表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/73

57

 ときどき口笛を吹いたり腕をさすったりしつつ、ジーネと草を掻き分けながら丘を下っていく。

 しばらくして彼女が、つくづく賛美の情こもった一言をもらした。


ジーネ「あーあ、ヤッド君は可愛かったねぇ」

俺「ジーネも相手して欲しかったか?」

ジーネ「ううん。あたいは婚約者いるからね。ただイケメン鑑賞は好きなの」


 出会った時にも夜の稼業を辞めたと言ってただけあって、好きな相手がいるらしい。


俺「そういえば彼氏を紹介してもらってないな」

ジーネ「別のチームに属しているからね。【鉄壁】エイトック、って知ってる?」

俺「いや、聞いたことないな」

ジーネ「朝夕に組合行ってれば、会えるんだけど」

俺「あー、すまん、俺がウデンタ回避してるせいか」

ジーネ「うちらみんな絡まれてるんだから、それは気にしない約束だよ」

俺「人数増えたし、あと2回くらい全員成長すれば対等に交渉できそうだ」

ジーネ「全員と言っても、チリリとエスタはもう…

 ビルトソークやウヒョウは巻き込まれたくないっていうかもしれないでしょ?」


 その辺で草むらを抜けて、土の道に出た。

 城外民が城塞都市内で仕事をするとき往来するものだ。


俺「そういえばこの棒があったな…」 


 俺は懐から、ペリヨンから取り上げた棒を取り出し、口ごもる。


ジーネ「そういえばって? それなに?」

俺「昨日寄った家にあったもの。クルベルトワやサビョンデイルの悪用していたもの」

ジーネ「悪用?」

俺「ん-、あそうだ」


 何を悩んでいたかというと、一つには、これを使えばチリリとエスタの霊格不足を補えるな、ということだ。

 俺は手間はかかるが自力で霊格を増やせる。

 それを譲ればいいのである。

 しかし、なぜそれをできるのか? という説明が思いつかないでいた。


ジーネ「なんか考えてるんだね?」

俺「まず先に説明すると、これは霊格を譲るための魔道具なんだ」

ジーネ「え? 怖い。凄い?」


 俺は歩き出し、ジーネも付いてきた。


俺「凄いも怖いもある。

 こちらを持って念じると、そっちの端を持つものに、未使用分の枠が移る。

 ある限り全部・一枠・その間のランダム、いづれかで移せる」

ジーネ「でも自分の持つ枠を譲るなんて…

 おじいちゃんおばあちゃんが孫にあげるとか? あるのかな」

俺「ありそうだな。枠が残っていれば。

 生涯の最期に、魔道具との結縁を切れば余裕の出る人もいそうだ。

 ただしクルベルトワらのしていたのはもうチョイえぐい。

 子供たちに昼飯と交換に、その霊格全部を譲らせたようだ」

ジーネ「ええ?! ひどい! でもなんでそんなことわかるの?」

俺「テルミナから話を聞いた。あの子の霊格はゼロだ。彼女以外にも同様の誘い方をしていたようだ」


 最初はゲームの初期のころのルールで霊格ゼロなのかと思ったが、この魔道具がある以上、そうではない可能性が高いだろう。


ジーネ「わああ… テルミナどうなっちゃうの?」

俺「まあ俺みたく1の奴もいるし」

ジーネ「1と0と凄く違わない? 天職もらえない」

俺「何とかできないこともないと思う。成人まで時間あるし」

ジーネ「なにかあるの?」

俺「ソロでしてたぶん、変な知識は仕入れられるものなんだ」

ジーネ「それならいいけど。

 そういえばその棒の事みんなの前で言ってないよね?」

俺「それなんだよなあ…

 今言ったような機能があるから、高額で売れそうなわけだが、悪用もできる。新規に入ったメンバーや酒飲みおじさんの前で言って大丈夫かという…」

ジーネ「そうだねぇ… そうかな? やっぱり駄目だよ! おじさんはともかく、ビルトソークとウヒョウはもう仲間でしょ。信じないと、信じてくれないよ」

俺「うーん、そうか?」


 連中いいやつっぽいが、ビルトは武家の論理で動くようだし、ウヒョウは信心深そうで、信心深いやつは前世日本人としては信じきれんのだよな。ゆるふわ信仰くらいじゃないと。


ジーネ「伝わるよ?」

俺「そうかもしれんが」

ジーネ「子供を助けるために二人とも動いたでしょ」

俺「そうだな」


 しかしビルトは、憑りつかれた幼児を殺すのにはためらいなさそうだったが。

 それは俺もか。


俺「しかし売るその前に、チリリやエスタの霊格を増やすのに使えそうで」

ジーネ「あ! そうだね。あたいが二人に分ければいいんだ」

俺「え?」


 その発想はなかった。

 俺が自分で増やした分をちまちま譲る気だったのだ。

 ただその言い訳に悩んだだけなのである。


俺「あー… あ、でもそのアイデアはいいな」


 俺が霊格を成長させてから譲っていくと、日数がかかる。

 その間にチリリとエスタが死んでいるかもしれない。

 空きのあるジーネがごっそり移した方が早い。


ジーネ「でしょ! だよね」

俺「二人の霊格が二けたになれば、生き延びるチャンスは激増すると思う。

 でもジーネはいいのか?」

ジーネ「だって、二人がいなかったらあたい死んでたもの。

 チリリは、あたいたちが稼げなくても奢ってくれたの」


 まあ3人のうちでは万人受けするのはチリリだろうしな。

 ジーネはクール系美青年に見えるポンコツ。好きな人には好かれるだろうが、需要は少ない気がする。


ジーネ「エスタからは、えっと、元気貰ったし」


 あれは厄介ごとに巻き込む方。


俺「本人が納得ならいいや。ただ俺のいないときにはやらないでくれ。魔道具の発動率が低いんだ。鑑定しながらじゃないと、まずしくじる」

ジーネ「マショルカが持ってるんだから、いないと使えないって」

俺「そうだけどさ」


 町の門がそろそろ見えてきた。


俺「後の問題は、移す量か。全部は論外として、1点ずつ移すと早く魔道具が劣化する。ランダムだと渡しすぎることが」

ジーネ「ん-、職業追加していけば、空きの枠ってすぐなくなるんでしょ。

 残り7~8点になってから全部移すのは?」

俺「おう、それは確実だな。

 今ジーネの持ってる呪文が5つで、職業二つ。今日中に職業八つにすれば、使用枠41だわ。6点移せる。チリリを平均戦士にできる」

ジーネ「その場で一つ職業辞めたら、エスタも増やせるね」

俺「そうだな。職業八つ目を削ると8点の空きになるが…

 アイテムと結縁して調節できるか。二人とも同点にしたほうがいいと思うし」

ジーネ「そうだね」

俺「ただしこれは最良の場合な。たぶん半分は失敗するから。ただ霊格が失われる」

ジーネ「余裕あるからいいよ。二人が生きてるのが大事」


 しばらく黙ってぽつりと言った。


ジーネ「それならマショルカも出て行かないでしょ?」

俺「ん?」


 ちょっとどきりとした。うまくごまかせたと思う。


ジーネ「チリリが言ってたの。距離を置かれてる。たぶん去るつもりだろうけど、恨んだらダメだよ、って」

俺「そういうのは本人に言ったらダメだろ」

ジーネ「言わないでいたら、父ちゃん死んじゃったもの。だから言うの。大事なことは」


 チリリとエスタは既に成長限界に達し、それでも脆弱だ。

 今日生きているのは偶然でしかない。

 たとえ初級ダンジョンとはいえ、探索をしていくうちには、その日がやってくる。

 いわば3~4枚のコインを投げて、すべてが裏向けば終わりというようなものだ。


 その日に悲しみたくない。遠くでその噂を聞くにとどめたい。

 その心情が俺にはある。

 よき知り合いが死ぬのをそばで知るのは、つらいのだ。


 しかしコインが10枚に増えたなら、しかも俺がコインのタイプを選べるのだから、そう簡単には死ななくなる。

 彼女たちの死を遠ざけるため、もうちょい一緒にいるのは悪いことではないように思えた。


俺「まあ当面その気はないさ」

ジーネ「よかった。一緒に生きようよ。仲良しは大事だよ」

俺「そういうことなら、さっさと職を加えて、二人に空き枠を譲ろうぜ」

ジーネ「うん!」


 半分は取り繕うだけで言った俺の「その気はない」だが、素直に出た様子の「一緒に生きよう」には縛られるものがある。

 天然にしてあざとい。気をつけねば。


 そんなこんなで俺たちは、街の門まで急ぎ足になった。


   ◇ ◇ ◇



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ジーネの彼氏さんが【鉄壁】エイトックって…。 第1話の人じゃん。(/ _ ; ) 南無 [一言] 再開うれしいです。 楽しませて貰ってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ