表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/574

19、アスト平原 〜冒険者を誘導する策

 僕は今、アスト平原を歩いている。マルクも一緒だ。


 そして、僕達の前を歩いているのが、魔物ハンターと薬草ハンターの冒険者。どの人がどっちの役割かわからないけど、合わせて二十人ほどいる。


 彼らは毒薬草を探すミッションと、その護衛ミッションで来ている。年齢はバラバラだ。若い人もいれば、年配の人もいる。でも全員、上級ハンターなのだそうだ。


 アリアさんは、超薬草を見つけたら、ギルドより高く買い取ると、薬草ハンターに言っていたらしい。そして、魔物ハンターには、魔石持ちの魔物がいたら、小さな魔石でもギルドより高く買い取ると言ったようだ。


 それだけが理由ではないかもしれないけど、彼らはテキパキと行動している。お金で釣って働かせるというのが、アリアさんのやり方なのかな。なんだか、ちょっと嫌な気分になるけど。



「ヴァン、冒険者をあの場所へ誘導しようぜ」


 マルクが、他の冒険者に聞こえないように、小声でささやいた。何を言ってるんだろう?


「えっ? どこ?」


「荒野になったという場所だよ。これだけの戦力があれば、魔物に占拠されていたとしても何とかなる」


「あっ! 昨夜何かを利用しようって言ってたのは、このこと?」


「そうだよ。ヴァンは、全然わかってなかったけど」


「でも、こんな熟練のハンター達をどうやって誘導するんだよ。子供の言うことなんて、聞いてくれないよ」


 僕は、出発時のことを思い出した。


 アリアさんが彼らに、僕とマルクの同行を伝えると、彼らは露骨に嫌そうな顔をしたんだ。


 彼女が僕のことを上級薬師だと言っても、鼻で笑っているような感じだった。マルクのことを上級魔導士だと紹介すると、一部の人の表情がちょっとだけ変わったんだけど。


「大丈夫だ。俺に任せてよ」


「う、うん」


 僕が同意すると、マルクはケラケラと笑った。えっと、何がおかしいんだろう。僕が変な顔をしているのかな?




「皆さん!」


 マルクが叫んだけど、近くにいた冒険者がチラッと見ただけでスルーしている。やっぱりね、子供だと思って無視されているんだ。


 するとマルクは、手を上にあげ、ドカンと火の玉を打ち上げた。火魔法というより、バン! と派手な音を立てて爆発したから、重力魔法の一種なのかもしれない。


 その派手な音に、付近にいた魔物も冒険者達も驚いたようだ。魔物は一斉に逃げていったし、冒険者達はその表情を引きつらせていた。


 そして、マルクは、余裕のある笑みを浮かべている。ちょ、マルク、怖いよ? そんな笑い方……。



「呼び止めても気付いてもらえないので、ちょっと音を鳴らしただけですよ? 皆さん、なんて顔をしているんですか?」


 わっ、マルクがさらに怖い。貼り付けたような笑顔が……めちゃくちゃ怒っているように見える。


「坊や、何の用だ? 俺達は忙しいんだ」


「こんな子供が……上級魔導士って、やはりジョブが魔導士なんじゃないのか」


「いまの魔法を見たか? あの子供は黒魔導士だ。しかも見たことのない魔法だぞ。魔術系の貴族かもしれない」


 文句を言っているのは、魔物ハンターかな。コソコソ話をしているのは薬草ハンター?


 貴族じゃないかと言っている人達は、明らかにマルクを見る目が変わった。家は名乗れなくても貴族だと言えば、話を聞いてくれそうな雰囲気だ。


 そっか、ジョブが黒魔導士の人の多くは、魔術系の貴族だ。だから、アリアさんがマルクを上級魔導士だと紹介したとき、一部の人の様子が変わったんだ。


 ジョブは、上級から始まるんだもんね。


 でもそれなら、初めから上級黒魔導士と紹介すればよかったのにな。上級魔導士だと紹介したのは、アリアさんの意地悪なのだろうか。もしくは、マルクが貴族だと知られないようにという配慮なのかな。



「ちょっと、静かにしてもらえませんか? 皆さんに話があるんですけど」


 マルクが冷ややかな表情で、そんなことを言った。いつもとは違って、威厳のある堂々とした雰囲気だ。貴族だと言われなくても肌で感じる。


 魔物ハンターの冒険者達も黙り、そしてマルクの方を向いた。その表情は、めちゃくちゃ警戒している。うん、わかる。僕もマルクのこと、ちょっと怖い。



 シーンと静かになったところで、マルクは口を開いた。


「皆さん、荒野に興味はありませんか?」


 丁寧な口調が逆に怖い。


「突然、何なんだ?」


 すぐに反論した冒険者に、マルクは冷ややかな視線を浴びせている。威圧感が半端ないよ、マルク。反論した冒険者も、目が泳いでいるじゃないか。


 そして、マルクは、フッと笑った。ちょ、何? 怖いってば。僕もだけど、冒険者達も、すっかりマルクのペースに引き込まれていた。


 次に何を言い出すのかと、緊張感が半端ない。


「昨夜、妙な噂を耳にしました。レイン川の上流の小さな村が、魔物に潰されたとね。村を潰してしまうほどの魔物だなんて、恐ろしいですよね〜。そして今、魔物がその地を占拠して荒野になっているなら、そこにはどんな草花が生えているのでしょうね」


 マルクがそう言うと、冒険者達の目が輝いた。


「それはどこだ!?」


「さぁ? ただの噂かもしれませんが……レイン川に合流する支流のひとつ、東側の川沿いには妙な邪気が漂っているのが見えますね〜。ちょっと興味がわいてきたので、皆さんとは別行動をして見に行ってみますよ」


 えっ? マルク、別行動するの?


 マルクは、僕に何か合図をしたけど、わからない。すると、また苦笑いしている。


「ヴァン、行ってみようぜ。皆さんは興味がなさそうなので、アスト平原で遊んでいてください。では」


 そう言うと、マルクは僕の腕を掴み、転移魔法を唱えた。ちょ、ハンターを利用するんじゃないの?





 マルクの転移魔法で移動した場所は、まさしく荒野だった。ここに村があったとは思えない。


 川の流れる音が聞こえる。そして、水の音がする方向には、確かにぶどう畑が広がっていた。距離があるからか、ぶどうの妖精の声は聞こえない。


「マルク、冒険者達を利用するんじゃないの?」


「あははっ、面白かった〜。あの人達、いま、必死にここに向かっているよ」


「えっ? どういうこと?」


「彼らは、俺の転移魔法の跡を追ってくるよ。そういう魔道具があるんだ。ハンターなら、だいたい持っているからね」


「もしかして、道案内をしたの?」


「正解! 冒険者は、頭ごなしに命じてもダメなんだ。興味をくすぐらないと動かない。権力を嫌っている人が多いんだよ」


「だから、貴族だと言わなかったの? でも、バレてたと思うけど」


「うん、そう誘導したんだ。あの人達は、自分の勘しか信用しないと思う。特に討伐系のハンターって、自分に自信がありすぎる人が多いからな」


「へぇ、なんかマルク、すごい! いつもと全然違う」


 僕がそう言うと、マルクは一瞬、辛そうな顔をした。ほんの一瞬の変化だけど……褒めたつもりなのに失敗した?


「いつもの俺が本当の俺だよ。魔導学校では、一切何も取り繕っていないから」


 あっ、そうか。だからマルクは、お兄さん達に家の名を名乗ることを禁じられたり、理不尽ないじめを受けているんだ。でもマルクは、変わろうと決意したみたいだから、きっと大丈夫だよね。



「ヴァン、この付近に、ぶどうの木はあるか?」


「あ、うん、川の音がする方向に、ぶどう畑が広がっているよ。でも、距離があるからか、妖精の声は聞こえない」


「行ってみようぜ」


「うん、でも、魔物はいないの?」


「たくさんいる。でも、ザコばかりだよ」


「僕、戦えないからね」


「はいはい」


 マルクがいつもより頼もしく見える。



 川に近づくと、そこには牛みたいな魔物が、うじゃうじゃといた。川の中に入って眠っているのだろうか。


「マルク、ちょ……」


「ヴァン、慌てなくても大丈夫。ザコだよ。川から湯気が出ているな。これが温泉なのか」


「魔物が温泉に入っているの?」


「そうらしいな。寝ている個体が多いから、気持ちいいんじゃないか?」


 確かに、気持ち良さそうにしているかもしれないけど、こんなにたくさんの魔物がいたら、ぶどう畑に近づけないよ。


「マルク、ぶどう畑は川の向こう側なんだけど、どうしよう」


「じゃあ、飛べばいいよ」


「へ? 飛べな……うわぁ」


 マルクは僕の腕をつかんで、ふわりと浮かび上がった。嘘! こんなことできるの?


「あー、なるほどね。そういうことか。空から見ればよくわかるよな」


 マルクは、ぶどう畑の方を向いて、何か納得している。


 だけど、僕は、足が宙に浮いているこの感覚が怖くて、それどころじゃなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ