表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逃げ足道場 番外編 ~ウチの女当主が怖過ぎる件について~  作者: 真宵 駆
◆◆第四章◆◆ 不死身で無敵な殺人鬼となった娘について †ララメンテ家の惨劇†
55/632

◆55◆

 ホラー映画の主役は基本、襲う側の怪物や殺人鬼である。


 平和を謳歌する人々が集まっている場所に突如現れ、直接恨みのない彼らを次々と殺しまくり、その際に見せる不死身と無敵振りで観客を魅了するのだ。


 そんな訳で今、ララメンテ家の全国大会は、シェルシェ・マントノンという魔物が主役のホラー映画と化している。


 シェルシェが圧倒的な強さを見せる度に、観客は喝采し、これを迎え撃たんとするもことごとく倒されていくララメンテ家の選手達は、その引き立て役にされ、さぞ面白くなかろうと思いきや、


「怖かったー。本当に予想以上」

「試合中のシェルシェさんのあの狂気の表情を間近に見られて、ラッキーだった」

「映画だと、どうしても他人事に思っちゃうけど、こっちは殺人鬼とリアルに相対出来るからね」


 フィクションと現実を隔てる第四の壁を壊して直接襲って来る魔物の迫力に、むしろ観客の一人として喜んでいる節すらあった。


 何にせよ、強くて怖い相手に対し、萎縮せずに戦えた事は、ホラー映画鑑賞会の成果と言っていいかもしれない。


 しかし、シェルシェも楽勝していた訳ではなく、シェルシェ個人への対策が十分に研究されていた為か、今一つ技が素直に決まらない事が多く、レングストン家の大会の時よりやりづらそうにしている感が否めない。


 素直に決まらなくても、すぐに別の技で仕留めてしまうので、傍目には華麗な勝利に見えていたのだが。


「威嚇もフェイントも挑発もあまり効いてないわね、ララメンテ家の選手には。皆、妙にリラックスしていて、シェルシェの動きにもかなり対処出来てるし」


 客席から試合を冷静に見ていたエーレが、そんな感想を漏らす。


 それを聞いてティーフは、先の大会決勝でシェルシェに怖気づいてしまった己を少し恥じたのか、


「確かに精神面は大事だ。ララメンテ家の道場では、その辺の対策がよく出来ているらしい」


 と、悔しそうに言ってから、


「ウチでも、ララメンテ家流のメンタルトレーニング法を採り入れないか? とりあえず、ホラー映画の鑑賞会を定期的に開いてはどうだろう」


 エーレの背筋を凍りつかせる様な事を提案した。


「そんな非科学的で効果が怪しいトレーニング法は、レングストン家では断じて採用しないわ。絶対に!」


 当然エーレは、険しくも少し怯えが垣間見える表情で、これを拒否。


 しかし周囲にいたレングストン家の道場生達は、


「ホラー映画を怖がるエーレは、さぞかし可愛いだろうなぁ」


 などと、不埒な事を考えていた。


 エーレ、大ピンチ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ