表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん冒険者の千夜一夜  作者: 金暮 銀
ポルタカンド島編
318/548

第三百十八夜 おっちゃんと赦免状

 四日目の昼にロシェ大司教をレストランに呼ぶ。塩の中から出したレッド・スターの内臓を出した。


 ロシェ大司教は目の前のどろりとした物体を見て、眉を顰める。

「確かに見た覚えのない料理であるが、なんだねこれは?」

「レッド・スターと呼ばれる海鼠の内臓を塩漬けにしたものです」


 ロシェ大司教が複雑な表情をする。

「干した海鼠の肉は食べた経験があるが、内臓の塩漬けは初めてだな。どれ、食べてみるか」


 フォークを使ってロシェ大司教がレッド・スターの内臓を口に運ぶ。

 ロシェ大司教が麦酒を注文してから、ほくほく顔で答える。

「濃厚な旨みの中に香る磯の香。確かに、かつてない味わいだ。新たなる味の境地だ。いいだろう、おっちゃん、約束だ。赦免状を用意しよう」


 ロシェ大司教は約束通りに三日で赦免状を発行してくれた。

 おっちゃんは赦免状の中身を読んで問題ないと判断した。おっちゃんは濡れないように赦免状を瓶に詰めて蓋をする。次に、金貨を詰める袋を担いで、難破船の場所に夜に移動した。

 魚人の姿で海中に進んで船の近くに行くと、亡霊のマンタリが現れた。


 難しい顔をしてマンタリが尋ねる。

「俺の無実は証明されたか?」

「ここやと都合が悪い。ひとまず海上に出てくれるか」


 マンタリを伴って海上に出る。

「残念やけど、マンタリはんが無実の証拠は残っていなかった。裁判の記録自体もなく、事件は完全に風化しとった」


 マンタリは大いに落胆した。

「では、俺に押された犯罪者の烙印は永遠に消えないのか」

「役所や教会の記録にもなく、誰も覚えていないんやから、もう気にする必要はないんやないの。このまま、冥土に旅立つわけにはいかんか?」


 マンタリは苦しい顔で拒絶した。

「駄目だ。俺は罪を背負ったままあの世に行きたくはない」


(これ、完全に思い込みや。せやけど、化けて出るほど強く思うとるんやから、止む無しやな)

「ほな、これ、受け取って」


 おっちゃんがガラス瓶を出すと、ガラス瓶が宙に浮く。

 マンタリの前でガラス瓶の蓋が開いた。マンタリが瓶の中にあった赦免状を見る。

「なんだ、これは?」


「赦免状や。時間が経ちすぎた事件で、亡くなっている人の名誉を教会が回復するための書状や。赦免状に書いてあるやろう。嫌疑不十分のため、マンタリの名誉を回復する」


 マンタリが(うつむ)いて小首を傾げる。

「無実の証明では、ないのか?」


「無実やないね。でも、嫌疑不十分やったんなら、そもそも、起訴された手続きがおかしい、と教会が認めたんや。つまり、マンタリはんを裁いた裁判自体が、おかしかった証拠や」


 マンタリが腕組みして考える。

「確かに裁判は納得いかないものだった。裁判がおかしかったと認めてくれた事実は嬉しい。だが、なんか、しっくり来ないな」


「ええやないの。教会の権威が、聖職者の合議によって、マンタリさんの事件を吟味した。結果は白や。堂々とあの世に行って、なにか嫌味を言われたら、裁判がおかしかった、いうてやり」


 マンタリが思案した態度で迷っていたので、もう一押しする。

「あんな、マンタリはん。もう、ここまで来たら、マンタリはんが胸を張って、あの世で待っている奥さんに会いに行けるかどうかや。無実やと胸を張れるのなら、堂々と会いに行ってやり。いつまでも奥さんを待たせたら、あかんで」


 マンタリは困った顔で告げる。

「でも、妻の性格では俺を待っているとは思えない。浮気症なところもあったし」

「もう! なら、なんで、現世に残るの? 名誉は回復したやろう? 長い時間もあった、そろそろ、踏ん切り付けて、新たな一歩を踏み出さないかんときやないの?」


 マンタリが吹っ切れた表情で語る。

「それも、そうか。わかった。裁判がおかしかったと、教会が認めてくれたわけだしな。なら、待っていろ。約束通りに、難破船内に残る俺の全財産を、お前に渡そう」


 マンタリは一度、消えた。しばらくすると、赤ん坊が入れるくらいの宝箱が浮いてきた。宝箱から水が漏れる。

 

 マンタリの声だけがする。

「ありがとう、名も知らぬ魚人よ。私のために骨を折ってくれた献身に感謝する」


 おっちゃんが宝箱を開ける。中には金貨がぎっしり詰まっていた。

(これは凄いな。千枚近くあるで)


 おっちゃんは袋に箱ごと金貨を詰めると、礼を述べる。

「ほな、ありがたく貰っていくわ」


 マンタリからの返事はない。

「なんや、もう、旅立ったんやな。ほな、お元気で」


 おっちゃんは瞬間移動で宿屋に帰った。金貨を数え直すと、金貨は千百十二枚もあった。

「一気に大金持ちやね。これだけあれば『嵐鳥』や『島魚』が飲み食いしても当分は()つ」


 おっちゃんは金貨を持って、支配人に会いに行く。

「金ができたで。精算してや」


 支配人が安堵した顔で金額を告げるので、金貨を払った。おっちゃんは支配人に頼む。

「金はまだある。せやから、おっちゃんの連れが飲み食いした時は、ツケにしておいて、請求してや。きちんと金は工面して払うから」


 支配人が頭を深々と下げる。

「わかりました。これからも、よろしくお願いします」


『嵐鳥』と『島鳥』のいる部屋に行く。

「金策に成功しました。島での飲み食いはツケが利く分には自由にしてええです。せやけど、どこにツケがあるかは申告してや。支払いが遅れると、人間の生活に影響が出ますから」

「わかったよ」「わかったわ」と『嵐鳥』と『島魚』は了承した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ