表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法とステンガン ――ゴスロリなショップ機能(英国面強め)で目指せ優雅なスローライフ!――  作者: 石和¥
スピリット・アウェイ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

117/339

待ち受けるもの

 俺たちは砲兵用牽引トラック、モーリスC8で山道を走っていた。ずんぐりむっくりの仔熊のようなシルエットだが、質実剛健を――イギリス人の奇妙な合理性で――形にしたようなこの車輌はなかなか頼りになる。

 素っ気ないにも程があるような操作系も、慣れればそこそこ使いやすい。英国式ミニマリズムに馴染んできている自分に疑問を持たないでもないが。


「フェレットかディンゴも悪くないですよ?」


 のんびりしたドライブを続けながら、ヘイゼルは助手席で俺に提案する。軽い世間話をしながら、こちらが眠くならないように気を遣ってる風だ。

 エルミとマチルダは後部座席で寄り添うように眠っていた。


「それも装輪装甲車だっけ?」

「はい。装輪装甲(アーマード)偵察車輌(スカウトカー)ですね。フェレットは全長四メートル弱(十二フィート強)、ディンゴは約三・二メートル(十フィート半)の小型車輌です」


 えらい小さいな。フェレット、ディンゴともに乗員はふたり。それでも車内はギュウギュウで、威力偵察以外あんまり使い道がない。現状ゲミュートリッヒで迎撃戦を行う可能性はあっても、少人数で敵陣突破するようなシチュエーションは考えにくい。


「有事用だとしたら、最低でもこの四人……できればプラス数人は乗れる方が使い勝手は良いんじゃないかな。出先で拾ったひとを収容したりもできるしさ」

「そうなると、やっぱりサラセン装輪装甲車の再購入が無難ですね」


 サラディンという砲塔付き装輪装甲車の新規購入も考えていたが、サラセンとシャシー共用とはいえ乗員は操縦手と装填手と車長の三名なのだとか。


「もしサラディンにした場合、ヘイゼルは戦車砲を操作できる?」

「はい。問題ありません」


 じゃあ、いったん保留で良いだろ。

 いまのところ戦車砲で撃つような敵はいないし、運転感覚がサラセンと大きく変わらないのであれば、必要になってからでも遅くない気はする。


「他には……FV432(トロゥジャン)もお勧めですが、履帯装備車輌(トラックドビークル)ですから操縦感覚が少し違います」


 トロゥジャンというのは、雑に言うと砲塔無しの戦車みたいな形をした装甲車だ。乗員二名プラス後部区画に十名。サラセンと同じくらい乗れる。無限軌道、いわゆるキャタピラで動くので装輪式より丈夫ではある。魔導爆裂球に対抗できるかは未知数だけどな。


 買い物は何を買おうか迷ってる時が一番楽しいというけど、俺も少し楽しくなってきてた。買おうとしてるのは兵器だってのに。

 まあ、生きるか死ぬかの切羽詰まった状況じゃないし、購入資金にも余裕がある。新しい乗り物を運転するのは単純に楽しいしな。


「ミーチャさん!」


 曲がりくねった下り道を進んでいたとき、ヘイゼルの表情が変わった。

 彼女が指す窓の外、折り重なった起伏の先にゲミュートリッヒの町が見下ろせるようになってきていた。


「どうしたのニャ?」


 ヘイゼルの声に反応して、エルミが後部座席から顔を突っ込んでくる。


「外壁と居住区に黒煙が……事故か戦闘があったようです」

「「⁉︎」」


 こちらの緊張感で目が覚めたのか、マチルダも起き出してくる。


「敵襲デも、あったカ?」

「わからん。少し急ぐ。つかまってろ」


 俺はアクセルを踏み込んで、残り数キロを可能な限りの速度で走り抜けた。


◇ ◇


「おお、ミーチャお帰りっす。いま開けるっすよ」


 南側正門で出迎えてくれたのはクマ獣人の衛兵サカフ。毛は濡れてあちこち跳ねてるが、怪我やストレスの痕跡はない。車をヘイゼルに任せて、俺とエルミは開き始めた門の隙間を潜る。

 西側の外壁近くと町の商店街あたりから、鎮火後っぽい煙が上がっていた。


「おい、何があった⁉︎ 敵か⁉︎ 被害は⁉︎」

「まあまあ、落ち着くっす。大したこたないっすから」

「お、戻ったか」


 戦鎚を担いだティカ隊長が苦笑気味の顔で歩いてくる。こちらも髪や服が濡れているものの、そう緊迫した感じはない。


「逸れた流れ矢がいくつか刺さってな。火矢が混じってたんで、空き家が少しばかり燃えた」

「怪我人とかは?」

「いない。奥の集会所に避難してたからな。それで、気付くのが遅れた」


 空き家は戦鎚で崩して延焼を止め、井戸から水を汲んで、バケツリレー的な感じで消したんだそうな。


「襲ってきた相手は?」

「撃退後に残された死体を調べたが、服装はバラバラだ。身元を示すものも、持ってなかった。武器は大量生産品(かずうち)の中級品で、弓やら防具も特徴のない代物ときた」

「証拠なしか」

「ああ。……ってことは、あたしたちに身元が露呈しちゃマズいって判断だろ? 怪しいのはいくつか心当たりはあるが……」


 ティカ隊長は笑って、小さな金属片を放ってきた。

 何かと思ってキャッチすると、それは銀色のピーナッツに紐をつけたような代物だった。


「“聖跡”とかいうお守りだ。あいつらが何者かは知らんが、聖教会の息が掛かってる」

【作者からのお願い】

「面白かった」「続きが読みたい」と思われた方は

下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、今後の励みになります。


お手数ですが、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ