表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/574

17、リースリング村 〜ガメイの妖精

 ガメイというのは、赤ワイン用のぶどうだ。ヌーボーに使うことで有名な品種。渋みが少なく、とてもフレッシュで飲みやすい赤ワインになる。


 スピカの街の秋の収穫祭では、ガメイで作ったヌーボー……すなわち新酒は、欠かすことのできない主役なんだ。特殊な製法で醸造するから、収穫からわずかな期間でワインになる。


 そんなガメイの妖精さんが、どうしたんだろう?



「どうして、ガメイの妖精さんが、こんなところにいるのかな? あの犬みたいな精霊イーターに狙われて、ここまで逃げてきたの?」


 男の子は喋らない。話せないわけではないよね? さっき、声が聞こえてきたんだから。精霊イーターが近くにいるからか。


「ヴァン、この子は、妖精と話せる人を探しにきたの」


「リースリング村のヴァンなのに」


「でもソムリエだから、みんなのヴァンだよ」


「泣き虫だけど〜」


「もう泣かないって言ってた〜」


「それ、嘘だよ。すぐに泣いちゃうもん」


 また、一斉にしゃべるんだから……。でも、さっきのようなピリピリした感じは消えている。隠していた男の子の存在が僕にバレたから、開き直ってるのかな。


「そっか。妖精さん、心配してくれてありがとう。でも、僕が彼の話を聞いてあげなきゃいけないよね」


「ヴァンは聞かなくていいよ」


「街のソムリエには話したみたい」


「でも無視されたんだよねー、ガメイだから」


「ガメイ村の人に言えばいいんだよ」


「でも、ガメイ村のことじゃないよ?」


「リースリング村には関係ないもん」


「ヴァンは泣き虫だもの」


「赤ん坊だもん」


 いやいや、ちょっと待った。また、話が逸れてる。



「ヴァン、魔法はすべて弾かれる。弱点はマヒ毒だ。マヒ状態になれば、どんな魔法でも効く。薬師なら、何か持ってないか? 雷撃も何も効かないから、マヒ状態にできない」


 マルクが、そう叫んだ。


 大型の犬みたいな二体の精霊イーターは、マルクを警戒しているようだ。さっきの場所から全く動いていない。精霊イーターは、人間は襲わない。だけど、それなりに強いはずだから、仕掛ければ反撃されるだろうな。


「ちょっと待って。作れるか考えてみる」


「急いでくれよ」



 僕は、辺りを見回した。夜だけど、マルクの照明魔法の効果はまだ続いているから明るい。


 うーん、毒になる草はないよね。逆に、しびれを和らげる効果の草なら、生えている。あっ、そっか、効果を逆転させればいいんだ。『薬師』の改良と調合の技能を使って、僕は、しびれを増加させる水薬を作った。


 あの魔物は、毛がなくて、つるんとしているから、浴びせればすぐに吸収するはずだ。浴びさせることができれば……なんだけど。


「マルク、しびれを増加させる水薬ができたけど、浴びさせる方法がわかんない」


「マヒ薬じゃなくて、増加?」


「うん、たぶん。村の中に毒薬草なんてないから」


「わかった、俺に渡して」


 いや、うーん、そう言われても、僕の右手から浮かんでいる水の玉を、どうすればいいかわからない。


 僕がもたもたしていると、水薬がマルクの方へ、スーッと移動した。えっ?


 そして、マルクの手の上に乗ると、ピリピリとイナズマを帯びたようになって……。


 ババババ、バリリリリィ〜!


 イナズマを帯びた水薬は、魔物二体に向かって雷撃のように飛んでいった。


 キャイイイ〜


 二体の精霊イーターは、イナズマを帯びた水薬を浴び、逃げ出した。酔っ払いみたいにヨタヨタしてる。マルクの雷魔法が効いて、マヒしているみたいだ。


「チッ! 逃がしたか」


 ふふっ、そんなこと言っているけど、マルクは追撃できるのに動かなかった。もともと倒す気なんてなかったようだ。


「マルク、すごいね、今のバリリリリィ〜ってやつ!」


「たいしたことないよ。ヴァンの薬がなかったら、魔法は完全に弾かれたから、さっきの水薬がすごいんじゃないか?」


「ありがとう。そう言ってくれると、役に立ったんだって嬉しくなるよ。僕なら、水薬は作れても浴びせることができないから」


「あはは、俺達、半人前同士か?」


「かもね〜、ははっ」




 村の人達が何人か、近寄ってきた。精霊イーターが逃げるのを待っていたみたいだ。照明魔法の効果が薄らいできた。薄暗くなってきたな。でも、村の人達は、夜に戻ってきてホッとしているようだ。


「魔導士さん、す、凄かったです! ありがとうございます」


「いえ、たいしたことはしていません」


「これで、もう大丈夫ですな」


「今の魔物は、動物を追っていたわけではないようです。山側の柵が壊れているから、そこからいろいろと入り込んでいます。早急に皆さんで、柵を直していただけませんか」


「あぁ、そういえば、年々、柵がもろくなっていたな」


「去年までは、縄を張っていたんじゃが、支柱も雨風で吹き飛んでしまったからな」


 村の人達は、そういえばと、数年前のことまで話している。マルクは、苦笑いしながらも話を聞いて、丁寧に対応している。だから余計に、村の人達は、マルクと話したがるようだ。


 みんな、魔導士と話せて嬉しいんだと思う。マルクが貴族だと知らないから、普通に話せるんだよね。貴族だとわかったら、きっとビビるだろうから。



 僕は、村の人達のことはマルクに任せて、ガメイの妖精さんがいる長椅子の方へと向かった。



「泣き虫ヴァンが、泣かなかったよ」


「偉いね〜」


「お友達、おっともだち〜」


「泣いちゃうと、お友達に笑われるから頑張ったの」


「偉いね〜」


 なんだか、好き勝手な声が聞こえてくる。まぁ、リースリングの妖精さんのことは、放っておこう。



「ガメイの妖精さん、話できるかな?」


 長椅子に近づいて話かけると、男の子は、ソーっと顔をあげた。さっきまでの怯えた表情ではない。だけど、驚いているのか、少し落ち着かないようにも見える。


「ヴァン、この子、クソガキなのに人見知りみたい」


「むちゃくちゃなことを言ってたのにね〜」


「ヴァンに会わせろって言ってた〜」


「会ったのに、話せないの」


「ガキんちょだからねー」


 リースリングの妖精さん達は、男の子にあまり良い印象はないようだ。彼はリースリング村に入り込んできたから、彼女達は縄張り意識があるのかもしれない。


 だけど、縄張り意識があるなら、ぶどうの妖精に共通する性格かもしれない。それがわかっていて、リースリング村に入ってきたのは、余程のことじゃないかな。



「ガメイの妖精さん、この村に来たのは、今日が初めてかな? 別の日にも声が聞こえたような気がするんだけど」


「ヴァン、この子は、ヴァンの誕生日に来たの〜」


「追い払っても、帰らないの」


「変な魔物が入ってきたのは、この子のせいなの」


「リースリング村なのに」


 リースリングの妖精さんは話すけど、男の子は喋らない。彼女達は事情を知っているみたいだな。


「どうして、僕に会いたかったのかな?」


「話せるもの」


「他のソムリエには無視されたの〜」


「ガメイだもんね」


「ガメイだからだよねー」


 妖精の中では、ガメイの地位が低いみたいだ。なんだか、寄ってたかっていじめているようにも見える。


「妖精さん、あまり男の子をいじめちゃだめだよ」


「いじめてないもん」


「勝手に入ってくるからいけないの」


「リースリング村だもの」


 そう言いつつ、彼女達は僕から少し距離を取った。嫌われたかな? だけど、僕が生まれた村の妖精さんなんだから、やっぱり、優しい妖精さんでいてほしいな。


「ひとりぼっちの妖精さんには、優しくしてあげる方がいいと思うよ。僕、優しい妖精さんの方が好きだな」


「優しいもん」


「えー、でも、クソガキが悪いの」


「ヴァンが泣いちゃうよ、優しくしてあげないと」


「赤ん坊だもんね〜」


「泣き虫ヴァンだもん」


 はぁ、またそっちに話が逸れていく。妖精さんって、いつも同じことばかり言ってるのかな。



「ガメイの妖精さん、僕に何を言いに来たの?」


 すると、やっと男の子は、僕を真っ直ぐに見た。


「助けてほしいんだ。もう時間がない」


「どういうこと? ガメイ村に何かあったの?」


「俺はガメイ村じゃなくて、荒野のガメイなんだ」


 荒野? 村じゃなくて、野生のぶどうの木?


 確かに、ガメイは痩せた土地でも育つ品種だ。スピカの街だけじゃなく、あちこちの収穫祭ではガメイで作ったヌーボーが飲まれている。だから、いろいろな地で育てられているはずだ。


 だけど、荒野? 


「ガメイの妖精さん、荒野ということは野生なのかな? 何があったの?」


「もともとは、小さな名もなき村だった。村の人間は、魔物の襲撃で全滅したんだ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ