表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法とステンガン ――ゴスロリなショップ機能(英国面強め)で目指せ優雅なスローライフ!――  作者: 石和¥
ブリリアントな日々

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/339

王国軍襲来

「……わかった。わかったが、どうするつもりだ。魔物相手には、あのデカい箱車で突破できたかもしれんが今度の相手は兵士だぞ? それも、王国の遠征軍ともなれば戦慣れした精鋭だ」


「ああ、ティカは見てないんでしたナ」


 のんびりした声に振り返ると、小太り商人のサーベイ氏が福々しい笑みを浮かべて立っていた。


「見てない? なにを?」


「ミーチャ殿たちの持つ武器ですヨ。十数体のゴブリンを一瞬で殲滅してしまいましたネ。エルミ殿に聞いた話によれば、ドラゴノボアさえ一撃で屠るそうですヨ?」


「……なんだ、それ」


 ティカ隊長は、怪訝な顔で俺を見る。真偽を尋ねている様なので、頷きを返すと呆れられた。


「アンタたち、あのデカいので無理やり突破してきたんじゃないのか」


「そこは正しいけど、攻撃力もある。ヘイゼルのとっておきなんて、装甲馬車の外殻も抜くぞ」


「……あ⁉︎」


「いくら穴を開けても御者に当たりませんでしたから、あまり意味はなかったんですが……」


「お、おい!」


 自嘲気味なヘイゼルのコメントに、ティカ隊長の部下らしい衛兵が強張った声を上げた。クマ獣人の彼はティカ隊長の視線に気付き、慌てて報告する。


「それ、斥候から報告があったっす。向かってくる奴らのずーっと後方に、なんでか穴だらけの装甲馬車がいるって」


「……マジかよ、オイ。鍛造鋼板を貫く武器なんて、聞いたこともねえぞ?」


「信じられないなら、一緒に来るか?」


「お、おう。良いのか?」


 ティカ隊長は戸惑いながらも興味津々で――建前上は、衛兵隊長としての責任感から――同行することになった。

 部下の衛兵ふたりに頼んで、顔見知りの冒険者たちを正門前に呼んでもらう。必要なのはエルフの男性射手四人と、ドワーフのマドフさんとコーエルさん。サラセンの側面銃眼(ガンポート)と、前後の機関銃座要員だ。


「ヘイゼル、エルフに小銃は渡したままだっけ?」


「嵩張るので、町に入ったとき回収しています。整備は済んでますから、いつでも渡せますよ」


「頼む。エルフの四名は、左右の敵に対処してもらおう。ドワーフ組は前後の銃座だ」


「了解」


 ガンポートは六箇所あるけど、たぶん六人が小銃装備だと車内で身動きが取れない。町にも長射程の火力支援が欲しいので、女性陣二名には残ってもらう。

 サラセン装輪装甲車を門の前に出し、後部ハッチを開けて冒険者組を搭乗させる。ティカ隊長が物見櫓に合図を送ると、非常事態を知らせる鐘が鳴り始めた。


「ティカ隊長、町の住民の避難にどのくらい掛かる?」


「だいたい四十数えるくらいで、非戦闘員は集会所に集まる」


「……おお、エラい早えぇな。日頃から訓練しているのか」


「もちろんだ。あの鐘を鳴らしてから、早くて二十。どんなに遅くても六十数えるくらいで済む。五十五人で、相互連絡と点呼も済ませる」


「ん? それじゃ残る百前後は?」


「非常時には戦闘員として動く。こちらも訓練は済んでいるぞ。さすがに騎兵が相手では厳しいが、歩兵なら仕留められる。配置も決まってるし、防衛戦用の手槍と小楯、短弓も区画ごとに配布してある」


 すげえな。それは……あれか。たしか、“クリュンパーシステム”だっけ。

 平時は指揮官と下士官を厚めにしておいて、有事には非常呼集した兵卒で兵力を満たす方式。自衛隊なんかも、そんなだったな。


「ミーチャ、出入りか!」


「おう、爺ちゃんは後部銃座のブレンガンをお願い。コーエルさんはブレンの弾薬補給を。エルフのみんなは側面から小銃で攻撃を頼む」


「「「わかった」」」


 前部銃座のヴィッカースは、いまのところ扱い慣れてるヘイゼルに担当してもらう。前方をヴィッカース、後方をブレンガンだ。


 エルミと女性エルフのふたりにも銃と弾薬を渡して、集会所の防衛を頼んだ。

 隠密行動が得意な獣人冒険者の九名には、町の外周に沿って接近する敵を撃退してもらう。


「悪いけど、町の守りは頼む。サラセンの射界に入るから、町の正門から南側には出ないでくれ」


「「「わかった」」」


 ティカ隊長が戦鎚を片手に乗り込んでくる。小柄なので邪魔にはならないけど、周囲の人員配置と動線を的確に察して、自分から運転席横にちんまりと収まった。


「ではミーチャ、頼む」


「了解、後部ハッチ閉めて。出るぞ」


 俺たちが車を出した後で、町の正門は閉められ防衛体制に入る。

 出発直前に入った斥候からの報告によれば、敵は魔物の群れを蹴散らしながら十七キロ強(十一哩)のところまで来ているらしい。


「ヘイゼル、ヴィッカースの射程は?」


「約八百メートル(半マイル)ですね。リー・エンフィールドは一割ほど長く、ブレンガンは一割ほど短いです」


 町から二キロほど離れたところにあるカーブを抜けたところで停車。まだ敵影は見えないが、この先は五、六百メートルくらいの見通しが利く。


「……なあ、ヘイゼル」


 運転席の横に収まったティカ隊長が、前部銃座を見上げて首を傾げる。


「四十だか五十だかいう敵が向かって来るってのに、なんでそんなに嬉しそうなんだ」


「あら、隊長も笑いが隠しきれてませんよ?」


「バカ言え。あたしは、そんな野蛮人なんかじゃないぞ。誰ひとり傷付かずに撃退できればそれで良い」


「その点は、間違いなく保証いたしますよ。誰も傷付けたりませんし……」


 顔の見えないヘイゼルは、明るく歌う様に続けた。


「……誰も、生かしては帰しません」

【作者からのお願い】

多くの反応いただき、ありがとうございます。

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。


参考画像:サラセン装輪装甲車

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世界観とブラックジョークが過ぎるところが好き。 銃の出てくる話だと調べないと全くイメージが湧かない中写真を載せてくれるのは助かる [気になる点] この辺りでやっと世界観とキャラがしっくりき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ