表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

251/574

251、王都シリウス 〜無料宿泊所の食堂

「この宿泊所に、奴隷がいるのですか? ベーレン家直営の宿泊所なのに?」


 僕は、クリスティさんにそう問いかけて、ハッとした。そうだ、孤児か。ゼクトさんも、教会で奴隷同然の生活をしていたって言ってたっけ。


「ふふっ、自己解決しちゃってるわね。正確に言えば、孤児だけじゃないよ。私も、奴隷候補だよ」


「ここに宿泊する人みんなですか?」


「うん、ヴァンさんは、ベーレン家の血筋だと思われてるうちは、扱いは違うと思うけどね。無料宿泊所なんて慈善事業を、神官家がやるわけないよ」


 働き手を集めるための無料宿泊所なんだ。



 カランカラン


 何かの合図だろうか。


「たぶん、食事が出来たってことじゃない? ヴァンさんは、普通に無愛想にしてて」


「でも、僕……」


「魔道具メガネは、どんなサーチでも破られないよ。自分で外さないでね。それに、メガネをかけていたら、思考も読まれないから」


 えっ……クリスティさんには、ずっと覗かれているじゃないか。


「私は、自分の魔力の痕跡を残した物には、どんな妨害があっても、術を使えるもの」


「それなのに、僕の姿が、お好きな感じに見えるんですか?」


「うん、認識阻害はレジストしてないもん。せっかくカッコいいんだから、見なきゃ損じゃない」


 まぁ、そのために、好きな見た目にしたんだよな。


「でも、メガネを取られてしまったら、姿が……」


「うん? ヴァンさんが自分で外さなければ、認識阻害は継続するよ。じゃなきゃ、メガネみたいな取られやすい物で魔道具なんか作らない」


 す、すごいな。自分で外さなければ、バレないんだ。


「ジョブも隠れてるよ。あっ、リスクサーチは弾けないから、やばすぎる技能持ちだということは、隠せないけどね。それって、何なのかなぁ。洗脳系だよね?」


 あー、覇王のことか。


「さぁ? 大した技能じゃないですから」


 そう、すっとぼけていると、クリスティさんは、キラキラと輝くような笑顔をみせた。彼女が好きな顔で、彼女が言われたい言葉だからかな。



「あっ、そうだ。念のために、適当な従属を作っておくといいよ」


「いきなり、従属ですか? えっと?」


「ヴァンさん、魔獣使い極級なんでしょ? 王都には、意外と極級は、いないのよ。だから、適当な従属を作っておけば、便利よ」


「はぁ」


「さぁ、食事に行ってみよう」


 クリスティさんは、また、妙なハイテンションだ。部屋に張っていたバリアを解除すると、僕の腕にしがみついている。





 石造りの建物を出て、木造の建物へ移動すると、管理人のバーバラさんが、笑顔で迎えてくれた。彼女は、ずっとあの場所に立っているのだろうか。


「お食事の合図が聞こえましたか?」


「はい、可愛い鐘の音が聞こえました」


 クリスティさんは、ハイテンションで答えた。僕の方を見て、ふふっと笑う理由も、一応わかったから、好きにしてもらうしかないよな。


「まぁ、お二人は、仲がよろしいのですね。お食事は、二階になります。ご自由にどうぞ」


「はぁい、ありがとうございます!」


 クリスティさんは元気よく、ぺこりと頭を下げた。僕も、管理人バーバラさんに軽く会釈をしておいた。




 階段を上がっている途中で、クリスティさんが僕に耳打ちした。


「近寄ってくる者には、触れさせないようにね」


 えーっと? 聞き返そうかと思ったけど、彼女はすぐに離れた。階段を降りてきた人の舌打ちが聞こえる。いちゃついているように見えたのか。いや、クリスティさんが、そう見せているんだよな。



 食堂は、けっこう広い。鐘の音が鳴った直後だからか、多くの席が埋まっている。自由に取って食べる形のようだ。


 食事時間には、特に決まりはなく、いつでも食べられるらしい。さっきの鐘は、料理が夕食に切り替わったという合図だったみたいだな。


 カウンターには、出来立ての料理が並んでいる。そして、厨房では、さげた器に残った料理を取り合う子供達の姿が見えた。孤児なんだろうな。



「じゃ、食べよう!」


 いつの間にか、トレイにたくさんの料理をのせたクリスティさんが、僕に声をかけてきた。僕は、軽く頷き、彼女の後をついていった。


 空いている席をいくつかスルーして、彼女は、中庭の見える席に座った。景色の良い場所を選んだのだろうか。


 窓からは、入り口の門番も見える。あぁ、だから、この席なのか。


「これって何かなぁ? 食べたことない野菜ですぅ」


 クリスティさんは、僕に敬語を混ぜながら、楽しそうに話す。僕が貴族の家で生まれた坊ちゃんだと思わせたいらしい。


 さっき、僕には、無愛想に振る舞えと言っていた。しゃべりすぎると、ボロが出るからだろうな。


 にぎやかな彼女にたまに視線を向けつつ、僕は、食事を食べ始めた。うーん、美味しくないな。無料だから仕方ないという気もする。


 だけど、作っている人は、料理を知らないんじゃないかと感じる。残った料理を争奪している子供達の様子からして、彼らは、空腹なのだろう。マズイ料理なら、たくさん残されると考えたのかもしれないけど。


 クリスティさんは、楽しそうに話しながらも、普通に食べている。僕が不味いとは言えないか。クリスティさんは貴族の当主なんだから。



「おや、お口に合いませんか」


 年配の女性に声をかけられた。管理人のバーバラさんと似た雰囲気があるが、別人だ。


「そんなことないですよー。食べ慣れない野菜に、ちょっと戸惑ってるだけです」


 クリスティさんがハイテンションで、返答している。なんだかこの感じは……警戒しているのか。


「何か、代わりの物を作らせましょうか」


 そう言いつつ、年配の女性は、僕の方に近寄ってきた。あっ、近寄ってくる人には、触れさせないようにと言っていたっけ。


「いえ、あぁ、そうだ。厨房をお借りできませんか」


 僕は、椅子から立ち上がり、年配の女性と距離を取った。ジッと品定めをするような目つきだな。


「いけませんか? マダム」


 僕は、年配の女性に、一瞬スッと近寄ってみた。すると、彼女は、少し後ずさった。そして、フッと笑ってみせると、クリスティさんがドンとテーブルを叩いた。


「他の女性と見つめ合わないで!!」


 えっ? なぜ、怒る? いや、嫉妬しているフリか。だけど、めちゃくちゃ怒っているように見える。


「あら、彼女さんに叱られてしまいましたね。すみません。お兄さんが、とある知り合いに似ていると思いまして。厨房は、この時間はちょっと……」


「そうですか。暇な時間なら大丈夫ですか?」


「え、ええ。ですが、手伝いの子供達が……」


「仕事の邪魔はしませんよ。田舎の生まれでしてね。食べ慣れない味には、ちょっと……」


「料理人のスキルをお持ちなのですね」


「いえ。ですが、料理人が料理をするのを見るのは嫌いではなかったので」


 僕がそう言うと、年配の女性は大きく頷いている。クリスティさんの方を見ると、彼女はニコニコしていた。これでよかったんだよな。


「そうでしたか。お屋敷に料理人が……。あっ、ご無礼を致しました」


 彼女は、軽く会釈をして、離れていった。



「もうっ! あんなオバサンに……」


 クリスティさんは、彼女に聞こえるように何か文句を言いかけて、口を閉ざした。そして、僕のそばに駆け寄り、耳打ちした。


「完璧よ。あと、もう一人いるわね」


 また、いちゃついているように見せかけているのか。周りの視線が気になるけど、僕の姿は別人だから、まぁいいか。




 クリスティさんは、そのまま紅茶を取りに行ったみたいだ。僕は、席に座って、ぼんやりと食堂内を眺めた。


 あと、もう一人、魔女がいるってことか。さっき話しかけてきた年配の女性は、この食堂を任されているようだ。食べ終えた人に、片付けを促している。



「あの人、教会にいたオバサンじゃないの? 双子?」


 すぐ横を通り過ぎた人達の話し声が聞こえた。もう一人は、教会にいるのか。教会に相談に来た孤児を引き入れる役割かな。


 しかし、何の魔物から作り出されたんだろう? 魔物から作り出されたのなら……魔獣使いのスキルが効くかな? もし、効くなら……いや、危険か。



「見た目どおりよ」


「あっ、ありがとう」


 目の前に紅茶のカップが置かれた。クリスティさんは、離れていても、僕の思考を覗いていたのか。


 見た目どおりと言われてもなー。すると、彼女は、口を開いた。


「ねぇ、さっき、厨房にネズミがいたわよ」


「厨房内に? それって不衛生だね」


 あっ、年配の女性がパッとこちらを向いた。あれ? 敵視されている? 彼女が毒々しく赤黒く光って見える。


 どうしよう……。あっ、そうだ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ