表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん冒険者の千夜一夜  作者: 金暮 銀
ヤングルマ島【アーヤ国】
255/548

第二百五十五夜 おっちゃんと『願いの木』

 アーヤの街に着いて二日後、おっちゃんの家を訪ねてくる人間があった。グリエルモだった。

 グリエルモが穏やかな笑みを浮かべ報告する


「マレントルク領の測量がもう少しで終わる。俺だけ一足に先に準備をすべく、やって来た。ここまでは順調だ」

「苦労を掛けるな」


 グリエルモが、にこやかな顔で話す。

「苦労なんてことはないさ。測量もやってみると面白いものだよ。それに、測量がスムーズに行くのも、おっちゃんが許可を取ってくれるからさ」


「ほな、アーヤ領の測量もお願いするわ。あと、グリエルモはんやから問題ないと思うけど、アーヤ領の『幻影の森』に住む魔人はんは魔法勝負に勝たないと測量させてくれんから、気をつけてな」


 グリエルモが自信に満ちた顔で請け負う。

「魔法勝負なら心配は要らない。きちんと勝って測量する権利を勝ち取るよ」

(グリエルモはんなら、心配無用やろう)


 グリエルモに簡単にアーヤ国で知った情報を教えて別れた。


 翌日、食事を持ってきたマナンの表情は暗かった。

「どないしたんや? 暗い顔して、何か心配事か?」


「街にある『始祖の木』の様子がおかしいのよ。うちは樹医をしているから、頻繁に診察の依頼が来るんだけど『始祖の木』が沈黙して、何も言わないのよ」


「アーヤ人の樹医は木の声が聞けるんか?」


 マナンが浮かない顔で答える。

「全ての樹医じゃないけど、木の声を聞ける樹医は多いわよ。木の声を聞き、樹木の助けを得る。『植生術』の基本よ」


「そうか。アーヤ人の樹医は優れているんやな。そんな、樹医でも手に負えんとなると、お手上げやな。なにか『始祖の木』を救う方法はないの?」


 マナンが弱った顔で伝える。

「あるわ。王宮の庭に生えている『願いの木』よ。人の願いを叶えてくれる『願いの木』なら『始祖の木』を蘇らせられるかもしれない」


「そんな、願いを叶えてくれる便利な木が、あるんか。なら、なんで早よ使わんの?」


 マナンは困った表情をして伝える。

「『願いの木』といっても、万能ではないの。使うために大変な準備がいるのと、回数制限があるからおいそれと使えないのよ。『願いの木』を使う時は、国に危機が訪れた時だけよ」


「『願いの木』を使うとこって見学できるん?」


 マナンが苦い顔をして教える。

「見学できる人間は、王家の人間と兵士、それに樹医よ。あとは、試練を潜り抜けた選ばれし者よ。おっちゃんには、無理よ」


「嘘やと思うかもしれんけど、おっちゃんは『石の試練』『風の試練』『闇の試練』と三つをクリアーしてるんやで。三つや、駄目かな?」


 マナンの顔には疑いの色がありありと出ていた。

「試練は一つでもクリアーできれば選ばれたものだけど、国王のチョルモン王でも、クリアーできた試練は一つなのよ。本当に三つもクリアーしたの?」


「そうや。だから『願いの木』を使う場面を見学したいな」


 マナンが渋々の顔で応じた。

「いいわ。なら、食事が終わったら用意して、おっちゃんもお城に連れて行くわ。でも、試練をクリアーした話が嘘で、牢に入れられても知らないわよ」


 食事を終えて準備をすると、おっちゃんはダイル、マナンと一緒に登城した。

 入口で、おっちゃんは止められた。


「すんまへん。こう見えても、おっちゃんは試練をクリアーした選ばれし者です。一緒に入れてください」


 おっちゃんの言葉を聞いた兵士は露骨に疑う顔をした。別の兵士が確認に走る。

 五分ほど待たされたが、確認に走った兵士が戻ってきて、敬礼する。

「失礼しました。おっちゃん様も、召集された人間のリストに入っておりました」


 マナンが不思議そうな顔をする。

「おっちゃんにも、召集状が来ていたの?」

「そんな紙は、見てないよ。遣いの人とも、会ってないよ」


 ダイルが表情を曇らせて意見する。

「なんかの手違いで召集状がどこかで止まっているんだろう。お城も凶鳥騒ぎと『始祖の木』の問題で、揺れておる。お城の人間を責めてはいかんよ」


「そうですな。手続き上のミスって、気を付けても起きるもんやからな。ほな、一緒に行かせてもらいますわ」


 おっちゃんたち一行は城の中庭に通された。

 中庭は直径が十五mほどの円形の空間で、厚いガラス製の天井があった。中庭の中央には高さが三m、幹の太さ五十㎝ほどの小さな木が一本あるだけだった。


(あれ? この光景は、見た覚えがあるで。そうや、『風の試練』の夢の後に出てきた)


 中庭には、二十人を超える樹医とチョルモン王がいた。

 チョルモン王の横には立派な服装をした、くりっとした大きい目の十歳くらいの子供がいた。

(子供やのに、この場にいるんやから、王子様か。まだ、小さいのに偉いな)


 アーヤの王子様と視線が合った。おっちゃんは笑顔を作って頭を下げる。

 アーヤの王子様は、おっちゃんを睨みつけると、不愉快だとばかりに視線を逸らした。

(嫌われてとるね。やっぱり、サレンキスト人やと思われているんやろうか?)


 おっちゃんたちが中庭に到着して二分もすると、士官と思しきアーヤ人がやって来た。士官は厳かな顔でチョルモン王に告げる。

「定刻になりました。チョルモン様、バトウ様、召集した人物は、全て揃いました」


(王子様はバトウいうんやな)


 チョルモン王も厳かな顔をして発言する。

「これより、願いの木による『始祖の木』の救済を始める。ダイルや、前に」

「ははっ」とダイルが畏まった態度で前に出る。


 チョルモン王が横にあった水瓶から柄杓で水を一杯汲んで渡す。

 柄杓を受け取ったダイルは『願いの木』に水を掛ける。ダイルは一礼して(ひざまず)き、祈りを捧げる。


 残りの樹医たちとマナンが膝を突いた。おっちゃんも同じようにした。

 ダイルが祈りを捧げながら、立ったり座ったりを五回、繰り返す。ダイルが最後は立って、じっと木を見つめる。


 なにも木に変化は起こらなかった。

「チョルモン王、駄目です。木が黙したまま語りません」


 チョルモン王が顔に落胆に色を浮かべる。

「『願いの木』が語らぬとは、これでは打つ手なしか」


 大勢の人間が肩を落としたが、バトウだけが微笑を湛えていた。

(あれ、なんや? バトウはんは、笑っておるで。現状を理解していないのかな?)


 ダイルが突然に『願いの木』に向って振り返る。

 落胆していた樹医も『願いの木』を見る。次に、全樹医が、おっちゃんを見る。


 おっちゃんはわけがわからなかった。マナンが小声で話し掛ける。

「『願いの木』が、おっちゃんを呼んでいるわ。おっちゃんに前に来いって命令している」


 おっちゃんには何も聞こえなかった。

「ほんまに木が喋ったの?」


 おっちゃんが確認すると、マナンが真剣な顔で頷く。

 樹医たちが道を空ける。おっちゃんは、よくわからなかったけど、『願いの木』の前に進んだ。

「これ、どうしたらええの?」


 ダイルが神妙な顔をして告げる。

「『願いの木』が、おっちゃんの願いを叶えると仰っている。願い事を頼むがいい」

「『始祖の木』を救ってくださいって、頼めばええの」


 ダイルが頭を下げて頼んだ。

「『願いの木』に選ばれた人間は、おっちゃんだ。おっちゃんにのみ、権利がある。願いはなんでもいい。でも、『始祖の木』の救済を頼んでくれればありがたい」


 おっちゃんは『願いの木』に向って頭を下げる。

「『願いの木』さん、お願いです。弱っている『始祖の木』を救ってください。アーヤ国を救ってください」


 樹医の全てが『願いの木』に頭を垂れる。

 おっちゃんがお願いをすると、木がうすぼんやりと輝き、急速にピンクの花を咲かせた。


 チョルモン王が喜びの声を上げる。

「やったぞ、花がついた。これで、アーヤ国は救われる」


 場にいた樹医も安堵した表情を浮かべる。

 ダイルが感謝の表情を浮かべて頭を下げる。


「ありがとう。おっちゃん。花から薬が入った実がなるはずだ。薬を『始祖の木』に与えれば、必ずや『始祖の木』は蘇るだろう」

「おっちゃんは、大した仕事をしてへんのやけどな」


 辺りを見回すと、『始祖の木』を救われた事態に、ただ一人を除いて喜んでいた。

 バトウだけがおっちゃんを憎らしげに見ていた。おっちゃんと視線が合うと、バトウは悔しそうに下を向いた。


(なんや? バトウはんだけは、嬉しそうにないな。どちらかというと、余計な仕事をしてくれたと文句を付けたげな顔やで。なんでやろう?)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ