表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/52

第7話  ただいま

 城の中央馬車寄せで、俺は馬から降りた。

 出迎えは多かった。勝手に弟たちの護衛を買ってでた俺のためじゃない。正式にルシアンと婚約したリチェル姫のためだ。

 だが、まあ、国王の名代である母が、まず俺に駆け寄ってきて抱きついたのは、ご愛嬌だろう。

「ブラッド、お帰りなさい。ああ、よく無事で戻りました」

「ただいま、母さん」

 俺も母を柔らかく抱き締め返し、目尻にキスをした。そこに涙が浮かんでいるのを見つけてしまったからだ。

「心配かけて、ごめん」

「いいのです。男の子ですもの。母親の手の届くところに、いつまでもいてくれないのは、わかっているわ」

 頬にキスを返され、そう正面から言われると、むず痒い。

「でも、これからもちゃんと無事に帰ってきて、私を安心させてくださいね」

「うん。約束するよ」

 そこに、ルシアンがリチェル姫の手を引いてやってきた。

「ただいま戻りました」

 ルシアンの麗しくもそっけない挨拶にも、母は軽い抱擁とキスで愛情深く迎えると、すぐにリチェル姫の手を取った。

「よく戻られました」

「ただいま戻りました。……まだ早いですが、お義母様と呼ばせていただいてもよろしいですか?」

「ええ、もちろんですよ。さあ、お疲れでしょう。お部屋の用意をさせてあります。まずはゆっくりお休みになって」

「ありがとうございます」

 そうして三人で連れ立っていく。そのあとをついていきながら、同じような立ち位置で隣りを歩くジョシュア・コルネードに声をかけられた。

「お帰りなさいませ。ご無事のご到着、ようございました」

「うん。こちらは変わりなかったか」

「ええ。平和なものでした」

「俺たちがいなかったからか?」

 気安く冗談を返すと、彼は驚いたように一瞬立ち止まり、置いてかれるぞ、と顎をしゃくった俺に、穏やかに笑んで、言葉を紡いだ。

「ブラッド様は、なにやらひとまわり大きくなられたような気がします」

「うん、まあ、身長は伸びたぞ」

 ジョシュアが何を言いたかったかわかっていて、俺は自分の袖を伸ばしてみせた。手首がだいぶ出てしまう。なにより、首まわり、胸周りがきつくて、前をまったく締められなかった。

「頼もしいかぎりです」

 嬉しげに微笑む人の好い様は、本当に昔と変わらない。

 俺はふと思いついて、ジョシュアの腕を取り、通路をはずれ、人気のない廊下へと連れていった。

「ブラッド様?」

 戸惑っているのか、なんとなくおどおどとしているジョシュアの腕を離し、向き合う。

「立場上、おまえのことは父とは呼べないが、母の伴侶としてこれ以上はない男だと認めている。どうかこれからも、母を頼む」

 ジョシュアは目を見張り、それから、ゆっくりと深く頭を下げた。

「命に代えましても」

 生真面目な彼らしい答えだった。

 いや、そうじゃなくてと、そろそろ前世の俺に縛られることはないと伝えたかったのだが、俺も口を開きかけて、やめた。

 俺はもう、母の夫ではないし、こいつらの夫婦関係にまで口を出すのは野暮というものだろう。

「おーい、王子(おーじ)、俺らはどっちに行きゃーいいんだー?」

 廊下の角から、カルディに呼ばれる。すぐに行く! と怒鳴り返し、ジョシュアに戻ろうと提案した。

「引き止めて悪かったな」

「いえ」

 足早に元の廊下に戻ると、ジョシュアは黙礼をして母たちを追いかけていった。

 俺はカルディに、どっちって何の話だ、と聞いた。

 俺たちはルシアンたちの後に、別所で内密に国王に謁見ってことになっている。奴らには説明してあったはずだ。

「俺たちじゃねーよ、あんたがヤバそうだから呼んだんだよ。あれ、義父なんだって? いくらなんでも義父とまで噂にはなりたかねーだろうと思ってよ」

 俺についての今一番の流行(はやり)の噂といえば、不名誉極まりないあれしかない。

「噂? まさか。ここは王宮だぞ?」

 俺は失笑した。

 懇意の商人に言い寄られたり、腰を引かれたり、帰りに礼を言いに立ち寄ったデスポイナの娼館で、私たちを相手にしてくださらないのは、男色の気があったからなんですね、でも女もいいものなんですのよ、と、えらい勢いで攻められたりして辟易したのだが、市井と王宮は違う。そんな下世話な噂がここまで浸透しているわけがない。

 ……はずなのだが、そういえば、前世では、ずいぶんえげつない噂が貴族の間では蔓延していたな、とも思い出す。少し不安になったところで、

「べつに、あんたがそう思いたいなら、俺はぜんぜんかまわねーけどな」

 心底どうでもよさそうに言うカルディ以下、諸悪の根源である手下どもは、またもや揃って生温い目で俺を見た。

 むっとする。確かに俺の外見は15歳だけど、中身はプラス27なんだからな! いちいちやんちゃ坊主をいなすような態度は、業腹なんだよ!

「そんなことより、行儀良くしてろよ。自由気儘に振舞いやがったら、ただじゃおかねーからな!」

「はいはい。(おー)せのままに」

 カルディが投げやりにぜんぜん板についてない仕草で礼をとって、俺は盛大な溜息をついたのだった。


 エンに、タダ飯食わせる余裕はないから、手下どもの有効利用方法を考えて、近日中に奏上しろと宿題を出され、とりあえず、奴らは軍の預かりになった。

 ついでに適当に武芸も仕込んでおいてくれと、軍の担当者に頼んでおく。

 手下どもには、金品は駄目だが、技術と情報は盗めるだけ盗んでこいとはっぱをかけておいた。それらを身につけておいて損はないことを、奴らも理解しているから、励むはずだ。

 王都詰めの精鋭軍をだし抜けるようになれば、まあ、どこへ行っても生き抜いていけるだろう。

 ちなみに、賭けで兵士から金を巻き上げるのは良しとしておいた。小遣い稼ぎは自分でやってほしい。借金はこりごりだった。

 そんな感じで手下どもの衣食住の始末をつけ、俺は真理の塔へ向かった。

 昼日中のせいか、誰とも会わないままに、五か月ぶりに入った自分の部屋は、相変わらず綺麗に掃除され、風を通すために窓も開け放たれていた。

 履きっぱなしで少々臭うブーツを蹴り飛ばし、埃っぽい衣服を脱ぎ捨て、湯を浴びに行くのが面倒で、その場で水の魔法を使って適当に体の汚れを落とす。それから気楽な服装に着替え、部屋に届けられていた荷物から土産をあさって、部屋を出た。

 ジジイの研究室を覗いて誰もいないことを確認した。部屋はきれいに修理されていた。ありがたい。これでいきなり、完徹で原状回復しろとか、ジジイに叱られないですむ。

 俺はそこに土産の大半を置き、ロズニスをあずけたランジエの研究室へ行った。

 すこぶる常識的に扉をノックし、ブラッドだと名乗る。しかし、それからいっこうに取次ぎが出てこない。

 ていうか、誰が出るかで揉めている声が外まで聞こえてるんデスが。失礼極まりねーな。

 だからどうして、襲撃に来たって話になってるのか、そっちの説明のが欲しいデス。俺に喧嘩を売られるようなこと、何かしたのかって気になるだろうが?

 慌てて黙るように叱る声がして、ランジエ自身が迎え入れに出向いてきた。

 一通り挨拶を交わし、中に入るように誘われるが、こんな中に入っていくのは面倒くさい。

 敷居を跨ぐことなく、ロカンで手に入れた珍しい鉱物を含んだ石を渡し、ロズニスをあずかってくれた礼を言った。

「で、ロズニスは? 連れて帰りたいんだが」

「はい。おります。あそこで、魔法陣の作成を」

 ランジエが扉を大きく開き、右手の奥の方を指し示す。そこには、椅子から立ち上がったロズニスが、両手を胸元できつく握り合わせ、暗い思いつめた表情で俺を見ていた。

 いつもの、螺子が全部ゆるんでるような能天気さが欠片もない。

「あいつ、どこか具合でも悪いのか」

 俺は思わずランジエに聞いた。

「いえ、さきほどのお茶の時間には、人の三倍食べておりましたが。どうしたんでしょうか」

 ランジエもいぶかしげにして、どうぞこちらへ、と俺を呼び、一緒にロズニスへと近付いた。

「ロズニス」

 呼びかけると、ロズ二スは、一歩、二歩と後退った。でも、

「お帰りなさいー、ブラッド様」

 ちゃんと挨拶はしてくれる。

「どうしたんだ、おまえ。腹の具合でも悪いんじゃないのか」

「そんなんじゃー、ありません~」

 むうっとして、恨みがましい目つきになる。それに俺は、ほっとした。さっきよりは、よっぽどいつものロズニスらしい。

「じゃあ、帰るぞ。お世話になった方々に、挨拶しろ」

()です。リュスノー先生と帰ります」

 ロズニスは本格的に拗ねた顔になって、ぷいと横を向いた。

「師匠は、後始末で明日までかかりきりだ。これ以上人様に迷惑はかけられん」

迷惑(めーわく)なんかー、かけてないですもん」

 俺はランジエに視線を向けた。本当か?

「ええ、ずっとおとなしく魔法陣の作成をしていましたよ」

 わずかな苦笑とともに、テーブルの上の大ぶりな箱を取り、中を見せてくれた。

「五ヶ月かかって彼女がつくったものです」

 大小取り混ぜてじゃらじゃらみっちり入っているそれに仰天する。

「おまえ、これ、本当に一人でやったのか!?」

「やりましたよー。他のことするなってー、ブラッド様がー言ったんじゃーないですかー」

 ああ、これか。こんなの五ヶ月も毎日毎日やっていたら、そりゃあ拗ねたくもなるよな。

「悪かったよ。こんなに長くかかると思わなくて。これは頑張ったな」

 ロズニスにとっては、とんでもない苦業だっただろう。きっと毎日、目のまわりをインクで真黒にしていたに違いない。

 顔を洗ってこいと叱りつけていた頃の彼女の顔が思い浮かび、俺は笑いがこみあげてくるのを噛み殺した。

 女を笑ってはいけない。たとえどんなに幼くてもだ。それで前世で何度、くやしがった妹に容赦ない報復をくらったことか。

「そのかわり、土産はたくさん買ってきたぞ。さあ、帰ろう」

 ロズ二スは顔をそむけたまま、横目で俺を見た。唇が尖っている。目つきも鋭い。まだ怒っているらしい。

「そ、そーやってー、もので釣ろうとしても、駄目ですー。私はー、ひっかかりませんからー」

 俺も少々むっとする。謝って、こっちから折れてるのに、ちっともなびく素振りが見られない。それに、もので釣ろうとは心外だ。

「約束したから、買ってきただけだ。行った町ごとに、おまえはどうしているかと心配しながら選んだものだ。そんなつもりで買ってきたんじゃない」

 俺は溜息をついた。

「わかった。気がすむまでここにいればいいだろう」

 そしてランジエに相談をもちかけた。

「すまないが、師匠の手があくまで、もうしばらく彼女を頼めるか」

「それはかまいませんが。……ロズニス、今日は朝からそわそわしていたじゃないか。何を意地を張っているんだい?」

「意地なんか、張ってないですー」

 かたくなな態度は崩れない。

「もういい。好きにしろ」

 俺は踵を返した。まったく、そこまで怒ることないだろう。

 根に持った女をどうこうするのは無理だ。こうなったら、放っておくしかない。

「ブ、ブラッド様が、いけないんですからねっ」

 背中に怒鳴りつけられて、何事かと振り返る。

 涙目で足を踏ん張って、ロズニスは俺を睨み上げていた。

「こ、この、男ったらしー!!! 不潔ですーっ!!!!」

 男ったらし!?

 驚きのあまりかたまって声も出ない俺の横を、猛烈な勢いで駆け抜けていく。扉がドバーンと開け放たれ、バタバタと廊下を走る音が遠のいていった。

「な……、何、なんだ?」

 呆然として周囲の人間に視線をめぐらせれば、なぜか、特に男が目を伏せてそっと後ろに下がっていった。ランジエさえも目を逸らしている。

 こいつら、いったい、何を知っている?

「ランジエ?」

「あー、あの、ロズニスを叱らないでやってください。おかしな噂が流れてまして。たぶん、それを真に受けてしまったのかと」

 嫌な予感に何も聞きたくなかったが、それでもこうなってしまえば、聞き出さないわけにもいかない。

「噂の内容は」

「は。あくまでも噂ですので」

 言いにくそうに渋る様子に、悪い予感がますますふくらんだ。

「いいから、言え」

「……ルシアン様のご婚約に傷心なさったブラッド様が、お」

 と言ったきり言い淀む。お、なんだ。

 あれか。あれなんだな。

「男か」

「……はい。それを、その、あさり、に、出かけられた、と」

 聞いたとたん、俺はその場でしゃがみこんだ。立っていられなかった。そのまま床にめり込んでしまいたかった。

 どこまで恐ろしい話になってんだ、ちくしょうめ。

 おう。なんか、目から汗が出てきやがったゼ。

 俺は困惑するランジエたちのど真ん中で、脱力のあまり、どうしても立てなかったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ