?



『皆さん、初めまして。新しい町、自由の町デネブに、精霊の森を復活させた主人の命令で、皆さんに語りかけております。私は、堕天使ブラビィ、黒き天兎、お気楽うさぎでございます』


 な、何か……広範囲に念話を飛ばしている予感がする。僕は、町にいる人に説明して、って言ったのに。


『自由の町デネブは、偽神獣の討伐戦で焼けたカベルネ村奥の荒れ地に、国王様の命令で作られた新しい町です。悪霊が棲む荒れ地でしたが、王宮の魔導士や建築士の努力で、瞬く間に、町へと生まれ変わりました』


 ブラビィは、変な術を使ってるのかな? みんな、空を恍惚とした顔で、見上げている。


『もとは精霊の深き森があった場所です。その昔は神殿が築かれていました。我が主人は、町の一部に精霊の森を復活させました。ですが、精霊達には、すみかを戦場に変えられた恐怖心が強く残っています。だから、皆さん、精霊達が心を開くまで、精霊の森に勝手に立ち入らないでいただきたいのです』


 空を見上げている人達が、ポロポロと涙を流し始めた。ブラビィ、一体、何をやってんの。


『我が主人は、精霊師です。精霊とは互いに助け合う関係にある。精霊の森は、我が主人が国王様から託された地にあります。この森を踏み荒らすことは、国王様への反逆行為に等しい。我が主人の従属が、精霊の森の見張りをすることになるでしょう。私も、全力で精霊の森を守ります』


 話し終わると、堕天使はパッと姿を消した。



 えーっと、どうしよう。観客が、涙を流しながら、空を拝んでいるんだよな。



『ヴァンさん、ありがとうございます。この森への干渉をしようとする者は、いなくなりましたわ』


「精霊シルフィ様、そうなんですか?」


『ええ、この森を焼いた者達の懺悔の念が、数多く届いています。国王様も、詫びておられるようですね』


「えっ? 今の声って、王都にまで届いたのですか」


『堕天使ブラビィ様の姿は空に映っていましたから、おそらく、すべての地に』


 ちょ、えっ? 神様が神矢を射るときみたいな映像が、空に映っていたってこと?


『神の姿を空に映すのは、天兎の能力ですから』


 精霊シルフィ様は、ふわりと微笑んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ