表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法とステンガン ――ゴスロリなショップ機能(英国面強め)で目指せ優雅なスローライフ!――  作者: 石和¥
燻ぶる炎熱

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

186/339

内なる暗部

本日2回目は、ちょい手癖書き(いつもか)

「く、苦しい……ッ」

「そりゃ、そうだろうよ」


 ひとつひとつがパーティセットみたいな量のスコーンとビスケットとサンドウィッチとチョコレートとフルーツケーキを残らず平らげた我らがガールズと新入りのガールは、揃って草原に転がったまま動けなくなっていた。

 甘いものばかりでは身体に悪いです、なんつってムッチャ身体に悪そうなポテトチップス(クリスプス)豚脂の(ポーク)カリカリ揚げ(スクラッチングス)まで食ってたし。

 ひとり当たり最低でも三千キロカロリーは超えてる。お前らはアメリカのデブか。なんぼなんでも食い過ぎや。


「そんでレイラ、これからどうする?」

「どうしましょうかね……」


 腹を抱えて転がりながら、エプロンドレスのお姉さんは途方に暮れた顔をする。


「エルヴァラに帰らないんですか?」

「オルークファの監視任務は、終了しましたからね。お役御免でしょう」

「父親が心配するんじゃないのか」


 レイラは俺を見て、苦笑した表情のままひどく暗い目をした。


「心配するとしたら、監視任務がタキステナ側に露見したときくらいです。“自分たちとは無関係”と切り捨てられましたが」

「え、それは……あれか、エルヴァラの……政治的判断?」

「わかりません。オルークファが暴走したときには命懸けでも止めろと命じられて、他領に潜入した結果がそれです。学費と生活費の支援はありましたが、それも終わりでしょう」


 それは支援ではなく潜入工作の必要経費なのでは、と思ったが到底ツッコミを入れられる空気ではない。


「レイラ、もしかしテ、お前は妾腹ナのか?」

「いいえ、たぶん実子です。“農夫領主”タリオにとっては、息子や娘より畑の方が大事なんですよ」


 重い。重いぞ農の国。

 農業に偏重した領の領主がそういう性格って、遠くから見るとユニークで面白いけど。当事者からすりゃ堪らんわな。


「ああ……ほんじゃ、ゲミュートリッヒに来るか?」


 言った瞬間、やっちまったなあとは思った。こんなんばっかで助けたり拾ったりで住民が増えてゆく。良いことなのか悪いことなのか、自分でもわからん。またティカ隊長には負担を掛けることになるけど。

 放っておけないだろ。


「……わたしでも、受け入れてもらえるんでしょうか」

「もちろん大丈夫ニャ♪」

「まったく問題なイ」

「当然」


 それぞれ時間差はあれど同じように受け入れられて来た三人のガールズが答えて、そのまま全員で俺とヘイゼルを見た。銀髪メイドは、といえば静かな笑みを浮かべるだけだ。

 自分で言っといてなんだけど、俺が決定権持ってるみたいな流れにされるのも困るんだが。


「とりあえず、行くとこないなら一緒に帰ろうぜ。もし仮にダメだとしても、他の方法を考えるし協力もするからさ」

「……どうして、そこまでしてくれるんです」


 知らんがな。肩を竦める俺にゲミュートリッヒの暴食ガールズはいくぶん呆れ顔で笑う。


「ミーチャは、優しいからニャ」

「ナんにも考エてなイのかもしれんがナ」

「そう。店長、お人好し」


 うん。それは褒めてないな。優柔不断で考えなしなのを的確に突いてる。

 それを聞いて、ヘイゼルが笑う。


「わたしも、そう思います。たぶんミーチャさんは、ひどい扱いを受けているひとを見てられないんです」


 お、さすがヘイゼル。ここで良い感じにアゲて来てくれた。少しだけ気が楽になった俺は、レイラを安心させようと微笑む。


「“共感性(エンパシック・)羞恥(エンバラスメント)”ですね」

「おい」


 このメイドがいちばんヒデぇ。それ、あれだろ。自分がやったら恥ずかしくて死にそうな行為を、他人がやってるのを見せられるのが耐えられないという。そのままじゃねえか。


「……そっか」


 でも、なんか……ヘイゼルに言われて急に目の前がクリアになった。ずっと自分のなかにあった違和感がハッキリした。いままで俺がやってきたのも、やろうとしてきたのも、そういうことだったんだ。

 俺は周りにいる奴らに、少なくともシンパシーを感じる相手には、幸せでいて欲しかったんだ。善意からでも正義感からでも下心からでもなく、ただ自分の心の安寧のために。

 それを恥じる気はない。止めようとも思わない。自分の力が及ぶ限り、意地を貫き通して見せる。


「ミーチャ、どうしたのニャ? 急にヘンな顔して。悲しいことでもあったのニャ? ヘイゼルちゃんに虐められたのニャ?」

「なんでそうなる。ヘイゼルのお陰で肚が据わったんだよ。そして、お前たちのお陰でな」


 笑い出した俺を見て、いまや五人になったゲミュートリッヒ・ガールズは不思議そうな顔をしている。ヤベぇ、いまの俺、ガチでおかしくなってるヤツだ。

 必死に衝動を抑えて、ランドローバーに向かう。そうだ。俺たちの戦いはこれからだ。


「さあ、帰ろうか。俺たちの、町に」

【作者からのお願い】

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で

評価していただけますと、今後の励みになります。


お手数ですが、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「一緒に帰ろうぜ。」 居場所を作ってくれる、こういう人がどんどん人を集めるんだよな。
[良い点] やったねミーチャ、仲間が増えるよ! [一言] ご愛読ありがとうございました。 石和¥先生の次回の更新にご期待ください?
[一言]  どんな御馳走だろうが、泣いてる誰かが傍にいる状況で食う飯が美味い訳ないわな。当たり前の話だ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ