表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

264/574

264、王都シリウス 〜地下倉庫のカラクリ

 僕は、地下倉庫の明らかな違いを見つけた。僕達が、地下に降りるまでの時間に、奴らに対策されてしまったか。


 さっき、魔獣サーチをしたときは、土ネズミ達は、小部屋のような場所に隠れていた。土ネズミが見当たらないことではない。倉庫内の形が違うんだ。


 ここは、細長い空間だ。サーチでは、ガランとした小部屋と、小部屋のために作られたとは思えない細長い通路が見えた。


 魔獣がいる付近だけしか見えなかったけど、通路の先には広い倉庫があると思っていた。ということは……。



 僕は、細長い倉庫の突き当たりの壁に触れてみた。うん、冷たくない。他の壁は、ひんやりとした白い石壁だ。ただの石壁に見えるけど……。


 コンコン!


 叩いてみると、木の扉のような音がする。



 うぎゃー!


 背後から悲鳴が聞こえた。クリスティさんの兄だと言う彼だ。王宮の兵なのに、不意打ちには弱いのか。


 彼は、右腕を斬られたようだ。だが、傷は深くない。かすった程度か。



 彼がいた近くの壁が消え、5人の男が現れていた。魔道具メガネのサーチを弾く。土ネズミの変異種だな。


 後から来た10体の変異種は、壁の中だろうか。



 僕は、スキル『魔獣使い』の魔獣サーチを使った。


 あれ? 弾かれる。


 サーチ結果は、土ネズミの変異種5体、そして関係は不明だけど、普通の土ネズミが9体。あと、泥ネズミが10体。


 普通の個体のほとんどに、印がついている。泥ネズミは、従属不可のマークだ。すでに主人がいる。そして、土ネズミは、眷属けんぞくマーク? あー、土ネズミの変異種が、眷属化しているのか。


 土ネズミは、ベーレン家が使っている。だけど、ここにいる土ネズミは、変異種の下僕か。泥ネズミがいても、互いに敵視する様子はない。主人が同じなのかな。


 そして、木の扉の音の先は、サーチできない。



 クリスティさんの兄だという彼は、剣を抜いた。現れた5人の男から少し距離を取っている。


 だけど、力量の差に、気づいているみたいだ。彼は、僕にすがるような眼差しを向けてきた。



 僕は、スキル『道化師』のなりきり変化へんげを使った。コイツらに有効な魔物……そうイメージすると、ボンと音を立てて、僕の姿が変わった。


 また、キラーヤークだな。ビードロに似ているんだけど、少し毛の色が違う。ボックス山脈に生息するビードロから、派生して生まれた種族なのかもしれない。



「えっ! あんた、ヤーク……半魔か」


 そう言うと、彼は、僕からも距離を取っている。顔からダラダラと汗を流し、なんだか挙動がおかしい。


 僕達を地下に案内してきた従業員も、顔を引きつらせている。ヒョウのような魔物だもんな。暗殺者達も、キラーヤークを恐れていた。



「いえ、これは、スキルですよ」


「嘘だ! スキルで、ヤークに化けられるわけがない」


「道化師のスキルですよ」


 そう説明しても、彼は首を横に振っている。僕のことの方が、土ネズミの変異種より脅威だと感じているように見える。


 まぁ、いいや。まずは、土ネズミ達を排除するのが先だ。僕は、5体の土ネズミ達の方を向いた。


 あれ? 怯えてる?


 奴らは、魔獣サーチでも、戦闘力が測れないほど強い。それなのに、ジリジリと僕から距離を取ろうとしている?



「お兄さん、ご無事ですか」


 僕のすぐ後ろから声が聞こえた。振り返ると、そこにはなぜか、年配の女性がいた。


「バーバラさん? どうしたの?」


 ベーレン家の無料宿泊所の管理人バーバラさんだ。すべての魔法を操る魔女と呼ばれている。彼女も、ベーレン家が、土ネズミから創り出した変異種だ。


 なぜ、突然、現れたんだ? あっ、そうか。戦闘力の高いコイツらは、バーバラさんを恐れているんだな。


「お兄さんに危害を加えようとする愚か者がいるので……」


「そっか、来てくれてありがとう。助かったよ」


 僕は、変化へんげを解除した。すると、バーバラさんは、まるで少女のように照れている。彼女はまだ、生まれて7年くらいだから、年相応の反応かな。


「宿の片付けは、終わりました。姉さんも、お兄さんのおかげで蘇生できました」


 姉さん? あー、暗殺者に殺された教会にいる魔女だな。姉妹という関係なのか。


「よかった。バーバラさんの魔法ってすごいね」


「いえ、あれくらいは……。たぶん、これもできると思います」


 彼女は、はにかんだ笑顔を見せた後、その表情を引き締めた。5体の土ネズミ達を倒す気だろうか。


 奴らの方に目を向けると、既にすっかり戦意を消失しているみたいだ。僕と目が合うと、サッと目を逸らしている。なんだか、頼りない兵に見えるな。


 そうか、木いちごのエリクサーをあげたから、その恩返しのつもりで、バーバラさんが来てくれたのかな。


 もしくは、ベーレン家の神父が来させたか。


 ここにいる土ネズミの変異種は、ベーレン家から何らかの方法で、アウスレーゼ家が奪ったみたいだもんな。



 バチバチバチ!



 後ろで大きな音が聞こえた。えっ? 何?


 バーバラさんが木の扉の音がする部分に、何かを放ったみたいだ。すると、ポゥッと燃え上がり、通路を塞いでいた白い壁が消えた。


 やはり、そうか。その先には、広い空間がある。やはり、ここが倉庫なんだ。通路に荷物を並べて、僕達をあざむこうとしていたんだな。


「バーバラさん、すごいね」


 僕が驚きの声をあげると、彼女は、少女のように、はにかんだ照れ笑いをしている。見た目は年配の女性だけど、僕の目には、少女のように見えてきたな。



「隠し部屋があったのか!」


 クリスティさんの兄だという人は、まだ僕を警戒している。だけど、それ以上にクリスティさんのことが心配のようだ。


 彼は、広い倉庫へと駆け込んだ。


「クリスティ、いるかー?」


 しかし、返事はない。宿の寝具などの備品で、奥の様子が見えない。



 僕は、スキル『魔獣使い』の魔獣サーチを使った。きっと、後から来た土ネズミの変異種がいるはずだ。


 クリスティさんはわからないけど、神官様は地下にいると泥ネズミ達が言っていた。きっと、土ネズミの変異種の近くにいる。


 魔獣サーチの結果がどんどん届く。あっ、やはり僕達を案内した従業員も、土ネズミの変異種だ。あまり強くはない。カフェスペースで客のフリをしていた土ネズミと似たタイプか。


 通路にいる奴らは無視して、倉庫の中に意識を集中した。


 あちこちに、泥ネズミがいるようだ。僕が覇王を使っていない泥ネズミだ。数が多いな。50体近くはいるようだ。関係のない個体も混ざっているのだろう。


 倉庫の奥の方に、多くの反応がある。土ネズミの変異種が7体か。奴らがここに入る前より、数が減っている。


 それに……測定不能な魔獣が2体。種族もステイタスも何もサーチできない。新たな変異種だろうか。


 嫌な予感がする。



「左の方の奥に、たくさんの土ネズミの変異種がいますよ」


 僕がそう言うと、クリスティさんの兄だという人は、そちらに向かっていった。ちょ、行くなよという忠告のつもりだったのに……。


 僕は、再び、スキル『道化師』のなりきり変化へんげを使った。そして、キラーヤークの姿で、彼を追った。



「クリスティ! うわぁ」


 彼の悲鳴が聞こえた。一瞬、ヒヤリとしたが、攻撃されたわけではないようだ。泥ネズミ達が集まっていたことに驚いたのか。


 彼の近くにぴょんと跳躍して近づくと、彼が何かを見て固まっていることに気づいた。


 その視線の先には、大量の黒い何かが漂っている。彼は、これに驚いたんだな。


 そして、その先には、淡い光が見える。聖魔法の結界バリアか。きっと、神官様だ!


 僕は、その淡い光の方へと、跳躍した。




 結界バリアの中には、女性が二人いた。神官様と、クリスティさんだ!


「ちょ、何? キラーヤーク!?」


 クリスティさんが、慌てている。僕だとわからないのか?


「クリスティさん、落ち着いてください。これは、スキルですから」


「もしかして、ピオン? あんた、半魔だったの?」


 いやいや、なぜ、そうなるかな。僕がビードロに化けたのを見たことあるだろ?


「ピオンさん、私の依頼を受注してくれた人ね」


 神官様は、僕の方を真っ直ぐに見た。だけど、僕がヴァンだとは気づかないみたいだ。裏ギルドの依頼だもんな。僕が関わっているとは、知られたくない。


「そうですよ。貴女の独立を応援しています」


「えっ……なぜ?」


 なぜと問われても……好きだからだなんて言えない。


「神官家の潰し合いには、制裁が必要でしょう? 神官三家は、本来の役割を忘れている」


 僕の言葉に、神官様は、何か言おうとしたが、口を閉ざした。彼女の視線は、僕の後ろに向いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ