登場人物・プロップ(随時更新)
◆人物:
ミーチャ(三枝光也):
人間。無職の三十二歳。魔力なしチートなし
チュートリアルなしで異世界に放り出される。
エルミ:
ネコ獣人の少女(十七歳)。治癒・回復魔法が
得意な反面、獣人としては戦闘能力に欠ける。
そのため奇妙な目で見られ、孤立気味だった。
ヘイゼル:
金銀財貨と引き換えに、元いた世界で“死んだ”
物資を異世界に送り込む謎のシステム
DSD(“不良在庫の処分者”)
のサポート用擬似人格。実体化アプリ導入により
銀髪ツインテールのメイド少女として受肉した。
マドフ:
エーデルバーデンで知り合ったドワーフの
爺ちゃん。冒険者ドワーフ組のまとめ役。
コーエル:
マドフ爺ちゃんをサポートする副官的な
中年ドワーフ。
オクルとラクル:
人懐っこく好奇心旺盛な若手ドワーフ。
血縁はないが見た目も性格もそっくり。
スーリャ:
エーデルバーデンで冒険者をしていた斥候の
ネコ獣人女性、エルミよりはお姉さんな感じ。
シスター・ルーエ:
エーデルバーデンの孤児院を切り盛りする、
痩せて穏やかそうな初老のシスター。
シスター・オークル:
シスター・ルーエの助手で、若くて
そばかすのシスター。
ティカ:
アイルヘルン西端の町、ゲミュートリッヒの
衛兵隊長。戦鎚を使う十九歳のドワーフ少女。
ワーフリ:
ゲミュートリッヒで雑貨屋を営むクマ獣人の女性。
推定二十代半ば。穏やかで話好きな、
ミーチャたちの御近所さん。
サーベイ:
護衛から「旦那」と呼ばれるアイルヘルンの商人。
小柄で小太りで不器用そうに見えるが、
商人としての腕は確か。
元は王国貴族の家で生まれ捨てられた変わり種。
マイファ:
サーベイの人狼護衛。双剣持ちのクール系美女
セバル:
サーベイの人狼護衛。中肉中背の長剣持ち
ダエル:
サーベイの人狼護衛。マッチョな大剣持ち
マチルダ:
ミーチャとは別の世界から召喚された魔族の少女。
エルミと意気投合して“抱っこ飛行”能力を獲得。
ナルエル:
天才ドワーフ少女。突出した才能から行く先々で孤立、
迷走の果てにゲミュートリッヒで安住の地を得た。
レイラ:
農の里エルヴァラ出身の女性。“農業適性”を持つ。
領主の娘だが、父親からはネグレクト状態で育った。
アマノラ:
ゲミュートリッヒに新設された冒険者ギルドの
職員として派遣された、元冒険者の人狼女性。
お気楽な性格だが、そこそこ有能。
エインケル:
鉱山都市マカの領主。酒好きの老ドワーフ。
オルークファ:
長身痩躯の老エルフで、学術都市タキステナの領主。
亜人排斥を掲げる聖教会に内通していたが、めでたく爆死。
=====================
◆プロップ:
ステンMkⅡ:
1941年〜製造。9ミリ拳銃弾を
使用するサブマシンガン。重量3キロほどで
装弾数32発。ミーチャとエルミが使用。
ブレンMkⅠ:
1935年〜製造。.303ブリティッシュ小銃弾を
使用する軽(≒手持式)機関銃。重量10キロ超、
装弾数30発。ミーチャとドワーフたちが
中心に使用。
リー・エンフィールド小銃:
1907年〜製造。.303ブリティッシュ小銃弾を
使用するボルトアクション式小銃。
重量3.9キロで、装弾数10発。
仲間のエルフ冒険者が中心に使用。
エンフィールドNo.2 Mk.I:
1928年〜製造。.380エンフィールド拳銃弾を
使用するトップブレイク方式のリボルバー。
重量765グラムで装弾数6発。ヘイゼルが使用。
ヴィッカース重機関銃:
1912年〜製造。.303ブリティッシュ小銃弾を
使用する重(≒設置式)機関銃。
重量33〜50キロ。250発の布ベルト弾帯で装弾。
モーリスC8:
1939年〜45年製造。イギリス軍の
砲兵用牽引トラック(非装甲)。
重量3.4トンで最高速度80キロ/時。
サラセンAPC:
1952年〜製造。イギリス軍の装輪式
装甲兵員輸送車。
重量11トンで最高速度72キロ/時。
ボーイズ対戦車ライフル:
1937〜40年製造。.55(13.9x99mm)Boys弾を
使用する対戦車ライフル。全長1.6m
重量約16キロ。主にヘイゼルが使用。
ブローニングハイパワー:
1935〜2017年製造。9ミリ拳銃弾を使用する
自動拳銃。設計はベルギーFNハースタル社。
重量810グラム。装弾数13発の高火力から
ハイパワーと名付けられた。
現代自動拳銃のベンチマークになった名作。
アームストロングMT500:
1983〜87製造。英アームストロングCCMで
生産されたイギリス軍の軍用バイク。
排気量481cc、出力28馬力。
乾燥重量161キロ。
ラム・カンガルー:
1944年頃から余剰戦車を元に作られた
装甲兵員輸送車。本車輛はカナダ軍の
ラム巡航戦車を車台として使ったもの。
乗員3名と兵員8〜13名の乗車が
(詰め込めば)可能。
ウェルロッド:
第二次世界大戦中にイギリスで
製造され、特殊作戦に使用された
ボルトアクション方式の消音拳銃。
Mk1:装弾数5発、重量1500g
Mk2:装弾数6発、重量1090g。
ウェストランド・リンクス汎用ヘリコプターと
ランドローバーWMIK(火器搭載キット)仕様
ランドローバーWMIK
ランドローバーWMIK
後部銃座にM2重機関銃、助手席に汎用機関銃を
装備した軍用のランドローバー。
シャシーは強化されロールケージも組まれている
が、装甲どころかドアもないノーガード戦法。
=====================
◆地名:(王国)
エーデルバーデン:
王国北東端にある、かつてヘイゼルの
先代クライアントが拓いた町。半世紀以上が
経過して、変わり果てた姿になっている。
アーエル:
王国北西部にある辺境の小領地。王家への叛乱を企てた
との疑いから、王国軍の討伐を受け滅ぼされた。
◆地名:(アイルヘルン)
ゲミュートリッヒ:
旧エーデルバーデン住民が移住した町。
隣国アイルヘルンの西端にある。
サーエルバン:
アイルヘルンの北西にある城塞都市。
国内有数の歴史を持つ長い町で商業が盛ん。
ゲミュートリッヒの隣町だが、
山越えで百キロほど離れている。
タキステナ:
アイルヘルン中北部の学術都市。
サーエルバンから北東に約二百キロほど。
ゲミュートリッヒからだと二百四十キロほど。
巨大な塩湖に囲まれ、アイルヘルン最大の塩生産地。
マカ:
アイルヘルン南西部の鉱山都市。
領主の老ドワーフ、エインケルは
かつてアイルヘルンの頂点に昇り詰めた
伝説の鍛冶師。
カーサエルデ:
アイルヘルン北東部の獣人自治領。
文明度は低いが肥沃で温暖な平野。
領主は脳筋の人狼マハラ
エルヴァラ:
アイルヘルン中南部の“農の里”
多人種が農業に従事する穀倉地帯で、品種改良や
病害虫対策など研究熱心でタキステナとの交流も盛ん。
領主は人間の農夫タリオ。