6/10
⑹『生命の抽象化』
⑹『生命の抽象化』
㈠
回復する、意識現象の中で、原質は堂々と、堂々巡りではある。しかし、何と生命の卓越した状況反応だろうか。弾道の様に降る雨の、それがまた、土中に潜り、やがて、海へと流れ込む川へと移行する時、生命の躍動を感じるものではある。
㈡
何処の公園でも、昔はあった水道口から吹き上がる、水を口にしては、また、野球やサッカーなどをした記憶と共に、我々は、やがて大人になっては、意識の系譜を後世へと残していくのであるが、それが何と不可思議なことかは、上々に知るべきだろう。
㈢
立ち止まってはいられない、という衝動が、我々が生命の躍動を系譜として残す如く、自然界も見事に、草木などの針葉樹も、生命の抽象化された、動態なのである。我々は、小説で知るより早く、子供の頃に、その自然の風景に、まさに、触れているのである。