表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法とステンガン ――ゴスロリなショップ機能(英国面強め)で目指せ優雅なスローライフ!――  作者: 石和¥
アンフルフィルド・キングダム

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

298/339

狼と山羊とキャベツ

 避難民たちが手分けして丸太をどけている間に、クエイルは犬型岩まで敵魔導師を確認しに馬を走らせた。待ち伏せしていた敵が、どういう素性なのかわからなかったからだ。

 丸太の周辺に転がっている死体は、服装こそ野盗のようだけれども、戦術と武器は兵士のそれだ。丸太で簡易な馬防柵を組み、盾やら長剣を使って集団戦を仕掛けようとしていた。


剃髪痕(そりあと)がないので、聖国の僧兵ではなく王国軍の兵士ですね」


 運転席の屋根で警戒していたヘイゼルと俺に、死体を検分していた避難民のひとりが伝えてくる。


「ありがとう。やっぱり、王国を滅ぼした俺たちへの報復かな」

「単に野盗に落ちただけかもしれませんよ。この丸太は、組まれてから数日は経ってます」


 上空を通過した俺たちを見て待ち伏せたのではなく、行き当ったのは偶然(たまたま)か。


「ミーチャ殿、ヘイゼル殿」


 クエイルが戻ってくる。手にしてるのは黒っぽい色の魔術短杖(ワンド)


栗材(チェストナット)だ」

「ん?」

「耐久性と対候性を優先した素材、王国軍でも低級から中級の魔導師が持たされるワンドだ。おそらく、こいつらの行動には政治的意味も、戦略的意味もない」


 避難民から聞いた推測とも一致する。となれば、この場は放置して忘れよう。

 殺しにきた敵を埋葬する義理もないので、死体はそのままにしておく。居住地の近くなら疫病の原因になるだろうが、ここならブッシュビーターやゴブリンやらが処理してくれるだろ。


「それじゃ、今後の問題はなさそうだ。ありがとう、出発しようか」

「了解」


 丸太や死体の撤去をしてくれていた避難民たちが荷台に戻ったのを確認して、俺とヘイゼルも運転席に戻った。


「ここから先しばらくは、脅威も小型の魔物くらいですね。徒歩ならば警戒も必要でしょうけれども」


 トラックが近づくより早く、茂みや木立の奥で必死に逃げてゆく魔物や獣の姿が見えた。


「こんだけ盛大に騒音とディーゼル臭を撒き散らしてりゃ、そうなるよな」


◇ ◇


 あまり荷台が揺れないよう慎重に走らせること一時間ちょっと。トラックは、ゲミュートリッヒが見える高台に出た。

 遠くに見えるというだけで、距離はまだ直線で十キロ前後ある。しばらく曲がりくねった道を行くので実際の距離は三十キロ近い。


「さて……」


 予想はしてたけど。牽引用荷台(トレイラー)を連結した状態で、この坂を下りるのは困難だ。九十九折りを曲がり切れないし、無理すると傾いて転落しそう。


「やはり、ピストン輸送(シャトル)が無難だと思います」

「だな。ヘイゼルが残ってもらえれば、第一陣を送り届けてくるけど」

「問題ありません」


 クエイルも戦闘職の大半をトラックの護衛につける。彼らはもうヘイゼルの戦闘能力を知っているので、むしろ護衛に割くべきなのは運転手(おれ)の方だと理解したのかもしれん。


「気をつけて」


 トレイラーの連結を外して、ヘイゼルとクエイルが俺と先発組に手を振る。

 坂の上で残ることになった避難民たちも女性や子供は不安そうだけれども、自称真王(クエイル)英国的守護神(ヘイゼル)がいっしょなせいか怯えたり泣いたりする者はいない。

 さっさと行って早く戻ろう。安全運転で往復しても小一時間あれば問題ないはずだ。


「ミーチャ、様!」


 荷台から運転席に声を掛けてきたのは、西方出身の少女アルマイン。水泳が得意で水龍と因縁があるらしい彼女には後でマルテ湖に着いたら活躍してもらう予定なのだけども。

 坂道を下る途中に声を掛けられても反応できない。転げないよう運転に集中したいのだけれども、彼女の声を聞く限り、世間話をしようというわけじゃない。緊張と警戒からして、俺に非常事態だと伝えたいのだ。


「どした?」

「気配、近づいてる。後ろ、ヘイゼル、様の。王の、いる、ところに」

「それは、魔物か? それとも、人間?」

「人間! さっきの、待ち伏せくらい、たくさん……」

「じゃあ、平気だ!」

「え?」


 二十か三十か知らんけど。その程度の人間が攻めて来たところで、居残り組に危険はない。

 俺は前を向いたまま、ハンドルとアクセルとブレーキの操作に神経を集中させる。

 案の定、背後では短く銃声が鳴って、静かになる。


「ほら、な?」

「……私、わかった」


 なにがわかったのかは、いささか気に掛かるが。俺はいまそれどころではない。

 なんとか無事トラックを平地まで下ろすと、アルマインが誰に言うでもなく、うっとりした声で囁くのが聞こえてきた。


「……ヘイゼル様、……西方文明(コフィア)の神、……漁撈を守護する女神(ブリトマルティス)


 なんか知らん名前が出てきた。意味は自動翻訳的に頭に入ってくる。大英帝国(ブリテン)と語呂似てるのが不安を誘う。俺もヘイゼルの正体はよく知らんが、なんか守護女神的なものなんじゃないかとは思い始めている。その守護対象と目的が何なのかはともかく。


それな(アブソリュートリー)!」


 ヤケクソ気味に賛意を示すと、俺は、吹かし気味にアクセルを踏み込んだ。 

【作者からのお願い】

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >ブリトマルティス 私も調べて吹いたw まあこの場合せいぜいタラ漁の守護神程度で収まって欲しい
[一言] ブリトマルティスをwikipediaで調べて、同根であつブリトマートに触れてるのを見て吹いたw 名を直接呼ぶのが怖い存在と、ブリテンの軍事力の寓意化てw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ