表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん冒険者の千夜一夜  作者: 金暮 銀
ストラスホルド編
185/548

第百八十五夜 おっちゃんと弁護士アルミン(後編)

 拘置所に入る。入口の受付に行ってアルミンが手続きをする。

 係官に連れられて小部屋に連れて行かれた。部屋に窓はなく、天井からは魔法の灯りだけが点灯していた。中にある物は机と椅子だけ。


(なんや、殺風景な部屋やな。まだ、秋なのに寒々としている)


 手錠をされた男と別の係官が反対側の扉から入ってきた。手錠をされた男の髪はぼさぼさで、髭は伸びていた。顔に痣などはないので、拷問を受けてはいないようだった。

 手錠をされた男が浮かない顔でおっちゃんを見る。


 アルミンが高圧的な態度で話す。

「こんにちは、ヌルザーン君。君の要望どおりにハイネルン人以外の人間を用意してきたぞ。事情を話してもらえるかな」


「ヌルザーンはんでっか。わいはおっちゃんいう冒険者です。話を聞かせてもらえますやろうか」


ヌルザーンが淀んだ顔で言葉を発する。

(なま)りでわかる。おっちゃんはハイネルン人とは違うようだ。おっちゃんになら、話をしてもいい。だが、ここにはハイネルン人の弁護士とハイネルン人の係官がいる。二人に話を聞かせたくない」


 アルミンが係官と部屋の隅で短い会話をする。アルミンが極自然な動作で係官に何かを手渡した。係官は無言で渡された物をポケットにしまうと、部屋から退室した。

「では、おっちゃん、よろしく頼むよ」


 アルミンも入ってきた扉から出て行き、部屋にはヌルザーンとおっちゃんだけになった。

 ヌルザーンが軽く息を吐いた。

「やれやれ、これで喋れる。おっちゃんもあの奇妙な依頼人から、何か命じられてきたのか」


「おっちゃんの雇い人は、アルミンはんや。奇妙な依頼人って誰?」


 ヌルザーンは暗い表情で静かに語った。

「俺に仕事を依頼してきた男だ。知らないなら、いい。俺は最初からパーティの人間を裏切るつもりで仲間を集めた。そうして、パーティを組んで『古都アスラホルド』に行き、目当ての宝を手に入れると、宝を持ってパーティを抜けた」


「欲しい物があったんなら、最初から目当ての物があるって告げて、人を集めればよかったやろ。なんで、そんな持ち逃げなんかしたん」


 ヌルザーンは仏頂面(ぶっちょうづら)で語った。

「目当ての物を明かさず、人を集めて持ち逃げするような依頼だったんだよ。引き受ければ、ハイネルンにはいられなくなる。でも、報酬が良かったから、引き受けた」

「そうか。それでも、捕まったなら、割に合わんやろう」


 ヌルザーンがムッとした顔で話し続ける。

「そうでもないが、俺の事情はどうでもいい。依頼人は、俺が捕まった時の展開も予測していた。もし、捕まったらハイネルン人には事情は話せないと答えろ、と言い含められていた」

「なんや、捕まるまでが仕事か。きつい仕事やな」


「それで、捕まったらハイネルン人ではない冒険者が訪ねてくる。もし、その人物が、おっちゃんと名乗ったら、盗んだ宝の隠し場所を教えてやれとも言われている」

(ヌルザーンの依頼人は、おっちゃんがここに来る未来の展開まで予期してたのか。気味の悪い話やな)


 ヌルザーンは怖い顔で、ハッキリした口調で語った。

「盗んだ宝は筒に入っている。中身は知らない。隠した場所は『古都アスラホルド』内にある庭園エリアだ。庭園の主の庭にある壺の中に隠した」


「おっちゃんも訊きたい情報があるんやけど、ええか? 宝を盗んで隠す仕事を依頼した奇妙な依頼人って、どんな人物やったか、教えてもらうわけにはいかん?」


 ヌルザーンが暗い顔で首を振る。

「残念だが、奇妙な依頼人だったとしか、覚えていない。俺は記憶力はいいほうだ。だが、どんな顔をしていて、どんな服装だったのか、思い出そうとしても、もう、思い出せないんだ。ただ、奇妙だった、の印象だけが頭に残っている」


(魔法で記憶を操作できる人物の仕業やな。記憶操作の魔法は、難しい。かなりの使い手や。なんか気になるけど、ヌルザーンの記憶を戻す行為は、無理やろうな)


「話はわかった。ヌルザーンはんには弁護士のアルミンはんが付いてるようやけど、アルミンはんに仕事を依頼した人物って、わかる?」


 ヌルザーンは眉間に皺を寄せて話す。

「アルミンの話では俺の叔父の依頼だと教えられた。俺にはバサラカンドで代筆屋をやっている叔父がいる。だが、叔父は一度もバサラカンドを出た過去がない。アルミンが偽叔父の依頼を受けたのか、嘘を吐いているかは、わからない」


「なんや。訊けば訊くほどけったいな話やな。これ、引き受けるんやなかったな。他になにか言いたい話か、頼みたい内容はある?」


「ユダに気をつけろ」と口にしてヌルザーンが袖を捲った。隠された袖の下には記号のように傷跡があった。

(盗賊が仲間内だけに伝わるように作った、記号文字の一種やな。でも、ヌルザーン自身が刻んだやろうか)


 ヌルザーンが暗い顔で伝える。

「俺が自らを傷つけた記憶はない。だが、俺以外には彫れない文字だ。なんの意味があるか、わからない。一応、おっちゃんにも教えておく」


 おっちゃんが部屋から出ると、アルミンが険しい顔で訊いて来た。

「どうだ? ヌルザーンは、盗んだ宝をどうしたか話をしたか?」


「盗んだ宝は『古都ストラスホルド』の庭園エリアにある主の庭の中や。主の庭の中にある壺の中に隠したと白状した」


「その話は本当なのか」とアルミンが疑うような顔を向けてきた。

「真実は探して見るまで、わかりませんわ。また、ヌルザーンは人に頼まれてやったと話していました。誰に頼まれたかまでは、教えてもらえませんでした」


 アルミンがそわそわした態度を採る。

「わかった。とりあえず、ご苦労だった。今は手持ちがないから、明日、事務所まで報酬を取りに来てくれ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ